タグ

2019年4月23日のブックマーク (10件)

  • 横浜市大がデータサイエンス大学院を設置へ、滋賀大に続き国内第2号

    横浜市立大学は2019年4月22日、同大の大学院にデータサイエンス研究科を2020年4月に開設すると発表した。同大は2018年4月にデータサイエンス学部を開設済み。学部に続いて大学院も設置する。データサイエンスを専門にする大学院は滋賀大学に続いて国内2例目だ。 データサイエンス全般を扱う「データサイエンス専攻」と、医療や福祉分野のデータサイエンスに特化した「ヘルスデータサイエンス専攻」の2専攻で構成する。データサイエンス専攻については統計学や機械学習、データの変換・加工、デザイン思考、倫理学などを必修とする。選択科目ではより高度なデータ分析数理最適化、自然言語処理などを学べる。データ処理関連の科目ではプログラミング言語「Python」も扱う。 研究科長に就任予定の山中竹春学長補佐(データサイエンス推進担当)医学部臨床統計学教室教授は「データサイエンス人材の育成は社会からのニーズが高い。社

    横浜市大がデータサイエンス大学院を設置へ、滋賀大に続き国内第2号
    takehikom
    takehikom 2019/04/23
  • 九州新幹線にミッキーデザイン登場 5月17日から半年の期間限定 | 毎日新聞

    JR九州は23日、人気キャラクターのミッキーマウスをテーマに来月17日に運行開始する九州新幹線800系のデザインを発表した。スーツケースを手に旅する姿を描いたミッキーが車両を彩る。11月下旬までの期間限定。 ミッキーのスクリーンデビュー90周年を記念し「Go! Waku Waku Trip wit

    九州新幹線にミッキーデザイン登場 5月17日から半年の期間限定 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2019/04/23
    M-I-C K-E-Y 九州新幹線♪
  • 新時代のごはん装置「ミングル」を自宅に作ってみた話|有賀 薫

    おそらくこれからの10年、家庭料理はもっと変化し、簡略化していくだろうと思うのです。時代の流れに、逆らうことはできません。 でも一方で、日々のの豊かさは人生の豊かさに直結する。スープ仕事を通じて、これもまた真実だと感じています。 この相反するふたつのことがらをどうするかという課題にこたえるために、家での事をよりコンパクトにする、新しい形のごはん装置を考えました。そして、自分の家を実験台に、プロトタイプを作ってみました。 これが、その装置です。 名前があった方がいいなと思い「ミングル」と呼んでいます。 テーブルサイズは95×95と大きくはありませんが、上下水道、IHコンロ、器洗浄機が組み込まれ、簡単な料理と、事と、片付けの機能がオールインワンになっています。 仕事をして帰ってきたらさっと野菜を洗い、 卓上のコンロで煮炊きし、 べ終わったら器も鍋もそのまま食洗機へ。 器はしまう必

    新時代のごはん装置「ミングル」を自宅に作ってみた話|有賀 薫
    takehikom
    takehikom 2019/04/23
    2番目の写真を見て食器や食べ残しを真ん中の黒いところに入れると落っこちて自動で処理してくれるのかと勘違いした
  • 阪神高速、約160km通行止め G20開催で最大4日間 - 日本経済新聞

    6月に大阪市で開催される20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせ、大阪府警は23日、府内を通る阪神高速道路で大規模な交通規制を実施すると発表した。各国首脳らの移動に伴い、開催前後の2日を含む6月27~30日の4日間、大阪市内を巡る環状線などが早朝から深夜まで通行止めとなる。渋滞や混乱回避のため、府警はマイカー利用の自粛を呼び掛けている。規制は環状線のほか関西国際空港方面と大阪市内を結ぶ4号湾岸

    阪神高速、約160km通行止め G20開催で最大4日間 - 日本経済新聞
    takehikom
    takehikom 2019/04/23
    半信半疑
  • ORICON NEWS:幼稚園児の娘の絵を完全再現…“究極のキャラ弁”披露する芸人父「弁当作りで成長見える」 - 毎日新聞

    「シビアな弁当」シマウマの上にトラが乗っている。”弱肉強”の世界を表現(画像提供:ザ・ギース尾関さん) 幼稚園児の娘が描いた絵をそっくりそのまま“お弁当”で再現し、Twitterやブログに投稿しているザ・ギース尾関高文さんのキャラ弁が話題だ。昨年のキングオブコントでは決勝進出、バラエティだけでなくドラマ出演やコラムの執筆もこなす多彩なコメディアンであるが「芸人という仕事柄、生活が安定しているわけではない。も働いているし、僕も家のことをしっかりやっていかないと」と、娘のお弁当を作り始めた。娘とコミュニケーションをとる日課でもある“キャラ弁作り”から見えてきた、“子どもの成長”や“親としての気づき”を語ってくれた。 【写真】牛に足が10? 娘の絵を完全再現、ザ・ギース尾関のキャラ弁集 ■「かわいいだけがすべてじゃない、子どもが喜ぶものであることが大事だとわかった」 尾関さんには、9歳と5

