タグ

東京と人物に関するuduki_45のブックマーク (10)

  • 森鴎外執筆、未完の論文新発見…上野の東博 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文豪・森鴎外が帝室博物館総長を務めていた晩年に執筆したとみられる未完の論文「上野公園ノ法律上ノ性質」が見つかった。 大正時代、博物館の所管だった東京・上野公園の移管問題に際し、反対の理論構築を図った内容。鴎外のまとまった文章が新たに確認されるのは珍しく、作家、軍医としての活動に加え、博物館総長の責務に真剣に取り組んでいたことを裏付ける新資料となる。 博物館の用箋10枚にペンでびっしりと記され、他の館内文書とともに、表題のない冊子にとじこまれていた。推敲(すいこう)の跡に加え、タイトルの下に「不完」「大正九年六月」の注記がある。 内容はこの当時、帝室財産として宮内省の博物館が管理していた上野公園を、政府か自治体に下賜する移管問題が起きたことへの反論。 目次では「公園トハ何ゾヤ」に始まる3章を記し、文は第4章「上野公園管理ノ法律上ノ根拠」まで書き進められている。上野公園の法的な位置づけや歴史

  • 東京 尾崎豊さんをしのぶ集い NHKニュース

  • 犬のお父さんとCM共演のダンテさん無免許運転 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ソフトバンクモバイルのCMで「白戸家」の家族を演じている米国人タレントのダンテ・カーヴァーさん(34)が無効の国際運転免許証で車を運転したとして、警視庁目黒署が先月末、道交法違反(無免許運転)容疑などで東京地検に書類送検していたことがわかった。 同署幹部によると、カーヴァーさんは今年7月、渋谷区内の転回禁止の路上でUターンをしたところを警察官に呼び止められ、免許証が無効と判明した。カーヴァーさんは同署に対し、「規定をよく理解していなかった」と説明しているという。カーヴァーさんは先月、警視庁の振り込め詐欺被害防止アドバイザーに任命されていた。

  • 保坂区政、27日で半年 「顔が見えない」 具体的施策なく支持者から不満も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「脱原発」を公約に掲げた元社民党衆院議員、保坂展人氏が東京都世田谷区長に就任して27日で半年を迎える。保坂区長は東日大震災の被災地支援などに力を入れてきた。が、世田谷でどう脱原発を進めるか、具体的な方針は示されないまま。区長選で示した公約にも明確な施策を打ち出さない姿勢に「区長の顔が見えない」と区議会や支援者から批判の声が出始めている。 24日の記者会見で保坂区長は「自治体の長に不慣れなこともあり、(区長としての)自己評価は60点くらい。区民参加と情報公開の理念は作ったので、そこに魂を入れて充実させていきたい」と振り返った。 区民参加とは、保坂区長が各所へ出向き、区民の声を直接聞く「車座集会」を指す。これまで9回開催し、今後も、区民の意見を区政に反映させるという。 情報発信では、熊哲之元区長が3カ月に1回だった記者会見を、保坂区長は2週間に1回のぺースで実施。会見の様子は動画サイト「ユ

    uduki_45
    uduki_45 2011/10/26
    区政のレベルじゃないのは、はじめから分かっていたこと
  • 世田谷区長選挙、区民の良識の勝利。

    世田谷区長選挙、区民の良識の勝利。 4月24日投開票の世田谷区長選挙で、激戦の上、当選させて頂きました。応援してくださった多くの皆さまの日夜を分かたぬ支援に勇気づけられました。また、従来の政党の枠組みが壊れる中、世田谷区(東京6区)を地元として長年にわたり国会活動をしてきた私への評価と信頼を、多くの区民・有権者の皆さんから頂けたことを、今後の何よりの励みといたします。 今回の区長選挙で私を擁立したいとの打診があったのが、3月31日。区内の都市再開発や環境問題、教育・子ども問題などで活動する人々約50人から「立候補要請」を受けたのが4月2日でした。3月11日の東日大震災と原発事故を受けて、私自身の価値観も大きく揺さぶられました。3月26日には、福島第一原発から20~30キロの「屋内退避」圏外に指定されて「陸の孤島」になりつつあった南相馬市の桜井市長を訪ねました。 原発事故の重大化にともない

    世田谷区長選挙、区民の良識の勝利。
  • asahi.com(朝日新聞社):世田谷区長選、保坂氏が当確 前社民党衆院議員 - 政治

    東京都世田谷区長選は無所属で立候補した前社民党衆院議員、保坂展人氏(55)=社民、国民新党、新党日、生活者ネットワーク支持=が初当選を確実にした。  東日大震災をきっかけに立候補を決意し、「世田谷から日を再生」をスローガンに掲げた。区長退職金の廃止や情報公開の推進などを公約に、2期務めた現職の引退で新顔5人が立候補した激戦を制した。  教育ジャーナリスト出身の保坂氏は、衆院議員時代は年金や税金の無駄遣いを指摘してきた。今回は「区民の声を聴く街づくり」を訴えた。 2011統一地方選

