タグ

2016年1月21日のブックマーク (16件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ume-y
    ume-y 2016/01/21
    「ネット文化の理解と技術力には定評があるはてなには、上場後に再び、ぼくらを驚かせ、楽しませてくれるようなサービスを創りだしてくれることを期待したい」
  • はてな、マザーズに上場へ

    東京証券取引所は1月21日、はてなのマザーズ上場を承認した。上場予定日は2月24日。証券コードは「3930」。 2001年7月に近藤淳也氏(現会長)が設立。京都に社を構え、ユニークなネットベンチャーの先駆けとして知られた。ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」やブログサービス「はてなブログ」などを運営するほか、法人向けサービスも手がけている。昨年7月時点の登録ユーザー数は450万人、月間ユニークユーザー数は5400万人。 上場で約3億円を調達(想定発行価格は1株当たり700円)する見通し。資金は人材採用やデータセンターのサーバ増設、京都と東京のオフィス拡張への設備投資、広告宣伝に活用する。 有価証券報告書によると、2015年7月期の売上高は前期比23.8%増の10億9457万円、営業利益は70.1%増の1億7286万円、13.4%減の最終利益は5516万円。コンテンツマーケティング

    はてな、マザーズに上場へ
    ume-y
    ume-y 2016/01/21
    株主に「はてなハイクというサービスは利益が出ていないようだが?」とか言われちゃうのかしら。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2016/01/21
    帰ったら入れてみよう。
  • 【やじうまWatch】周囲の人々の視線に耐えられる? 携帯ゲーム機とスマホを同時に持てるホルダーが登場

    ume-y
    ume-y 2016/01/21
    関係ないけど、モデルのおじさんがいい雰囲気。
  • 「スター・ウォーズ エピソード8」、2017年12月15日公開に延期

    「Star Wars: Episode VIII(スター・ウォーズ エピソード8)」が、2017年12月15日に公開されることがディズニーとルーカスフィルムより発表された。これまでは同年夏に公開するとアナウンスしていた(関連記事)。 新たな3部作のはじまりとなる「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の続編。「フォースの覚醒」は、「アバター」(2009年公開)の7億6050万ドルという全米興行収入記録を抜き、史上最高額を達成している。 当初の公開予定日だった2017年5月26日には、「パイレーツ・オブ・カリビアン」の5作目「Pirates of the Caribbean: Dead Men Tell No Tales(原題)」が7月7日だったものを前倒しして公開されることも分かった。 「エピソード8」は「フォースの覚醒」のJ・J・エイブラムス監督から「LOOPER/ルーパー」などを手がけたラ

    「スター・ウォーズ エピソード8」、2017年12月15日公開に延期
  • 「第9番惑星」発見か 太陽系外縁部に未知の巨大惑星の可能性にロマンあふれる

    米カリフォルニア工科大学(Caltech)の研究チームは1月20日、太陽系外縁部で非常に細長い軌道で巡る未知の巨大惑星を発見した可能性があると発表した。 この天体は「プラネット・ナイン(Planet Nine)」と呼ばれており、地球の質量の約10倍、約45億キロ離れた海王星よりも20倍離れた軌道を、1万~2万年かけて周回しているとみられている。 研究チームは太陽系外縁部の準惑星の軌道や「カイパーベルト」と呼ばれる海王星よりも遠くにある無数の氷や破片が密集する領域にある天体の動きに一定の法則があり、これらに影響を与えている天体があるのではないかと推測。数理モデルとコンピューターシミュレーションで大きな質量を持つ天体の存在を予想した。直接の観測に期待が寄せられている。 advertisement 関連記事 米郵政公社が“宇宙切手”を発売! NASAが撮影した「冥王星」や「スタートレック」など

    「第9番惑星」発見か 太陽系外縁部に未知の巨大惑星の可能性にロマンあふれる
    ume-y
    ume-y 2016/01/21
    え、ルシファー?ルシファー?
  • 全国初のIngress専門テレビ番組「Ingress A Go Go!」放送決定 秋田美人がナビゲートするぞ

    秋田ケーブルテレビで1月21日から、位置情報ゲームIngress」をテーマにした番組「Ingress A Go Go!(イングレス・ア・ゴーゴー!)」の放送が始まります。制作協力の秋田イングレス活用研究会によると、ネット専門番組を除く国内テレビ番組でIngressをテーマにしたのは全国初とのこと。 Ingress A Go Go! 番組では、秋田美人のモデル(初心者)とご当地ヒーロー「超神ネイガー」の共同原作者である高橋大さんらがゲームの楽しみ方や地域のポータルを紹介。初心者向けの解説コーナーはもちろん、県内で開かれる公式ゲーム会のレポート、ネイガーの悪役によるコントなどで「Ingress」と「秋田」の魅力を伝えます。 秋田美人がナビゲート 放送時間は1回15分。1月~3月に計3予定しており、期間中は1日に5回ほど繰り返し放送します。2月1日より「じもテレ」でネット配信も行う予定。 I