    ORICON NEWS:幼稚園児の娘の絵を完全再現…“究極のキャラ弁”披露する芸人父「弁当作りで成長見える」 - 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2019/04/23
  • 令和時代のRubyコア開発 - k0kubun's blog

    Ruby Core Development 2019というタイトルでRubyKaigiのCFPにプロポーザルを書いたのだが、 もう一つ書いた方の話が採択されたのでその話はしなかった。 さて、今日はRubyコア*1の開発がSubversionからGitに移った節目でもあったので、そっちのトークで言いたかったことの一部を記事にしておこうと思う。 Subversion → Git 移行 [Misc #14632] 去年くらいから @hsbt さんが cgit というGitフロントエンドを使ってGitリポジトリの準備を始め Misc #14632、ついに今日正式にcgitの方がupstreamになった。平成の時代でSubversionでのtrunkのRubyコア開発は幕を閉じた。 この辺を進めているのは主に @hsbt さんな中、僕がこれを偉そうに書いたり今回のRubyKaigiで壇上でアナウンス

    令和時代のRubyコア開発 - k0kubun's blog
  • 5年前、太陽系外の恒星間天体が地球に衝突していた(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    2017年10月、米ハワイ州マウイ島のハレアカラ天文台で、ハワイ大学のパンスターズ1望遠鏡が太陽系外から飛来した恒星間天体をとらえた。直径400メートル程度の大きさで高速移動するこの物体は「オウムアムア」と名付けられ、天体観測史上初の恒星間天体とされてきたが、「オウムアムア」の飛来に先立ち、2014年1月にも、恒星間天体が地球にたどり着いていた可能性があることがわかった。 動画はこちら 小惑星のかけらなどが大気圏に到達して爆発し、閃光を放つ現象を「火球」という。その主なものは米国政府のセンサーで測定されており、位置情報や速度などの測定データはアメリカ航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所(JPL)の地球近傍天体研究センター(CNEOS)で保管されている。 ■ 2014年1月の流星が極めて速いスピードだった 米ハーバード大学のアビ・ローブ教授を中心とする研究チームは「『オウムアムア』よりも

    5年前、太陽系外の恒星間天体が地球に衝突していた(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    takehikom
    takehikom 2019/04/23
  • 日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか|中島聡

    かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。... 3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。2012年には、1万人の人員削減を実施している。... 早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中 知り合いから紹介されて、「あるソフトウェア工学者の失敗、日ITは何故弱いか」という論文を読みました。京都大学の林普博士が書いた文章です。 数学からITの世界に入り、関数型プログラムの自動生成の方法などを研究していた方ですが、最後には「日ITが世界で通じない理由は、技術的・産業的なものではなく、社会的・文化的なものである」と結論づけている点は素晴らしいと思います。しかし、その違いがどこにあるのか、というもっとも大切な部分に踏み込んでいないため、ちょっと消化不良を起こしてしまいます。 そこで、補足として、私な

    日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか|中島聡
    takehikom
    takehikom 2019/04/23
  • 「紙の本の読み聞かせは電子書籍より親子の触れあいが増える」米ミシガン大学C.S. Mott小児病院|@DIME アットダイム

    takehikom
    takehikom 2019/04/23
  • 朝日新聞小宮山亮磨氏の記事に関する私見 - bunmaoのブログ

    8年近く放っておいたブログが、今でも残っていたことに自分でも驚いていますが、久しぶりに記事を書きます。 朝日新聞(大阪社版)2019年4月18日朝刊に「若手で受賞 でも20超す大学不採用――研究者は追い込まれていった」という記事が掲載されました。一面と、さらに続きが33面にも出る大きな記事です。執筆者は小宮山亮磨記者です。じつはそれ以前にネット版にも掲載されていました(多少違いがあるようですが)。概要は以下で読めます。 https://www.asahi.com/articles/ASM461CLKM45ULBJ01M.html 私の名前が出るところから、何人かの方から私宛にも問い合わせをいただきましたので、私の意見を表明するほうがよいと考えました。小宮山記者には事前に稿を送り、誠意あるご返事をいただきました。私としては、決してケンカを売るつもりではなく、あくまでも私の意見を述べ、議論

    朝日新聞小宮山亮磨氏の記事に関する私見 - bunmaoのブログ
    takehikom
    takehikom 2019/04/23