タグ

Yahoo!に関するtomozo3のブックマーク (346)

  • Yahoo! 2.0 vs. Google 2.0 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    おおげさなタイトルだけど、実はソーシャルブックマークの話。 Yahoo! 1.0 がディレクトリサイトだったのであれば、del.icio.us は Yahoo! 2.0 だと思う。どちらも人間が介在して情報を整理している。 それに対して Google のアプローチは、アルゴリズムによる整理。 両者のアプローチの差については、既に議論しつくされていると思うが、じゃあ、Google notebook ってなんなのさ? 仮に Google notebook を使って、自己のブックマークのみについてのページ検索を実行できるんとしたら、それこそまさに Google 2.0 なんじゃないかぁ、と思いました。タグよさらば!なわけです。 まあ、いろいろはしょった論理展開ですが、そういう展開になると、 del.icio.us はつらいと思います。

    Yahoo! 2.0 vs. Google 2.0 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
  • グーグルのシェア拡大続く、MySpaceのエンジンも初ランクイン--米検索市場調査

    Googleが、苦戦するYahooMicrosoftを尻目に、米国ウェブ検索市場におけるシェアを拡大し続けていることが、調査会社ComScore Networksによる調査結果から明らかになった。 ComScoreの米国時間5月22日付けの発表によると、家庭や職場、大学のインターネットユーザーを対象に調査したところ、Googleの4月時点におけるシェアが、3月の42.7%から43.1%へと拡大していることが判明したという。なお、2005年4月時点におけるGoogleのシェアは36.5%だった。 第2位につけたYahooは、4月も3月と同じ28%のシェアを維持したものの、2005年と比べるとシェアを2.7%落としている。2005年4月時点におけるGoogleYahooのシェアの差は6%にも満たなかった。 MicrosoftのMSNを利用した検索クエリの数も減少し続けている。2005年4月

    グーグルのシェア拡大続く、MySpaceのエンジンも初ランクイン--米検索市場調査
  • Google が強いのはサーチだけ?

    先日「Google の一連のサービスの中で人気があるものはなにか」という分析結果があったことをご紹介しましたが(参考記事:Google サービス人気ランキング)、同じ Bill Tancer 氏のブログの中で、今度は Google/Yahoo!/MSN のサービス別ビジター数が調査されていました: ■ Google, Yahoo! and MSN: Property Size-up (Hitwise Intelligence Analyst Weblogs) 結果をまとめたのがこちら。上記の記事に掲載されていた画像をそのまま転載したものです: これを見ると、検索エンジン部門では Google がダントツの1位を保っています。しかし続く一連のサービスを見てみると、各分野で苦戦していることがうかがえます。 例えば Gmail。先日CNETの記事で、Gmail/Yahoo Mail beta/W

    Google が強いのはサーチだけ?
  • 10周年を迎えたヤフーの意気込みと憂い

    ヤフーは、2006年4月1日でサービス開始から10周年を迎えた。サービスの拡大と共に業績も好調を続け、ポータルサイトとして日を代表するインターネット企業の地位を確立してきた。しかし、近年はGoogleやマイクロソフトをはじめ、熾烈な競争にもさらされている。10周年を節目に、今後の戦略などについて、代表取締役社長の井上雅博氏に聞いた。 --米国の関連企業やアナリストらが、今後の検索連動広告市場は頭打ちになり、成長が期待できないのではないかという見方をしていますが。 日はだいたい2年遅れなんです。検索広告に関しても。いま現在までの日の状況はわりと好調に伸びています。検索連動型広告は、小規模な広告主さんがたくさん出てくるといいですねという話でした。アメリカもそうですが、日も意外とナショナルクライアントと呼ぶ大手が積極的に広告を買うようになっています。 アメリカはきっと、そこが一段落したの

    10周年を迎えたヤフーの意気込みと憂い
  • 最大の失敗はグーグルを買収できなかったこと--ヤフーCEO:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    最大の失敗はグーグルを買収できなかったこと--ヤフーCEO 公開日時: 2006/05/15 22:44 著者: 編集部 Newhouse Schoolの講義の中で、The New Yorkerの記者Ken Auletta氏と、Yahooの最高経営責任者(CEO)Terry Semel氏の対談が行われた。対談中、Semel氏は、2001年のCEO就任以来下してきた決定のなかで最も愚かなものは何だったかという質問を受けた。 (Semel氏は以前にもこうしたテーマに言及したことがある。しかし、それでも、こういった内容をもう一度ここに書く価値はあると思われる) Semel氏によれば、共同創業者のJerry Yang氏とDavid Filo氏は、当時からすでに注目されていたGoogleの買収を検討しようと、Yahooに入社して間もないSemel氏に提案してきたのだという。スタンフォード大

