タグ

2009年8月27日のブックマーク (14件)

  • 日本版フェアユース、「現状では誤解と混乱を招くだけ」--法制問題小委で権利者側が主張

    文化庁の著作権分科会の法制問題小委員会の2009年度第4回目の会合が8月25日、開催された。 日の著作権制度に関わる法的問題を議論することを目的に設置された同委員会。2009年度は、“日版フェアユース”と呼ばれる著作権法における一般規定について4月から議論が続けられている。4回目の開催となった今回の会合では、前回に引き続き、同制度に関わりのある利害関係者を招いたヒアリングが行われた。 今回のヒアリングでも、フェアユース規定導入の是非をめぐって、関係者による綱引き状態が続いた。フェアユースは、現行の著作権制度では対応しきれない著作物の二次利用に対する権利制限について、公正性が認められる利用については個別の許諾なしに認めることができる一般包括的な指針を米国の著作権制度に倣って導入しようというものだが、著作物の二次的利用を促進したい産業界と、権利者権限を不当に狭められたくない権利者双方の思惑

    日本版フェアユース、「現状では誤解と混乱を招くだけ」--法制問題小委で権利者側が主張
  • 一人一票実現国民会議

    【今回の裁判で最も注目したい点】 【令和2年判決の判断基準に照らせば、件選挙は違憲である】  前回参院選(2019)を対象とした令和2年大法廷判決(参)(以下、令和2年判決)は、当該選挙時に投票価値の不均衡は是正されて...

    一人一票実現国民会議
    ume-y
    ume-y 2009/08/27
    一票の重みチェック
  • 弁護士は「無断引用」という用語を使っていない - Copy&Copyright Diary

    この記事を読んで驚いた。 石丸幸人弁護士に賠償請求 「無断引用で著作権侵害」 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082501000273.html またしても「無断引用」という訳の分からない用語を見出しに使っているな、と思って記事を読んだら、訴えたのは「弁護士ら5人」とのこと。 弁護士が「無断引用」という、著作権法上無意味な用語*1を使ったのだろうか、と疑問に思った。 ただし、記事の文中には「無断引用」という用語は使われていなかったので、原告が「無断引用」と言う用語を使ったのか、それとも共同通信が独自に「無断引用」という用語を用いたのか判断がつかなかった。 その後に出た他の記事では、中日新聞、時事通信、朝日新聞の記事には「無断引用」という用語は使われていなかった。 中日新聞:名古屋の弁護士ら、石丸弁護士に賠償請

    弁護士は「無断引用」という用語を使っていない - Copy&Copyright Diary
    ume-y
    ume-y 2009/08/27
    「共同通信と毎日新聞の記事を読んでしまうと、弁護士が「無断引用」という著作権法上意味の無い用語を用いているかのように誤解してしまう」
  • Google Book Search和解案の反対団体設立、米MSやYahoo!など参加 

  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 SCEに聞く、薄型PS3とソフトウエアVer.3.00の秘密

    ume-y
    ume-y 2009/08/27
    [sofwa[interview]
  • 月面衝突探査機「エルクロス」、不具合で燃料が無駄に | 月 | sorae.jp

    Image credit: NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)は8月25日、月面衝突探査機「エルクロス(LCROSS)」に深刻な不具合が生じ、大量な燃料が無駄になってしまったと発表した。 発表によると、姿勢制御システムで使用されているセンサー「慣性基準ユニット(IRU)」に不具合が生じたため、姿勢制御は「スタートラッカー」に切り替わり、スラスターが余計に噴射してしまい、大量な燃料が無駄になったという。 運用チームは直ちに「非常事態」を宣言し、IRUの復旧及び燃料消費量の引き下げに成功したが、燃料の残量は衝突ミッションを実施できるギリギリの量しか残っていなかった。ミッションへの影響について、運用チームは「ミッションを達成できるが、今後、優先度の低いミッションはキャンセルする可能性が高い」と説明している。 なお、不具合の原因はまだ把握しておらず、運用チームは引き続き調査している。 「エル

    ume-y
    ume-y 2009/08/27
    エラー処理がフェイルセーフになっていなかった問題。
  • 民主党政権で国民年金の支払いは月額5万円か: 極東ブログ

