タグ

JavaScriptとmarkupに関するrikuoのブックマーク (2)

  • asamuzaK.jp : 使えば爽快! SVG Sprite

    改訂版を出しましたので、そちらをご参照ください。 Safari8でSVG Fragment Identifiers(以下、svg#fragment)に対応してきた。 Firefox、Chrome、IEはすでに対応済みなので、これで主要ブラウザの足並みが揃った。 注:ところが、Safariの実装にはバグがあった…orz。 WebKit Bugzilla上では既に修正済みとなっているが、Safari9.xまでは依然としてバグが残っている。 これまで、PNGなどの画像を利用したCSSスプライトやアイコンフォントを使う気になれなかったが、svg#fragmentを使ったSVGスプライトならいけるな、と思い、折を見てテストを繰り返し、ようやくその方法が固まった。 そもそもCSSスプライトやアイコンフォントに対する個人的な不満は CSSスプライト 切り出す画像の領域を逐一CSSで指定しなければならない

  • 名前空間の速修講座 - SVG | MDN

    このページはコミュニティーの尽力で英語から翻訳されました。MDN Web Docs コミュニティーについてもっと知り、仲間になるにはこちらから。 � � ��View in English � � ��Always switch to English XML の派生言語として、 SVG は名前空間が付けられています。もし SVG コンテンツを作成する予定なら、名前空間の概念と使い方を理解することが重要です。名前空間は、複数の XML 派生言語に対応するユーザーエージェントにとって不可欠であり、ブラウザーはとても厳格でなければなりません。これで名前空間を理解することに時間をかければ、将来の頭痛の種から解放されるでしょう。 背景 W3C の長年の目標として、異なった種類の XML ベースのコンテンツが同じ XML または HTML ファイルの中で混在できるようにしてきました。例えば、 SVG

    名前空間の速修講座 - SVG | MDN
  • 1