タグ

2010年3月23日のブックマーク (10件)

  • ALFvsかめ ぷよぷよ通1本先取(2010/3/22)

    ※なお、直前までウォーミングアップを行っています。この動画はニコニコ生放送の録画です。実況・コメント付ですがご了承下さい。【追記】1P ALF(横浜)、2P かめ(名古屋)による、3/22に行われたぷよぷよ通の全国1位決定戦のラストシーンです。対戦場所は名古屋のゲームセンター。100先取勝負ですが、何とその最終スコアは・・・。全試合高画質版(実況なし)nm10308390

    ALFvsかめ ぷよぷよ通1本先取(2010/3/22)
    uhyorin
    uhyorin 2010/03/23
    自分が知ってるぷよぷよ通じゃない。なにこの異次元世界。
  • Opera 10.51 auto-update 注意点 - saitonのブログ

    [3/25 追記] この問題は修正されました。Firefox をデフォルトブラウザに一旦設定し、Opera 10.10 から 10.51 へオートアップデートしても、デフォルトブラウザやファイルの関連付けが変わることはありません。 Opera 10.51 Final がめでたく公開となった。従来のバージョンを使っている方は Auto-update によって 10.51 へ更新が可能となる。 10.50 に Auto-update がなかったのは、公式に言うと EU 圏内でのブラウザ選択画面からのダウンロードを優先するためであった。 10.50 には日フォントの扱いに問題があったので、あえてその方針に異議は唱えなかった。 しかし今回の auto-update にはちょっとした手違いがあって、他のブラウザをデフォルトにしてある場合、インストーラを opera.com から手動でダウンロード

    uhyorin
    uhyorin 2010/03/23
    "10.50 には日本語フォントの扱いに問題があったので、あえてその方針に異議は唱えなかった。"ナイス解説。
  • 新発売の32GB microSDHCカード、顕微鏡で見た内部 | WIRED VISION

    前の記事 どんな歌でもフル伴奏を付ける「逆カラオケ」iPhoneアプリ マクラーレンの美しい工場と、最新の『MP4-12C』 次の記事 新発売の32GB microSDHCカード、顕微鏡で見た内部 2010年3月23日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Dylan F. Tweney Photos courtesy SanDisk 米SanDisk社は22日(米国時間)、新しい32GBのmicroSDHCカードを発表した。 最近のスマートフォンの多くで使われている、10セント硬貨よりも小さなメモリ・チップの最大記憶容量を、事実上2倍に増やしたものだ。microSD-HCカードとしては最大の記憶容量となる。これ以上の進化のためには、製造メーカーが製品にmicroSD-XC向けのスロットを付けるまで待つしかない。 わずか0.5グラムで小売価格が200ドルというこのちっぽけ

    uhyorin
    uhyorin 2010/03/23
    "わずか0.5グラムで小売価格が200ドルというこのちっぽけなメモリ・チップには、格別の注意を払いたくなる。同じ重さの金の11倍の価値があるのだから。"微細化の進歩って凄すぎる…。
  • “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側

    3月22日深夜から早朝にかけて、メディアの世界をひっくり返すネット生放送が行われた。インターネットの生放送サービス・Ustreamとニコニコ生放送を利用し、ネット・メディアの著名人が集結した討論番組だ。ピーク時で1万人以上が視聴し、トータルで14万ビューを突破するなど、今までの常識を打ち破るネット生放送となった。 3月24日16:30追記 初出で「14万人がみた」と表記しておりましたが、これは「トータル14万ビュー」の間違いです。Ustreamでの視聴数が、累計で14万ビューとなったもので、実際のユニーク視聴人数はこれより少なくなります。お詫びして訂正します。 この「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」は、Ustreamでの生放送を1年ほど前から行っている「ケツダンポトフ」のそらのさんによる放送だ。Twitter+Ustreamの世界では日でナンバーワンと言える存在で、裏側を含め

    “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側
    uhyorin
    uhyorin 2010/03/23
    この記事が載る前に、TL等で「Ustやっているよ」と存在を知っている人はそれ以上に多かったでしょうな。深夜過ぎて見れずにあきらめましたが。
  • 祝日分散化の嘘 | gedoの日記 | スラド

    今、民主党がやろうとしている祝日を地域毎に分散せせるというアレですが、ジャーナるが、嘘を暴いてくれました。GJ! まずドイツでは既に円滑に導入されているというのは嘘です。 実はドイツの制度は単に学校の夏休みを州毎にずらすだけで、親は子どもの休みに合わせて適当に休んでと言う制度なので、民主党が導入を目指している制度とは、全くの別物です。 対象が学校限定で企業は対象外ですから、当然民主党案で経済界が懸念している全国展開している企業とか他地域の取引先とかの問題は、そのドイツの制度とは全くの無関係ですから、問題が起こりようがありません。 あと、ヨーロッパ圏はバカンスの習慣が定着していたり、有給休暇取得率が低いと企業側が罰せられる国も多い一方、日は一週間の有休休暇なんて憚られたり、取引先が休みだとクレームをつける24時間社会という、社会風土の違いや、日ドイツと異なり連邦制ではないといった部分も

    uhyorin
    uhyorin 2010/03/23
    GWや夏休みが全国一律設定なのが問題なのだろうな。/ 元記事ブクマ http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/0303/TKY201003030479.html
  • IPv6技術講座(第4回)|IPv6マルチキャスト|IPv6情報サイト[biz6]