    今日になって気がついたのだが、2ちゃんねるのスレッドをコピペした「民主党の財源がわかったよー\(^o^)/」(参照)が話題になっていた。話の切り出しは「民主党、マニフェストの「年金改革」は政権取った4年後に…職業に関係なく、全ての人が収入の15%を納付する形」ということで、典型的な反応としてはこんなのがある。 31 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/25(火) 12:20:07 ID:q5sl53LR0 年収400万の人だと、年60万 ボーナス無しで月5万円の負担 現行だと、月に5万も払う人は最高等級の620とかだよな 日終わったwww そう言われるときついなという感覚はある。私も迂闊にも、あれ?と思ったことがあった。「極東ブログ:フィナンシャルタイムズ紙の民主党政権観」(参照)で「バカヤロー経済学」(参照)に言及し、「イメージとしては現状の社会保険料が二倍弱くらいに

  • たしか吉本隆明も選挙に行ったことないと言ってたような、村上春樹もだったかな - finalventの日記

    はてぶ話題⇒はてなブックマーク - 選挙には行かない - TAKUYAONLINE 元⇒選挙には行かない - TAKUYAONLINE 個人的には、そういう人がいても私はいいんじゃないかな、どうでもいいというか。ギリシアみたいに無投票に罰則がある国でもないし。 ただ、読んでみると、ちょっと別の点からいだけないかなとは思った。 教養もなく良心もなく品もない、アリンコほどの思想も持たない利己的な人たちの票が集まったところで、今のこんな状況から何がどんだけよくなるのか。 その当たりで、国というものへのなにか幻想があるように思うんだよね。そして幻想に幻滅したから投票に行かないという理屈というか。 私は、そんなふうに国のことを考えなくていいんじゃないのと思うんだよね。 ちょっと比喩がまずいけど、立ち小便はまずいから公衆便所だよね、くらいの1票でよいんじゃないか。国との関わりなんてそのくらいじゃないか

    たしか吉本隆明も選挙に行ったことないと言ってたような、村上春樹もだったかな - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/08/27
    「年とると、実際に他の選択ないし、生きていることと死んでることとさして差はなくなってくるし、あと、意外と後悔みたいなねじれた形で、人生に関わってしまうことがある」
  • 「UNIXの著作権はSCOにあり」の控訴裁判決

    UNIXの著作権をめぐる訴訟で、米控訴裁判所が米SCO Groupを支持する判決を下した。一審判決を覆し、SCOにUNIXの著作権を認めた。 この訴訟は、2003年にSCOが起こした訴訟に端を発する。SCOは、Linuxが同社のUNIXのコードを盗用していると主張し、米IBMなどを訴えた。Novellはこれに関連して、「SCOはUNIXの著作権を保有していると言っているが、著作権はNovellにある」と主張。NovellがUNIXをSCOに譲渡した際に、著作権はSCOに渡さなかったと説明していた。米連邦地裁は2007年に、UNIXの著作権はNovellにあるとする判決を下した。 しかし控訴裁はこの地裁判決を覆し、UNIXの著作権はSCOが保有していると判断した。ただし、地裁判決のうち、SCOは約300万ドルのロイヤルティーをNovellに払わなければならないとする部分は支持している。 No

    「UNIXの著作権はSCOにあり」の控訴裁判決
    ume-y
    ume-y 2009/08/27
    まだやってたのか。
  • ニューヨークの地下鉄で体験した小さなパラダイム転換

