タグ

2014年12月18日のブックマーク (2件)

  • IE10 以下を切る場合の JavaScript チェックリスト - Qiita

    この投稿は、 JavaScript Advent Calendar 18日目の記事です。 更新履歴 こちら をご覧下さい JavaScript の書き方をアップデートする JavaScript Good Parts で書かれているような JS の書き方は、古くなりつつある部分も多いです。 正直なところ、自分はあのが「今でも」良書だとは思っていません。 初学者に勧めることもしません。まんべんなさと普遍性と客観性から「パーフェクト JavaScript」 を勧めています。 その頃と比べると、 JavaScript をとりまく環境は変わりました JavaScript の進化に合わせて書き方もアップデートしていくべきなので、今回は分かりやすいしきい値として 「IE10 以下を切れるとしたら」 という前提で、列挙してみます。 たとえば XHR2 や File API に依存したサービスをやる場合な

    IE10 以下を切る場合の JavaScript チェックリスト - Qiita
  • [Tech] インクの色を活かす網点

    [Tech] インクの色を活かす網点 印刷所の方に説明していただいた内容+見たり調べた内容が技術オタ的に物凄くツボったので思わず記事にしました。 今月発売の画集「q-o」に採用した網点の方式、「コンセントリック網点」についてです。 今回印刷をお願いした廣済堂さん曰く、まだとても珍しい方式で、さらに元々はインク量を節約するための技術だったので、高品質印刷として技術を貯めているところはもっと珍しいのだそうです。 コンセントリック網点とは? さて、concentric。「同心円」という意味ですね。百聞は一見にしかずということで早速マクロレンズで撮影してみます。 この範囲を拡大。 ちょいキモw 二重丸みたいな網点が見えますね。「え、これ濃度違うじゃん?」って思うかもしれませんが、デジカメの設定を変えずに撮っていますし、サムネの状態では実際に同じような明るさです。 印刷では、インクが付着した周りの紙

    [Tech] インクの色を活かす網点