  • 米Yahoo!、「Livesearch」ベータ版を公開 ::SEM R (#SEMR)

    Yahoo!、「Livesearch」ベータ版を公開 米Yahoo!、検索サイトAlltheWebで検索キーワード入力と同時に検索結果画面を表示するlivesearchと呼ばれる検索技術を公開した。 公開日時:2006年05月10日 13:12 米Yahoo!は2006年5月9日、新技術のショーケース的役割を果たすサイトAlltheWebで新しい検索技術「Livesearch(ライブサーチ)」ベータ版を公開した。 LivesearchはAjaxを活用、検索キーワードを入力すると同時に検索結果や関連検索ワードを表示する。昨年9月にYahoo!が公開したInstant Searchをさらに発展させたものだ。 Yahoo! SearchのDon Chennavasin氏は公式ブログの中で、例えば mission impossible 3 を探したい時に、mission と入力した時点でLive

    米Yahoo!、「Livesearch」ベータ版を公開 ::SEM R (#SEMR)
    tomozo3
    tomozo3 2006/05/10
    名称がマイクロソフトとかぶっている
  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、 「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください。タブレットでご利用のお客様 iOS 9以降、または、Android4.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    Yahoo! JAPAN
  • Yahoo!オークションWebサービス公開!

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • この10年のただならぬ重さ:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)

    コラム −小笠原陽介− この10年のただならぬ重さ 2006年3月28日 今、私の手元に、1冊の古い雑誌がある。「Yahoo! Internet Guide」1997年5月号。その表紙には、あのジェリー・ヤン氏の直筆サインが入っている。サインの日付は3月なので、今からちょうど9年前ということになる。 そんなものをわざわざ取り出したのは、今日、Yahoo! Japanが10周年だそうで、記念記者会見に行って来たからだ。別に私が招かれたわけではなく、たまたま取材の仕事が編集部から振られただけだが。その会場で、記念のプレゼンテーションを行っているYahoo! Inc.創業者兼取締役のジェリー・ヤン氏を見ながら、この9年ないし10年という時間の、ただならぬ重さについて思いを馳せていた。 このたった10年で、インターネットは世界を一変させてしまった。それは劇的な速さだった。20世紀にラジオやテレビ

  • ヤフー様との事業・資本提携:ネコの時間:オルタナティブ・ブログ

    ヤフーが「フレッシュアイ」を傘下に 「フレッシュアイ」を運営するニューズウォッチをヤフーが子会社化。フレッシュアイが強いリアルタイム検索技術を活用し、Yahoo!ニュースを強化する。 上述記事のように、弊社は、ヤフー様と事業・資提携をすることとなりました。弊社は、元々名前の通り、100媒体から記事を頂き、200のビジネステーマにわけて、法人向けに配信するニュースサービスや,サイト内検索ASP(サイトナビ)といった法人向けサービスを展開してきました。 グーグルニュースがカットオーバーされたのを見て、うちならもっと面白いものが作れると思って、構築したのが、フレッシュアイNewsWatchというニュースアグリゲイションサービスです。ここで使われている、リアルタイムフィルタリングエンジンや、従来からあった検索などの言語処理技術を用いて、今後はコンシューマーに働きかけるサービスを、従来の法人向けサ

    ヤフー様との事業・資本提携:ネコの時間:オルタナティブ・ブログ
  • Yahoo! 360°: blog.bulknews.net

    Yahoo! 360° Yahoo! 360°インバイトしてもらい試してみました。 US の Yahoo! 360 は MySpace や LiveJournal におされてイマイチはやってない感じですが、そのままローカライズではなくて、日向けに最適化してきているんですかね。画面のレイアウトが mixi を意識してる感じにちょっとニヤリとしてみたり。まだユーザも少ないのか、レスポンスも軽くて好印象。どこまで維持できるかでしょうか。 友達をタギングして、日記の公開範囲を決められるのはいいですね。フレパ にも似たようなしくみはありますが。 というわけで、ログインするのはかったるいので Plagger の Custom Feed で。CustomFeed::Yahoo360JP - module: CustomFeed::Yahoo360JP config: username: your-ya

