タグ

2018年11月22日のブックマーク (4件)

  • 榊の字形について|小松 弘幸|note

    「榊」という文字は、同じ文字なのに使うソフトウェアによって「木示申」と「木ネ申」のどちらも表示されることがあります。それはなぜなのか、どちらかを明示する方法はあるのかを調べました。 まとめ・榊の字形には「木示申」と「木ネ申」がある。 ・JIS の標準が「木ネ申」から「木示申」に変化したため、使うフォントによって字形が異なる。 ・Unicode では、榊 (U+698A) の字形は使用言語によって異なる。日語では「木示申」、中国語では「木ネ申」 ・Unicode では、「木示申」と「木ネ申」は異体字 (IVS) によっても明示できる。 「木ネ申」を明示的に表示させるには、 <span lang="zh">榊</span> U+698A U+E0100 U+698A U+E0102のいずれかでできる。ただし、結局は使用するフォントに依存する。 はじめに あるツイートがきっかけで、榊の特定の字

    榊の字形について|小松 弘幸|note
  • 目指したのは「記憶の中で美化された」SFC風ドット再現。『リバーシクエスト2』は、いかにして”タクティクスオウガ風”のアートを作ったのか

    ついに、iOS / Android 両方でリリースされた『リバーシクエスト2』。リバーシ+RPGの独自システムは前作から引き継いでいるが、作の注目された点は『タクティクスオウガ』風のアートにある。先行リリースされた Google Play 版のレビューでは「コピーである」と言うプレイヤーもいるが、実際に2つの作品のドット絵を並べると、明らかに異なる。しかし、プレイヤーは作のアートに『タクティクスオウガ』を強く感じている……それは、なぜなのか。 今回は、開発した YOKOGOSYSTEM の田崎亮さんに、「タクティクスオウガ風にする手法」と、作のアートの見所を聞いてきた。 今日はお時間ありがとうございます。 早速ですが、『リバーシクエスト2』をなぜ作ったのか、なぜ『タクティクスオウガ』風なアートを採用したのか、改めて教えていただけないでしょうか。 田崎: そもそも、『タクティクスオウガ

    目指したのは「記憶の中で美化された」SFC風ドット再現。『リバーシクエスト2』は、いかにして”タクティクスオウガ風”のアートを作ったのか
  • webフォントを120%活用するための基礎知識&最新動向 - Speaker Deck

    ## webフォント/OpenTypeの仕様 - CSS Fonts Module Level 3 - https://www.w3.org/TR/css-fonts-3/ - OpenType Font Variations overview - Typography | Microsoft Docs - https://docs.microsoft.com/ja-jp/typography/opentype/spec/otvaroverview - svg - Scalable vector graphics table - Typography | Microsoft Docs - https://docs.microsoft.com/ja-jp/typography/opentype/spec/svg ## コーポレートフォント - 小林章×小林豊 | こちら、銀座 資生堂 センデ

    webフォントを120%活用するための基礎知識&最新動向 - Speaker Deck
  • 巨大サワラとその体内にいた寄生虫を食べる

    サワラ。おいしいよねサワラ。特にこれからの寒い時期は脂がたっぷり乗っててさ…。 しかし世界は広い。海は広い。この世にはとんでもなくデカいサワラが存在している。この度、我々はそんな巨大サワラの捕獲になりゆきで成功した。ここにその味をレポートしたい。…やや刺激的なオマケつきで。 小笠原は遊び半分でもとんでもないのが釣れてしまう 今回訪問したのは父島。美しさ的にも魚影の濃さ的にも、とにかく海のポテンシャルが高い。 小笠原に行ってきたんですわ。 ビーチでチャプチャプ泳いどるだけでもいろんな魚に出会えて楽しいんですわ。 でももっとたくさんの魚種を見たいねということでね、船釣りをしに沖へ出たんですわ。 疑似餌を沈めるとポコポコ魚が釣れる。これはツチホゼリというハタの仲間。おいしい。 アカハタも多い。小笠原ではアカバと呼ばれる。おいしい。 カッポレという愉快な名前のヒラアジの一種。おいしい。 そしたら

    巨大サワラとその体内にいた寄生虫を食べる
    rikuo
    rikuo 2018/11/22