タグ

2012年8月30日のブックマーク (13件)

  • 朝日新聞デジタル:米の燃費基準、倍に引き上げ 1リットル23キロに - 経済

    関連トピックスハイブリッド自動車  米オバマ政権は28日、乗用車と小型トラックの平均走行距離を、2025年までに1ガロン当たり54.5マイル(1リットル当たり約23キロ)に引き上げる新燃費基準を決めた。現在よりほぼ2倍の厳しい水準となる。  昨年末までの基準は1ガロン当たり平均28.6マイル。現行基準では16年までに同35.5マイルまで引き上げることを義務づけている。  基準値は業界としての平均値で、販売する車の構成によってメーカーごとに目標値は異なる。ただ、いずれのメーカーも、達成するには既存車種の燃費の改善に加え、電気自動車やハイブリッド車などの割合を増やす必要に迫られそうだ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事〈ロイター〉米国が車の燃費規制強化、25年まで

    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/30
    はぁ?2025だぁ?10年遅いだろ。国産メーカーは現状の反人道的な緩すぎる燃費基準は米国車保護のための非関税障壁だと主張するべき。
  • http://e-shift.org/wp/wp-content/uploads/2012/08/120829_eshift_TheAlternativePlan.pdf

    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/30
    原発存置派が0%シナリオ以外では温室効果ガス削減努力の放棄を主張している以上、原発に拘る必要は失われた。ならば速やかに再エネ100%を目指す方が合理的であり、その道筋を正しく示している。
  • 【市民委】 市民版「エネルギー基本計画」発表

    【市民委】 市民版「エネルギー基計画」発表 2012.08.29 エネルギーシフト 新しいエネルギー政策提言 ===================================================================== 脱原発・エネルギーシフトの基計画 ~市民版の「エネルギー基計画」案 発表 http://e-shift.org/?p=2301 ===================================================================== 2012年8月29日 eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)・市民委員会 文のダウンロードはこちら 120829_eshift_TheAlternativePlan 東日大震災および東京電力福島第一原子力発電所事故を受けて、日のエネ ルギー政策の見直しが政

    【市民委】 市民版「エネルギー基本計画」発表
  • 政府、震災対策の特別法 検討急ぐ 「減災は可能」 - 日本経済新聞

    内閣府の有識者検討会は29日、駿河湾から日向灘の「南海トラフ」を震源域とする最大級の地震が起きた場合、関東から九州・沖縄の30都府県で最大32万3千人が死亡、238万6千棟が全壊・焼失するとの被害想定を公表した。東日大震災の被害を大幅に上回るが、内閣府は「対策を取れば減災は可能」と説明。津波からの避難の徹底や建物の耐震化を急ぐよう呼びかけている。政府は、最悪の事態への備えを強化するため、特別法

    政府、震災対策の特別法 検討急ぐ 「減災は可能」 - 日本経済新聞
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/30
    100人の住む村に100億の防潮堤を作る愚行を押し通す材料にするなよ。
  • 地方ガールのロードサイド小説『ここは退屈迎えに来て』感想

    🍙 @ryokikuzaki 山内マリコ『ここは退屈迎えに来て』すごくいい。中の一編「東京、二十歳。」東京にでた主人公が大学の夏休みに実家へいったん帰るエピソード。田舎から都会にでた人なら覚えがある心情、胸がいっぱいになる。それをサッと表した簡潔で要を得た文体に震えた。http://t.co/qK5LQvGQ 2012-08-27 19:02:57 🍙 @ryokikuzaki 中学生の頃に家庭教師にOliveやROCKIN'ON JAPANや『つづれおり』『チェルシー・ガール』『ミナ』『青春シンドローム』岡崎京子とフリッパーズ・ギターを教えてもらったり、上京してシネセゾン渋谷に映画を観に行ったら(続 2012-08-27 19:12:11 🍙 @ryokikuzaki 続)"スペイン映画『トーク・トゥ・ハー』を、こんなにも大勢の人たちが観に来ていることにショックを受けた。自分だけが

    地方ガールのロードサイド小説『ここは退屈迎えに来て』感想
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/30
    ロードサイド土人という主体性のない価値のない下等生物が一匹生存するのにどれだけ無駄なエネルギーが浪費されているかを考えれば、こんなゴミテーマの小説を読むことは単なる時間の浪費だと普通気づくだろ。
  • 究極のモノ持たず・ゴミ出さず

    去年の頭にSunsetという雑誌で特集され、それ以降私の頭を離れないのが、究極的にモノを持たない・捨てないとあるカリフォルニアの家族の話。 280平方メートルの延べ床面積の家から、130平方メートルの家に引っ越し、それとともにモノを整理したそうです。(ちなみに、アメリカの平均は250平方メートル。平均の半分の狭小住宅になった、とご理解ください)。そして、それにともない「ゴミが出ないライフスタイル」を作り上げたと。 9歳と10歳の男の子がいる4人家族で、1年に出るゴミの量が「両手2杯分」だそうです。「1年」ですよ。 穀類などは容器を店に持ち込んでバルク買い。包装はもちろんいっさいなし。洋服は年に2回しか買わない。 以下、家族の持ち物の例をあげると: =ゼロ(全て図書館から借りる) のメイク用品=フェースパウダー、アイクリーム、マスカラ、アイライナーの4点のみ(女性の皆さんは、これがどんな

