タグ

tutorialとjQueryに関するrikuoのブックマーク (5)

  • 私的なjQuery他

    jQuery 3.4.0, 3.4.1 のリリースノートを読んで、 自分なりにまとめました。 script 要素の追加の際の独自属性のサポートや性能改善、 バグ修正などが含まれています。 箇条書きを含めた簡単なまとめになります。 誤訳による間違いなどもあると思われますので、 その辺はご留意下さい。 続きを読む jQuery 3.3.0, 3.3.1 のリリースノートを読んで、 今さらですけど自分なりにまとめました。 といっても、jQuery 3.3.1 の方はコード自体に変更はありません。 npmGitHub からインストールする場合には関係ありますが、 CDN から利用している場合は 3.3.0 の方で問題ありません。 class 関係のメソッドで新しい用法が導入された他、 色々な機能が deprecated になりました。 箇条書きを含めた簡単なまとめになります。 誤訳による間違

  • CSSは分かるけど jQuery は苦手 … という人が jQuery に親しんでくれるといいなーと思って書きました

    Webデザインをしていると、HTMLCSS だけではできない表現ってありますよね。そんな時によく使うのが jQuery。今回は jQuery っていまいちよく分からない ... っていう人が、jQuery に少しでも親しんでもらえたらいいなーと思って、知ってる事をまとめてみました。なので jQuery 初心者さん向けの記事です。 とっても当たり前なんですけど、Web サイトは基的に HTML で書かれていて、デザインは CSS で装飾されていますよね。最近では CSS3 の登場で、簡単なアニメーションも CSS で作れるようになりました。でもクライアントワークでは、まだまだ CSS3 を使える部分が限られているし、Webデザインに少し動きなどをつけたい時などは、まだまだ jQuery を活用する事も多いです。 私は Javascript が苦手で、jQuery もどちらかというと苦

  • Let's jQuery - ひとりでできるもん - あと味

    先週土曜日に、WCAFのイベントでセッションを担当しました。 ターゲットはWebデザイナーとマークアップエンジニアなので、比較的簡単な内容です。 セッション内容をそのまま加筆して記事にすることにします。では、以下、その内容。 jQueryの流行 jQueryは2005年に登場後、瞬く間に広まった、JavaScriptライブラリの雄です。 ひとつ、統計情報を見つけたので紹介します。 403 - Forbidden: Access is denied. この記事の上にある折れ線グラフをご覧ください。グラフにポイントし、右端に移動すると、緑色の線上に37.71%という吹き出しが表示されます。 このグラフはTop10,000サイト中、jQueryを採用しているサイトの割合を表していて、Top10,000サイト中、40%近くがjQueryを採用しているということになります。(統計結果が信用できるかど

    Let's jQuery - ひとりでできるもん - あと味
  • 40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)

    いまやWeb制作に欠かせなくなったJavaScript。でも、「JavaScriptはほとんど“アリモノ”で済ませている」という方も多いのでは? そこで、WebデザイナーやマークアップエンジニアなどのWeb制作者の方向けに、いま一番人気のJavaScriptライブラリー「jQuery」の基を学べる特別レッスンをお届けします。題して、「40分で覚えるjQuery」。要点だけにぎゅっと絞って解説しますので、手を動かしながら今すぐjQueryを始めましょう。 【0分目:導入編】 jQueryのダウンロードと利用方法 jQueryのライブラリー体(JavaScriptファイル)は公式サイトからダウンロードし、head要素などにscript要素を書いて読み込みます。

    40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)
  • jQueryのみでLightboxっぽいものを実現する方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    梅酒.inのトップページにある「梅酒がウリな飲店」というコーナーにある画像をクリックすると、Lightboxっぽく情報を表示するようにしています。 ↑ こんな感じ。 Lightbox効果を実現するライブラリは検索すれば色々と見つかると思いますが、ここではライブラリはjQueryのみとして、どのようにLightboxを実現したかを説明します。 処理のおおまかな流れは以下の通りです。 select要素を隠す (IE対策) ページ全体に半透明の黒いレイヤーを表示する 表示領域の中央に目的のコンテンツを表示する 1. select要素を隠す IE6ではselect要素にz-indexが定義されていないため、レイヤーのz-indexをどれだけ大きくしても、IE6ではselect要素がレイヤーの下に隠れることはありません。そのため、ページ上にあるselect要素を隠す必要があります。 jQueryで

    jQueryのみでLightboxっぽいものを実現する方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 1