    パラダイム転換――。インターネットなどの情報技術に発展により、時代の流れが速くなったと言われる現代。折しも、昨年秋ごろの世界的な金融危機にその流れはさらに加速しています。経済的な苦境を脱するため、ありとあらゆる戦略や戦術が語られてきました。しかし、この未曾有の時代に当に必要なものとはなんでしょうか? 市場環境や状況がいかに変化しようと、変わることのない、原則・プリンシプルではないでしょうか。絶えず変化し続ける世界に対し、自分自身の中で原則を貫くことが苦境を乗り切る力になるのです。「7つの習慣」と「第8の習慣」は、原則に生きるための確実な羅針盤として、あなたを応援します。 『7つの習慣』(インサイド・アウト)より パラダイム転換は、必ずしもよい方向だけとは限らない。すでに述べたように人格主義から個性主義へのパラダイム転換は、真の成功や幸福を生み出す基的な原則から私たちを遠ざける結果となっ

    ニューヨークの地下鉄で体験した小さなパラダイム転換
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 本物の魚のように泳ぐロボフィッシュ、MITが開発

    物の魚のように泳ぐ「ロボフィッシュ」を米マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した。ただし、物ほど速くは泳げないという。 ロボフィッシュを開発したMITのカマル・ヨーセフ-トウミ氏らは、このロボットは従来の海底探査機が行けない場所にも行けると話しており、水中探査への活用を見込んでいる。 MITは1994年にもロボフィッシュ「Robotuna」を開発しているが、Robotunaは2843個の部品を6個のモーターで動かしていた。これに対し、新しいロボフィッシュは10個に満たない部品を1個のモーターで動かしている。ボディはソフトポリマーでできており、継ぎ目がなく柔軟なため、物の魚の動きをまねやすいという。 この新しいロボフィッシュの試作機は全長8インチ(約20センチ)で、マグロのように尾びれを使って泳ぐ。この泳ぎ方だと、高速で長い距離を泳げるという。魚は通常、1秒間に最高で体長の10倍の

    本物の魚のように泳ぐロボフィッシュ、MITが開発
  • “ニコ厨”ではないけれど ゆうきまさみ×ボカロP「kz」のコラボCDができるまで

    曲からイメージしてイラスト漫画を描いたり、イラスト漫画に曲を付けたり――作家同士のこんなコラボレーションは、珍しくない。だが、ゆうきまさみさんとkz(ケーゼット)さんの場合は、少し違った。 曲が先にあったわけではなく、イラスト漫画先行でもない。それぞれの考えをぶつけあいながらイメージをふくらませ、曲やイラストを投げ合い、1枚のCDアルバムを完成させていった。 8月26日発売の「Crosslight」は、kzさんが作った7曲に、ゆうきさんのイラスト漫画入りブックレットなどを付けた共同作品。気の合う仲間で作った同人誌のように、参加した人みんなで作り上げていった。 ゆうきさんは、「究極超人あ~る」「機動警察パトレイバー」などで知られるベテラン漫画家。kzさんは、「初音ミク」などVOCALOIDを使った人気楽曲ユニット「livetune」の1人で、メジャーアルバム「livetune fea

    “ニコ厨”ではないけれど ゆうきまさみ×ボカロP「kz」のコラボCDができるまで
  • 蒸気自動車のBritish Steam Carチーム、最速記録更新を主張--現在は正式な認定待ち

    「Stanley Steamer」が保持する記録が、ついに塗り替えられたのかもしれない。 自動車の黎明期から103年間にもわたって、(蒸気自動車による)陸上走行速度の最高記録を保持し続けてきた米国製のStanley Steamerの記録が、外国の最新モデルによって破られた。「British Steam Car」のチームは米国時間8月25日、記録として考慮されるために必要な2回の1マイル(約1.6km)走行において、同蒸気自動車の平均時速が139.843マイル(約225km)でだったと述べた。 25日の記録はまだ、認定機関である国際自動車連盟(FIA)による正式な認定を待つ状態にある。 British Steam CarのドライバーであるCharles Burnett III氏 提供:The British Steam Car Challenge 蒸気自動車の現在の最速記録は、時速127マイ

    蒸気自動車のBritish Steam Carチーム、最速記録更新を主張--現在は正式な認定待ち
    ume-y
    ume-y 2009/08/27
    蒸気機関で時速88マイル以上は余裕で可能だったんだねぇ。