タグ

2012年2月13日のブックマーク (4件)

  • 独り言v6 » 編集という名の芸術を否定する人たち

    最近もてあます土日は美術館に出向いたりしている。日ではあまり行かなかったが、ヨーロッパに来てから旅行ついでに行く機会が増えた。良くできた美術館に行くのは楽しいもので、そこには「作品」という芸術があり、そしてそれ以上のものがある。それは巧妙な配置だ。 巧妙に配置された作品群は、単なる作品の枠を越え、そこに流れる例えば歴史の流れであるとか、作品が成立した時代の持つバックグラウンドであるとか、作者の感情や意図を肌で感じさせてくれる。もちろんそれらは机上で学べるものだろうが、やはり感じるのはまた違う。 個人的に一番感心したのはオランダにあるクレーラー・ミュラー美術館で、あそこは写実主義が唐突に印象派に移行する、素人には全く理解できない流れを巧妙に見せてくれる。それは偉大な芸術家の単独の作品だけでは決して分からない、編集という隠れたいぶし銀の仕事である。 編集と言えば、ネット界隈でも2つの編集芸術

    uhyorin
    uhyorin 2012/02/13
    『編集芸術』という表現が良い。
  • 万鐘ももと庵「沖縄・アジアの食と音楽」:家族のために日本で生きる

    uhyorin
    uhyorin 2012/02/13
    "しかし日本で高度な電気工事技術を身につけた平敷さんの目に映ったペルーの電気工事のレベルは低く、やる気が失せた。電気工事だけでは実入りが少ないことも分かった。" 諸外国ってそういうものなのかな…。
  • http://49.212.5.128/compsim/

    uhyorin
    uhyorin 2012/02/13
    コレクター趣味を持ってなくてよかった…その割には散財傾向にあるけどな。
  • 与儀公園の桜

    那覇市観光協会のまちま〜いを昨日、取材して撮った写真。参加したのは市民を中心に20人くらい。那覇観光キャンペーンレディ、沖縄国際映画祭をPRするためと、吉のお笑い芸人玉子ちゃんも一緒だった。 今日はもっと咲いているかも知れない。シートを広げ、家族で弁当をべているひとたちやおじさんたちはビールを飲んでいた。久々に見たが花札に興じるグループ、フラダンスの練習をしているお姉さんたちも。

    与儀公園の桜
    uhyorin
    uhyorin 2012/02/13
    実に見事な桜模様。