  • Yahoo!オークションの商品リストなどをブログに表示できる変換ツール

    RSS変換ツールで生成したJavaScriptを貼り付けたところ。利用したRSSはトリノオリンピックのチャリティーオークション Yahoo! JAPANは、Yahoo!オークションの商品リストや出品リストをブログやホームページに掲載できるRSS変換ツールの提供を開始した。 RSS変換ツールは、Yahoo!オークションの商品リストや出品リスト、検索結果ページなどに用意されたRSSをもとに、JavaScriptを生成。ユーザーは自分が開設するブログやホームページ上に生成したJavaScriptを貼り付けることで、Yahoo!オークションの最新情報が表示できるようになる。 生成時には、最大表示件数やエンコード、文字サイズや色の変更などの設定が可能。エンコードはShift_JIS、UTF-8、EUC-JPから選択できる。また、変換できるRSSYahoo!オークションで提供されているRSSに限られ

    tomozo3
    tomozo3 2006/02/23
    これは便利
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 日本版オーマイニュースの狙いは打倒権威主義

    正式発表までブログに書くのは控えてほしいと頼まれていたのでこれまで書かなかったが、昨年末に韓国オーマイニュースのオー・ヨンホ社長が僕に会いたいと言ってきた。僕自身もぜひお会いしたい人物だったので、喜んでお会いした。約2時間ほど、いろいろと意見交換した。  そのときのオー社長の来日目的は、日版オーマイニュースの立ち上げ準備だった。日でオーマイニュースを立ち上げて果たしてうまくいくだろうかというオー社長の問いに対して、わたしは否定的な見解を述べておいた。 以前、裏ブログにも書いたが、オーマイニュースの韓国での成功はその時の韓国特有の条件の下でなし得たことで、それを別の国で再現することは非常に困難 であると僕は考えている。韓国では、既存メディアの多くが保守に傾倒していた上、オーマイニュースがスタートしたときにはまだブログという消費者発信メ ディアが普及していなかった。 日には「2ちゃんね

  • メディア・パブ: RSSリーダーの2強,My Yahoo と Bloglines,どっちがトップなの

    米国で人気の高いRSSリーダーとなると,MY YahooBloglinesあたりか。でも使われ方が違うようだ。  Datamation(Earthweb)に掲載されていたFeedBurner.comの統計データーが,MY YahooBloglinesの違いを浮き彫りにしていた。 FeedBurnerでは,指定RSSフィードの利用環境やトラフィック統計などを測定している。ちょっと古いが昨年6月末に測定したデータが,以下の表1と表2である。表1では,購読数の多い上位1000RSSフィードについて,どのRSSリーダーから読み込まれているかを示している。My Yahooのシェアが圧倒的に高い。 表1. RSSリーダーのトップ10 1. My Yahoo* -- 59.02%; 2. Bloglines* -- 10.42%; 3. Firefox Live Bookmarks -- 4.2

  • 相撲と半導体・My Yahooを使おう編

    実はMy Yahoo!愛用してます。 RSSリーダーもmixiも使いますが、世界中で日のMy Yahoo!にしかない機能があるからです。 それは力士機能! これMy Yahoo!スタート時から、ある機能なんですが、大相撲の結果を出してくれます。しかも!場所単位じゃないんです。力士単位での登録が可能なんです。うそついてないですよ。力士モジュールあるですよ! モジュールの編集手順 好きな力士を登録し、場所中の取組成績を表示する機能です。力士は大相撲の三役、幕内、十両から選べます。 この登録は力士が十両から落ちるか、引退するまで有効です。星取表と連動しているわけです。ね、相撲好きには最高の機能です。 実際の画面はこんな感じ。 最近、余り好きな力士がいないので、この力士リストも更新していません。 朝青龍は十両時代から登録していて、ここまであまりにも順調に昇進してリアルタイムで追っているともう今更

    tomozo3
    tomozo3 2006/02/09
    MyYahoo!にこんな機能があったとは!
  • メディア・パブ: コミュニティー型ニュースの波,GoogleやYahooにも

    tech.memeorandum,Digg,Wink,Tailrank・・・・.。こうした新興のニュース・アグリゲーター・サイトの人気が沸騰している。Web2.0の謳い文句の一つであるユーザー参加を特徴とした,コミュニティー型のニュースサイトである。 コミュニティー型のニュースサイトでは,ニュース記事の価値を,メディア(供給者)ではなくて読者(消費者)が決めていく。世界中のニュース記事やブログ記事を対象に,読者の人気度を尺度に,システマティックにランキング付けする。それをリアルタイムに近い速さで実施しているのが売りだ。今この瞬間,どのようなニュースが読者の間で話題になっているかが,すぐわかる。こうしたサイトの多くは,ニュース記事に関する意見交換の場にもなっている。 Web2.0ブームの追い風もあって,これらコミュニティー型ニュースサイトの人気は高まる一方である。とうとう,ニュースアグリゲー

