タグ

2011年3月1日のブックマーク (7件)

  • 利用規約 | Instagramヘルプセンター

    Instagramへようこそ! この利用規約(以下「利用規約」)は、弊社が(利用規約ではない)別段の利用規約が適用される旨を明示している場合を除き、Instagramのご利用に適用されるものであり、Instagramサービス(以下「サービス」)に関する情報の概要を下記で提供しています。Instagramアカウントを作成する場合、またはInstagramをご利用になる場合は、この規約に同意していただきます。Meta利用規約はサービスに適用されません。 Instagramサービスは、Meta Platforms, Inc.が提供するMeta製品の一つです。したがって、この利用規約は、利用者とMeta Platforms, Inc.の間の合意を構成します。 弊社は、Instagramサービスを利用者に提供することに同意します。Instagramサービスには、Instagramの製品、機能、

    rikuo
    rikuo 2011/03/01
    利用規約。
  • 裏から猫を見てみよう :: デイリーポータルZ

    のお腹や肉球を、下から見上げたくなる時ってありますよね。 なじみの野良たちに協力してもらって、禁断の裏側を激写してきました。 (ほそいあや) 透明アクリルBOX 用意するのは30センチ四方のアクリル製BOXのみ。たまたま家にあったものだが、の腹を撮るためにあるんじゃないかと思うほどの便利グッズだった。

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    rikuo
    rikuo 2011/03/01
  • d3.js - Data-Driven Documents

  • 「タクティクスオウガ 運命の輪」 日本版と北米版の違いについて(2011年2月時点) - はてな読み

    ※つづきのエントリーも書きました。こちらも参考になさってみてください。 「タクティクスオウガ 運命の輪」 北米版のススメ - はてな読み 。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。 北米版をプレイしとります。1周目の第2章Cルートでヴァレリア解放戦線のメンバーが仲間になったあたりです。 (空気を読まないカチュア姉さんの図) ということで、日版との違いなど書いてみようか、と。 まず、日版で不満なところをサラサラっと振り返っておきます。 (日版の不満なところ) 【1】レベルアップボーナス これが上がりすぎるため、最初からいる汎用キャラ>後発の顔キャラとなってしまいます。そのため、「職縛りしたうえでの基礎ステ上げ」といった対策が生まれました。ただし、それはあくまでユーザーの「工夫」。旧作の石投げトレーニングも「工夫」でし

    「タクティクスオウガ 運命の輪」 日本版と北米版の違いについて(2011年2月時点) - はてな読み
  • Facebookがインターネットになると困る

    普通は興味のないサイトについては「話題に出さない」というのが一番まっとうだと思うので、Facebookが嫌いなら無視をすればよいのですが、どうも場合によっては、Facebook is the internet.となってしまう可能性がなくはないので、一応書いておこうと思う。 前のエントリーにも書いたが、僕が好きなパソコン通信(含むインターネット)は、実名や学歴とか言う社会通念上のハンドル名、ブランド名に依存するのではなく、仮想的なハンドルの元(できる限り個が同一の)で、日常では言えないような、音を語り合いながら付き合える世界が好きなので、実名や学歴に基づいて発展してきたFacebookが常識になってしまうのは困る。 最近の流れ上、facebookがセカンドライフになぞらえて語られることも増えたが、セカンドライフは明らかに技術が見合わなかったことに対して、Facebookはまっとうなので、同

  • 私にはFacebookは作れないけど、Facebookに変わってほしいと望んだっていいではないか | blog.yuco.net

    先日のエントリ、規則を守れ厨の増加が意味するものは、ネットのフロンティア時代の終わりかもしれないへの反応を見ていると、Facebookに不満があるなら、第二のFacebookを自分で作ればいい(それができないのに使っておいて文句を言うな)というのが目についた。私は、プログラミングできないので、このウェブ社会においてクリエーターにはなりえない人間だけど、Facebookを作れないならFacebookに変わってほしいと発言もするなとは、ずいぶん抑圧的な考え方だと思う。ある主張に対してお前は同等のものを作れるのかとか、作ればいいじゃないかとかを反論に持ち出すのは(特に、Facebookのようなそうそう簡単には作れないものに対して)ちょっと違う気がしている。 プログラミングができる人で、技術的にFacebookが作れる人はある程度いるだろうが、現在のような世界中で利用されるSNSにまで育てることが