    究極のモノ持たず・ゴミ出さず
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/30
    http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/ 米国人の浪費無駄遣いが生物を滅ぼす。無駄等に文化を見出す旧人類は速やかに滅ぼすべし。
  • 原発事故・宮城集団賠償請求 「2億円被害」に支払い3万円/河北新報 - 薔薇、または陽だまりの猫

    宮城県の15の個人・法人が6月下旬、東京電力に行った福島第1原発事故による営業損害などの集団賠償請求で、東電は計2億1635万円の請求に対し、現時点で3万円しか支払わない方針を示していることが28日分かった。事故と損害などの因果関係を十分に調べていないケースもあり、請求者代理人の県原発被害弁護団は「あまりに誠意に欠ける」と批判している。 弁護団によると、請求のうち現段階で、東電が支払う意思を伝えたのは1法人が行った放射線量調査の費用3万円だけ。6個人・法人の請求計約1億2700万円については支払いを拒否した。残る個人・法人には営業実績などを示す資料の追加提出を求めているが、営業損害や逸失利益を補償するとの回答はまだない。 東電側は、国の賠償中間指針に宮城県内の損害の大半が対象外とされていることを理由に拒否するケースが多い。弁護団は「事故と損害の因果関係が明確なら地域にかかわらず、補償される

    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/30
    だから一刻も早くこの腐りきったクズ企業を潰し国家の責任で賠償を引き受ける体制を作らなければない。東電倒産に反対する奴は人間の敵。
  • 津波発生時、海底から防波堤浮上 大林組など開発 - 日本経済新聞

    大林組などは29日、大規模地震による津波警報などが発令された際、海中から地上に素早く浮き上がる特殊な防波堤を開発したと発表した。第1弾として和歌山県の下津港で設置工事を開始し、2020年春までに完成する。こうした防波堤を実用化するのは世界初といい、新たな津波対策として需要を開拓する。太い鋼

    津波発生時、海底から防波堤浮上 大林組など開発 - 日本経済新聞
  • 米電力大手、原発新設計画を撤回 ガス価格下落で - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=小川義也】米電力大手のエクセロンは28日、南部テキサス州の原子力発電所の新設計画を撤回すると発表した。米国で新型天然ガス「シェールガス」の増産によりガス価格が下落。米経済の低迷で電力需要も伸び悩み、原発新設は相対的に高コストで「経済性が合わない」と判断した。エクセロンは米原子力規制委員会(NRC)に、2010年に提出した予備的な認可申請の取り下げを通知した。同社は米国内で合計

    米電力大手、原発新設計画を撤回 ガス価格下落で - 日本経済新聞
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/30
    温室効果ガス排出コストを正しく内部化しろよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イスラエル北部にも広がる戦火、民兵組織ヒズボラの侵入に高まる懸念 鳥の鳴き声がよく聞こえた土地には今、爆撃音が響いていた 「読み書きができないのは努力が足りないから」困難に負荷をかける教師の無理解 クラスに2~3人はいる学習障害(LD)の子、学びの道を切り開くのに必要なものは…

    47NEWS(よんななニュース)
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/30
    きっと保安院は内部で危険性を認識したが政権が強行しようとしたので、わざと国民の反発を招いて潰して保安の名前通りの仕事を全うしようとしているに違いないwww
  • “無理筋”の原発ゼロのシナリオ マイナスの影響も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府は、中長期的なエネルギー政策を決めるに当たり、原発比率を「0%」「15%」「20~25%」の3選択肢を提示。これを基に、全国11カ所で行った意見聴取会や、「討論型世論調査(DP)」の結果を踏まえ、この日の検証会合では「少なくとも過半の国民は、原発に依存しない社会の実現を望んでいる」と結論付けた。 政府の原発ゼロシナリオは、太陽光など再生可能エネルギーの普及と、省エネルギーの推進という2つの大きな柱からなる。だが、前提となる政策をみると、実現可能性を疑わせる内容のものがずらりと並ぶ。 原発をなくした場合、代替エネルギーとして、太陽光発電などの再生可能エネルギーへシフトし、2030(平成42)年の発電比率を35%にすることを想定している。だが、そもそも再生エネの比率を35%に引き上げること自体、実現は容易ではない。 再生エネの普及の柱である太陽光発電について、現在、90万戸に設置されている

    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/30
    原発は温室効果ガス排出抑制のための許容であり、経済的な面で原発を肯定する論の証拠は危うい。その抑制も本文によれば稼働すれば削減努力を放棄すると言っている通りなら、もはや存在価値は皆無なんだが?
  • 太陽光発電システム販売 トラブル急増 - Togetter

    家庭用太陽光発電システムについて 「売電によって得られる収入について過剰な説明をされた」 「契約を急がせる」「設備費が高額だ」「電力会社のように 名乗って勧誘されたが不審」「施工途中で放置されている」 「設置後雨漏りがする」といった苦情が、 続きを読む

    太陽光発電システム販売 トラブル急増 - Togetter
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/30
    家を買う事やリフォームと全く同じで、家電製品買う感覚ではダメと言うだけの話。
  • 「第三次EVバブル」は本当に崩壊するのか?EVの未来はアメリカに振り回されっぱなし

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 米リチウムイオン二次電池ベンチャーが身売り これは、EVバブル崩壊への前兆なのか!? 「やはり、もたなかったか…」 EV(電気自動車)など次世代車ビジネス関係者の多くが、そう漏らした。 2012年8