  • 2006年、ネットビジネス予測。 - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    RSS/Atom feedが織りなす新しいネットの世界を、読者と一緒に探検するBlogです。 Web2.0と呼ぼうがLive Webと呼ぼうが、とにかく現在のWorld Wide Webは数年前のそれとは明らかに違っている。そしてそれ以上に大事なことは、多くの人々がその事実に気づき始めたということであると思う。現時点では、いわゆる起業家や投資家達が久しぶりに巡ってきた千載一遇のチャンスとして認識しているに過ぎないのかもしれないが、その数は既に”多数”と言っていい。 2006年は、このWeb2.0というWebの環境変化を、より多くの普遍的な人々(英語でOrdinary Peopleと書くともっとしっくりする)が認識し、クリティカルマスを超える年になるだろう。 ただ、BlogやSNSが物理的なサービスやソフトウェア、あるいは特定の技術そのもの(=例えばRSS)を指しているのと違って、Web2.

    tomozo3
    tomozo3 2006/01/04
    はてなはどうだろうか?
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: IT企業の非公共性が中国的ネット社会をもたらす可能性はないか、というメモ~googlezon、最良の、そして最悪の時代

    IT企業の非公共性が中国的ネット社会をもたらす可能性はないか、というメモ~googlezon、最良の、そして最悪の時代 ライブドア、楽天がぞれぞれフジテレビ、TBSの買収に動いたとき、IT企業による放送事業支配に嫌悪感を示す人たちが盾としたキーワードの一つが「放送の公共性」だった。  既存テレビ局がどれだけ公共性に配慮して番組を制作しているのか、という問題はさておき、IT企業の公共性を問う裁判が、ビデオニュース・ドットコムと、yahoo100%出資の子会社、オーバーチュアの間で起きている。  <ビデオニュースがオーバーチュアを提訴><GripBlog〜私がみた事実〜: ビデオニュースドットコム、オーバーチュアを提訴><検索連動型広告運営会社(ヤフーの子会社オーバーチュア)を提訴~恣意的な広告掲載拒否を理由に><googlezon、最良の、そして最悪の時代>  なるほど、神保さんのエントリを

    tomozo3
    tomozo3 2005/12/30
    インターネットは民主主義の敵か
  • ヤフーの社風とweb2.0 - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」

    「打ち合わせやミーティングに出ても、新しいことをやろうという気概をまったく感じない。新しいビジネス、サービスを生み出せる組織体制がきちんとできあがっていないように見えるし、社内全体に大企業病的な雰囲気が蔓延してしまっているように思えますね」 ある業界関係者は、そう言い放った。どこの会社の話かといえば、ヤフー日法人のことである。日最大のポータルであり、収益力もネット業界の中で群を抜いているヤフーは、いったいどこへ向かおうとしているのか。 ネット業界はここのところウケに入ってきていて、ものすごい勢いで新語や新テクノロジ、新サービスなどが飛び交っている。Web2.0だマッシュアップだと、なんだかわけのわからない状況になっている。 つまるところWeb2.0といわれているのは、1990年代的なネットのビジネス/サービスとは異なる要素をもったビジネスがあちこちに出現してきて、「どうも何かパラダイム

    ヤフーの社風とweb2.0 - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」
    tomozo3
    tomozo3 2005/12/29
    今この記事というのはいかにも情報が遅い。遅すぎる
  • kokepiの日記 - GoogleやYahoo、Microsoft、Askがこぞって狙う Feed APIとはどんな意味を持つものか

    職場の後輩が、忘年会おわって今年の仕事も無事に納まった後だというのになんか問いを投げかけている。 Google Feed API公開って重要か? リーダーの機能を解放するって方向なのかな。それは全く魅力を感じないんだけど、何かいい事あるのか? つい考えちゃったので書いてみるよ。 おれは重要なことだと思うよ。でも、それは開発者にとってではなく、Googleにとって。もしくはインターネット業界にとって。 RSSアグリゲーターのAPIが果たす役割 たぶんGoogleリーダーはむしろ重要度が低下したんだと思うんだ。 RSSリーダー(アグリゲーターと呼ばれてるもののうち、パーソナルなアグリゲータ。)のAPIというのがどういうものかというと、例えば確かBloglinesのAPIとかで実現されている機能は 購読しているフィードの情報が集約される(OPMLと同等) 記事の既読、未読が集約される こんな感じ

    kokepiの日記 - GoogleやYahoo、Microsoft、Askがこぞって狙う Feed APIとはどんな意味を持つものか
    tomozo3
    tomozo3 2005/12/29
    "Googleなら、冷蔵庫とのコラボぐらいはやってのけるだろ極論。"