    今回は、IPv6マルチキャストについてお送りします。IPv4でもマルチキャスト通信は使われており、マルチキャスト自体はそれほど目新しい技術ではありません。 IPv6のマルチキャストはIPv4のマルチキャストに比べてどんな利点があるのか、そしてIPv6マルチキャストを実現する主な技術要素、活用事例も具体的に挙げて説明します。 1.マルチキャストとは | 2.IPv6マルチキャスト ( マルチキャストグループ管理 | マルチキャストルーティング制御 ) | 3.IPv6マルチキャスト技術の利用拡大 ( 塾の遠隔授業 | 地震速報 | コンビニ店舗への一括配信 ) | 4.最新動向・まとめ マルチキャストとは、決められた複数のネットワークノードに対して同時にパケットを送信する「一対多」の通信技術です。複数の決められた相手に同じ内容の情報を送信したい場合に、送信者は一回送信するだけで済むので、ネッ

    uhyorin
    uhyorin 2010/03/23
    同時配信性(ライヴストリーミング)には優れているが、ちょっと前に遡るようなタイムシフトは「マルチキャストでは出来ない」と考えても良さそう。HDDレコーダーのような受信・記録機器の登場はいつになるかな?
  • 「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」(二部)まとめ

    Usteam放送「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」 (二部)のtweetまとめです。 出演者の発言実況がメイン。 ・ニコ生 http://live.nicovideo.jp/watch/lv13586346 【緊急生放送】激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~ 続きを読む

    「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」(二部)まとめ
    uhyorin
    uhyorin 2010/03/23
    あの番組で最も印象に強かったのは、VTRで「リビングのテレビの電源が入っていない/見られていない/ケータイに優先順位が取られている」シーンだったな。
  • 韓国企業はなぜ強いのか? - Baatarismの溜息通信

    最近、サムスンや現代などの韓国企業が好調なため、日でも「韓国企業に学べ」という声が広がっているようです。 例えばかんべえさんは3/5の「かんべえの不規則発言」で、こんな記事を紹介しています。 <3月5日>(金) ○今宵は某所で経済政策を論じておりましたが、時節柄、話題が集中したのは「なぜ韓国企業は元気で、日企業はサッパリなのか」でした。いろんな仮説がありますね。 ●韓国企業は、基礎研究にカネをかけていないから利益率が高い。その点、日企業は無駄な投資が多い。 (思えば昔の日企業も、応用研究だけで楽して儲けていると批難されたものであった)。 ●韓国企業は、新興国市場でやりたい放題をやっている。その点、日企業はコンプライアンス過多になっている。 (お行儀が良くなり過ぎてしまったのでしょうか。商社業界も「不毛地帯」の頃とは様変わりしておりまして・・・) ●韓国企業は、実効税率が1割程度で

    韓国企業はなぜ強いのか? - Baatarismの溜息通信
    uhyorin
    uhyorin 2010/03/23
    勝ったらフルボッコされるという昔のトラウマを引きずっているような気がしないでもない。/ 企業が強くても、少子化や若年層非就業率が日本よりもひどいことになっているらしいけどそこには触れないの?
  • 【沖縄】 教職員、月給10万円満たず 「年収50万円じゃ生活ができない」

    1 :・:2010/03/21(日) 23:47:48.48 ID:6m1TQhhP● ?PLT(12000) ポイント特典 教職員、月給10万円満たず 非正規の38% 待遇劣悪 那覇市内の幼稚園、小中学校に勤める非正規教職員に対する 待遇に関するアンケート調査で、 「月給10万円未満」の教職員が386人中147人(38・1%)に上ることが19日、分かった。 非正規の教職員からは「生活できないので、ほかの職場でパートをしている」 「ボランティア出勤が多い」など悲痛な声も寄せられている。 任用期間が3年以内の教職員も9割に上り、調査を実施した労組は 「子どもたちに行き届いた教育を保障するためにも、正規の教職員を増やしてほしい」と訴える。 アンケート調査は沖教組那覇支部(宮城達執行委員長)と 県自治体一般労働組合(長尾健治執行委員長)が実施した。 教員や学校事務、用務員、ヘルパーなど、那覇市内

    uhyorin
    uhyorin 2010/03/23
    >>98や>>115の発言は概ね正しいかと。やりがい搾取ではなく、お金の循環が悪すぎる。教育委員会等の組織が政治力を持ってないと言うことですな。
  • ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ

    ※追記 個人的にまとめていたものをアップしただけなので、予想以上の反響にびっくりしています。 ブコメもコメントもトラバも拝見させていただきました。ありがとうございます。 ひとつだけ。 この話、「こんなに不便だからiPhoneなんて買わなきゃよかった」という論展開ではなくて、 全然別のものとして使いこなしているからこそ差異が見えてるということ、です。 むしろ、わたし自身ケータイ文化どっぷりだった側でもないので(モバゲーもケータイ小説もかじったくらい) 同世代の子の話聞いててすごく興味深いなあと思ったのでまとめてみました。 なので「だったらガラケー使え!」というのはもちろんそのとおりで、 嫌な子は当然iPhoneになんて乗り換えません。 そういう意味では「だからiPhoneにはしたくない」という意見も含めているのは事実です。 わかりにくくてごめんなさい。 私自身はiPhoneにしてからケータイ

    ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ
    uhyorin
    uhyorin 2010/03/23
    見づらい・読みづらいはサイト側の問題でしょうなあ。先取りしているサイトはiPhone/iPod Touch向けデザインを実装済みですなあ。思いつくのはYahoo!やはてなくらいだけど。