タグ

JavaScriptとcolorに関するrikuoのブックマーク (4)

  • 画面をチカチカさせる活動の振り返りとノウハウの共有 - hitode909の日記

    ぼくはライフワークとして画面をチカチカさせる活動をしてるのだけど,周りの人にあまり理解してもらえなくて,まぶしいとか,そんな低俗なことをやって,みたいな反応をされる. けど,画面をチカチカさせるだけでも,いろいろと工夫できることとかある.今日はこれまでの活動の振り返りと,それで得たノウハウを共有しようと思います. 過去の活動 これまでに,いろいろ画面をチカチカさせるやつ作っているので,順に紹介します. コード残ってるのは2010年からだけど,一番古いのは中学生のときにRPGツクールで作った画面がチカチカするゲームで,途中まではRPGとして遊べるけどストーリーが進むと画面が高速で点滅し始めてそれ以降何もできなくなるというゲームでした. 古くはポケモンショックというイベントもあったけど,ぼくは関西に住んでて見れなかった. ウェブページをチカチカさせる このbookmarkletを起動するとウェ

    画面をチカチカさせる活動の振り返りとノウハウの共有 - hitode909の日記
    rikuo
    rikuo 2012/11/17
    私も写真からストライプを作るtumblr http://96x96.net っていうのを今年の1月からほぼ毎日やってて、最近なんとなくいいストライプになる写真が分かってきたので、なぜか妙な共感を覚えたり。
  • JavaScriptで背景色を刻々と変化させる @蕪浅録奏

    Feed を読んでる人には分からない話ですが、この blog の背景色、表示しているうちに刻々と変化するようにしてみました。Firefox, Safari で動作確認。 こんなJavaScriptを書いてみたので。 »bgRotator.js

  • RGB - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    233,123,33のような文字を見つけたら、対応する色を表示する。 /(?:(?:[1-9]?\d|1\d{2}|2[0-4]\d|25[0-5])(?:(?!\d)|,)){3}/が、カンマで区切られた0〜255の数字三つにマッチする正規表現。 document.normalize(); var span = document.createElement('span'), xp = document.evaluate('//text()', document.body, null, XPathResult.ORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE, null); span.appendChild(document.createTextNode('■')); for (var i = 0; i < xp.snapshotLength; ++i) { var node = xp

    RGB - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • uupaa-color.js の リライト - latest log

    uupaa-color.js は例によりuupaa.js の一部を切り出し、単体で動作可能な形にリパックしたスクリプトです。 一見あまり意味のない(ニーズが無い)ように見えるスピンオフなんですが、 単体リリースしておけば、Core(uupaa.js)に入れたままだと気が付きにくい問題が見つかる可能性が増える ソースが短いのでデバッグが簡単になる(Firebugがサクサク動く)。 Core(uupaa.js)に圧縮した状態のコードを載せると「コード読めねぇぞボケェ」とか言われちゃうだろうから、スピンオフしたコードは、ヒューマンリーダブルなコードにしておくことで、その手の苦情に対する担保的な役割も果たしてくれそう。 という狙いがあります。 前置きここまで。 今日は、uupaa-color.js を以下のように書き直しました。 根っこから書き直しました。 改善前(ver1.0)の使用例から抜粋

    uupaa-color.js の リライト - latest log
  • 1