  • 都知事選辞退の松沢氏、重要ポストに…石原知事 : ニュース : 統一地方選2011 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4月10日投開票の都知事選で、神奈川県知事の松沢成文氏(52)が立候補を辞退したことで、選挙戦の構図は再び大きく変わることになった。 14日の記者会見には石原知事も出席し、出馬決断までの経緯を明かした上で、4選を果たした際、松沢氏を重要ポストで登用する考えも示した。 「松沢さんという重要な友人を失うことになっても、東京を失うわけにはいくまいと、一晩寝ずに考えた」。知事は11日の出馬表明直前の心境をこう振り返った。「110%引退するつもりだった」が、自身が引退した場合の分析結果は「再選挙」。都政に空白が生まれることへの懸念が後押ししたと述べた。 松沢氏は2月、石原知事から引退の意向を伝えられ、都知事選への立候補を促されたと説明。石原知事の出馬表明後は、記者会見にも同席した埼玉県の上田清司知事(62)が調整役となり、辞退を決めた。 神奈川で知事任期を3期までとする多選禁止条例を作り、これを東京

    uduki_45
    uduki_45 2011/03/15
    これで共産党との一騎打ちになるということか
  • asahi.com(朝日新聞社):東国原氏、都知事選立候補の意向固める 13日以降表明 - 政治

    東国原英夫氏  東国原英夫・前宮崎県知事(53)が、4月の東京都知事選に立候補する意向を固めた。13日以降に表明する。1月に宮崎県知事を1期で退任した後、都知事選出馬や国政転身を検討してきたが、地方分権を進めるために都知事を目指すことを決めた。  関係者によると、東国原氏は今月初め、有力支援者に「都知事選に出ることを決めた。東京から地方分権を進めたい」などと語ったという。  東国原氏はこれまで、「国政や大都市圏の知事を視野に入れているが、あらゆる可能性を排除せず検討している」と述べてきた。「地方分権の推進」を公約の基に据え、周辺県との関係強化や羽田・成田両空港の連携を盛り込むことを検討している。  東国原氏は「そのまんま東」の芸名で約25年間、タレント活動をした後、2007年に宮崎県知事選に当選。県産品を積極的に売り込む活動などが注目された。09年の衆院選前には自民党が立候補を打診したが

  • asahi.com(朝日新聞社):ドクター・中松氏も都知事選出馬へ - 政治

    ドクター・中松氏  発明家のドクター・中松氏(82)=名・中松義郎=は2日、朝日新聞の取材に対し、4月の東京都知事選に無所属で立候補する意向を明らかにした。近く出馬会見を開き、正式に表明する。  中松氏は「都知事は世界をリードする必要がある。海外で尊敬される人物が立候補しなければいけないと考えた」などと話した。立候補を表明した松沢成文神奈川県知事(52)や、出馬を検討している東国原英夫前宮崎県知事(53)については「地方を踏み台にして都知事選に出るのは、地方にも東京にも失礼」と批判した。  中松氏は1991、99、2003、07年の都知事選に立候補していずれも落選。07年は約8万6千票を獲得した。

  • 【都知事選】選挙情勢に動き 都議会民主がワタミ前会長を歓迎  - MSN産経ニュース

    4月の都知事選への出馬を表明した外大手「ワタミ」前会長の渡辺美樹氏(51)や共産党前参院議員の小池晃氏(50)は16日、そろってテレビ出演。前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)も同日、永田町で記者懇談会を開催するなど選挙情勢に動きが出始めた。ただ、情勢のカギを握る石原慎太郎知事(78)は同日の都議会一般質問でも進退についての言及はなかった。 渡辺氏はテレビ出演後、都議会各会派をあいさつ回り。都議会第一党の民主は幹事長ら幹部が出迎え、幹事長室で意見交換する歓迎ぶり。一方、石原知事の与党の自民、公明は事務局長が対応するなど、出馬を求める知事への配慮が目立った。 幹事長室での意見交換は約5分。民主の大沢昇幹事長は支援要請について、「話を聞いただけでまだ白紙。支援するかどうかはこれから」とし、渡辺氏は「大変気を使われる党と感じた。今回はあいさつだけ」と述べるにとどめた。 一方、記者懇談会を行った東

    uduki_45
    uduki_45 2011/02/17
    自民党が支持するとは思えないし、双方の思惑が一致すれば民主党推薦になってもおかしくないかも
  • 1