タグ

高所移転と防災に関するruletheworldのブックマーク (2)

  • 防災は“歴史”に学べ - NHK 特集まるごと

    阿部 「『南海トラフ』付近で起きる巨大地震の被害想定が発表されて、まもなく1か月。 どうすれば被害を減らすことができるのか。 その備えについて伊奈アナウンサーです。」   伊奈 「最悪の場合、死者が32万人あまりに上るという被害想定。 各地で防災の取り組みが進められていますが、その中で見直されているのが『災害の歴史』です。 地域に残されている古文書や石碑などには昔の地震の様子が記録されています。 これらを手がかりに埋もれていた『災害の歴史』を掘り起こして、防災に生かそうというのです。 愛知県での取り組みを取材しました。」 愛知県豊橋市です。 南海トラフ付近で起きる巨大地震によって最大19メートルの津波が押し寄せると想定されています。 どうやって市民の命を守るか。 豊橋市と周辺の自治体は、過去にこの地域を襲った津波の歴史を調べ防災に生かそうとしています。 調査に当たったのは市の委託を受けた専

  • 政府、震災対策の特別法 検討急ぐ 「減災は可能」 - 日本経済新聞

    内閣府の有識者検討会は29日、駿河湾から日向灘の「南海トラフ」を震源域とする最大級の地震が起きた場合、関東から九州・沖縄の30都府県で最大32万3千人が死亡、238万6千棟が全壊・焼失するとの被害想定を公表した。東日大震災の被害を大幅に上回るが、内閣府は「対策を取れば減災は可能」と説明。津波からの避難の徹底や建物の耐震化を急ぐよう呼びかけている。政府は、最悪の事態への備えを強化するため、特別法

    政府、震災対策の特別法 検討急ぐ 「減災は可能」 - 日本経済新聞
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/30
    100人の住む村に100億の防潮堤を作る愚行を押し通す材料にするなよ。
  • 1