タグ

2009年2月12日のブックマーク (9件)

  • 星辰影院

  • Fluid 960 Grid System

    Fluid 960 Grid System If you are looking for the Fluid 960 Grid System mentioned long ago on Smashing Magazine, I have moved it to the Markup Library. If you are looking for the Fluid 960 Grid System mentioned long ago on Smashing Magazine, I have moved it to the Markup Library. Initially released as open source on GitHub Jan 29, 2009. Markup LibraryDesign ProcessDesign is based on the inspiration

    Fluid 960 Grid System
  • 新常用漢字:文字の理念と規格と規範(3): やまもも書斎記

    2009/02/12 當山日出夫 昨日からさらに続ける。 個人的な感想としてであるが、パソコン(PC-9801)を使い始めて、困ったことがある。 コンピュータ(PC-9801 M2)は、JIS C 6226(1978) プリンタ(NM9300S)は、この83年版 どういうことがおこるか。簡単に言えば、ディスプレイで見えている字と、プリンタで出る字が違う、のである。いま、0213(04)をめぐって起こっている現象を、その昔、リアルに経験したことになる。 このような混乱した状況のなかで考えたことは、 ・当該文献(白氏文集や和漢朗詠集)で使用の文字に近い字があるかどうか ・JIS規格内の異体字をどう処理するか である。無い字は、外字処理になるが、それは別のことである。 現在の漢字辞典に書いてある字が正しい字である。おおむね、この意見には、同調できるのだが、しかし、100%賛成とはいかない点がある

  • 新常用漢字:文字の理念と規格と規範(2): やまもも書斎記

    2009/02/11 當山日出夫 昨日の続きである。 当用漢字が常用漢字になったとき、 ・「制限」から「目安」になった ・字種が増えた ・しかし、にもかかわらず、固有名詞(人名・地名)は依然として対象外であった 私は、この時を、リアルタイムで経験している。大学院のとき。あまり、どう変わったという実感は、無い。まあ、実際に勉強していたのが、『白氏文集』という、どう考えても「常用漢字」では無理な世界の文献であるので、文字が増えることのありがたみは、無かったということになる。 ただ、ひとつ記憶に残っていることがある。新常用漢字になって(あるいは、その案が発表されたとき)のことであったか。漢字制限の立場の人の書いた文章に次のようにあった・・・すでに、当用漢字で新聞などはほとんど書けている、それに、あらたに字種を加えるとは何事であるか、より簡略な日語表記という当用漢字の理念に反するものである・・・

  • 資料:写研の正字文字盤 - なんでやねんDTP・新館

    写研の正字文字盤を参考資料として掲げておく。 原典は手動機にオマケとして付いてくる「文字配列表」という、文字盤をそのままなんらかの方法で印刷したシート(最下部に画像)*1。 まず下の3点、石井細明朝体_LMの手動機用の正字文字盤で右下に1967年の刻印が見える(左上のSは正字の略)。 (当用漢字の旧字体に加えて1951年制定の人名用漢字の旧字「藤/彦/巌など」が収容されているが、76年に追加された「渚/那など」の旧字はない。20090224追記) メインプレート部の右下には1981.1改訂とあるが、直後の1981.10には下のLHMにみられるように、常用漢字や人名用漢字に則した大きな改訂が加えられた。(20090213、0217追記) 〈画像クリックで別窓に拡大表示〉 次の3点は蘭細明朝体_LHMの手動機用の正字文字盤。刻印は1975年となっているが、こちらはシートのタイトル部に「常用・

    資料:写研の正字文字盤 - なんでやねんDTP・新館
  • たのしい肥薩線 :: デイリーポータルZ

    先日、ちょっと用事があって九州に行きました。まず鹿児島に行き、午前中で用事が済んだので、その日の宿がある博多に向かうことにしました。 できたばかりの九州新幹線に乗ることも考えたのですが、時間もあったのでどこか寄り道しようと時刻表を見ていたら、おもしろそうな列車を見つけたので乗ってみることに。 そして、それは当に楽しい特急列車と各駅停車でした。 (萩原 雅紀) 新幹線で50分のところを4時間かけて回り道 鹿児島中央駅から博多駅に向かうとき、九州新幹線に乗ればいまのところの終点である新八代駅までおよそ50分、新幹線がまだ工事中の新八代駅と博多駅の間は「リレーつばめ」という特急で1時間40分。合計して2時間半で移動できます。ふつうに「路線検索」したら、それ以外の選択肢は出てこないでしょう。 そこを新幹線を使わずに、ローカル線の特急と普通を乗り継いで、新八代まで4時間かけて向かうルートがあるので

  • クリエイター手抜きプロジェクト (Illustrator編)

    英文字だけ違う書体にしたい、数字だけ文字サイズを少し大きくしたい場合に手作業でやると手間がかかって面倒です。そこでIllustrator CSで文字の処理を行うスクリプトをいくつか説明します。 まず、テキストブロックを選択してから以下のスクリプトを実行すると選択したテキストブロックの先頭の文字のフォントがアラートダイアログに表示されます。

  • 第29回「真」と「眞」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    旧字の「眞」は人名用漢字なので、子供の名づけに使うことができます。新字の「真」は常用漢字なので、やはり子供の名づけに使うことができます。つまり、「真」も「眞」も出生届に書いてOK。でも、旧字の「眞」には、かなりヤヤコシイ歴史があるのです。 昭和17年6月17日に国語審議会が答申した標準漢字表には、旧字の「眞」が収録されていました。昭和21年11月16日に内閣告示された当用漢字表では、標準漢字表とほぼ同じ字体の「眞」が官報に掲載されました。そして、昭和23年1月1日に施行された戸籍法施行規則は、子供の名づけに使える漢字を当用漢字表1850字に制限しました。したがってこの時点では、旧字の「眞」は出生届に書いてOKだったのですが、新字の「真」はダメでした。昭和24年4月28日、当用漢字字体表が内閣告示され、新字の「真」が当用漢字になりました。これを受けて法務府民事局は、当用漢字表に加えて当用漢字

  • https://opentype.info/blog/2009/02/09/traffic-sign-typefaces-italy/