    全国初のIngress専門テレビ番組「Ingress A Go Go!」放送決定 秋田美人がナビゲートするぞ
  • 神奈川県の公式サイト「かながわ女性の活躍応援団」が斜め上のデザインだと話題に

    神奈川県の公式サイトの1つ「かながわ女性の活躍応援団」がネットで注目を集めています。その理由は独特なデザイン。百聞は一見に如かず、こちらのトップページをご覧ください。 公式サイト 「女性が、どんどん主役になる」というキャッチコピーと共にでてくるのは11人の男性。名称やキャッチコピーからは意外な感じですが、女性は1人もいません。 この「かながわ女性の活躍応援団」とは、2015年に黒岩知事のもと性別に関係なく個性と能力を発揮できる社会を実現するために結成されたチーム。メンバーには、神奈川にゆかりの深い企業の“トップ”たちが名を連ねています。 かながわ女性の活躍応援団 団員名簿 池田典義(アイネット取締役会長) 原田一之(京浜急行電鉄取締役社長) 魚谷雅彦(資生堂代表取締役 執行役員社長) 木茂(高島屋取締役社長) 津久井宏(ツクイ代表取締役社長) 川名浩一(日揮代表取締役社長 ) カルロス・

    神奈川県の公式サイト「かながわ女性の活躍応援団」が斜め上のデザインだと話題に
    ume-y
    ume-y 2016/01/21
    神奈川県民としては、笑いごとじゃないなー。
  • 「最悪なパスワード」2015年版ランキングが発表 1位は「123456」

    パスワード管理サービスを提供する米SplashDataが1月19日、インターネットで多用されている「最悪なパスワード」2015年版ランキングを発表しました。 1位は「123456」で、2位は「password」。この2つは同社がランキング発表を開始した2011年からずっと上位にいるそうで「人々がいかに危険なパスワードを選び続けているかを示している」とコメントしています。1位~25位は以下の通り。 「最悪なパスワード トップ25」(カッコ内は前年順位) 1:123456 (1) 2:password (2) 3:12345678 (4) 4:qwerty (5) 5:12345 (3) 6:123456789(6) 7:football (10) 8:1234 (7) 9:1234567 (11) 10:baseball(8) 11:welcome (New) 12:1234567890 (

    「最悪なパスワード」2015年版ランキングが発表 1位は「123456」
    ume-y
    ume-y 2016/01/21
    あなるほど“1qaz2wsx”て縦に打つのか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ’01年に第1号店を東京・築地場外市場に「すしざんまい 店」をオープン。現在では北海道から九州まで、51店舗を展開。その多くが年中無休24時間営業で、格的な寿司を手ごろな価格で楽しむことができるという、それまでの寿司屋の常識を覆したのが、株式会社喜代村の木村清社長だ。 ⇒【前編】はコチラ ――「『すしざんまい』の社長が、アフリカのソマリアで、元海賊とマグロ漁をやっている……と話題になったことがありましたね。 木村:今でもやってますよ。ソマリアの沖というのは、キハダマグロのいい漁場なんです。ところが海賊が出るようになり、危なくてマグロを獲りに行けなくなってしまったんです。しかし、聞いてみると誰も海賊とは話していないという。おかしいじゃないですか。海賊といったって相手は人間なんですから。それでさっそく、伝手を頼ってソマリアの海賊たちに会いに行きました。そこでわかったことは、彼らだってなにも

    すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 「Appleやソニーは未成年鉱夫によるコバルト採掘に加担」とAmnestyが批判

    人権擁護NGOのAmnesty Internationalは1月19日(協定世界時間)、コンゴ民主共和国のコバルト鉱山における未成年鉱夫の就労実態と、そこで採掘されたコバルトを使った部品を購入しているとみられる企業についてのレポートを公開し、米Apple韓国Samsung Electronics、ソニーを含む企業を名指しで批難した。 コバルトは、スマートフォンや電気自動車などで使うリチウムイオン電池に欠かせないレアメタルだ。コンゴ民主共和国は、コバルトの少なくとも50%を産出する。Amnestyによると、同国の鉱山で働く人々は長年、健康問題や死亡事故のリスクにさらされており、2014年9月~2015年12月だけで少なくとも80人の鉱夫が地下で亡くなっているという。 また、多数の未成年鉱夫が学校に行かずに1日12時間以上鉱山で働いているという。UNICEFによると、2014年に約4万人の子

    「Appleやソニーは未成年鉱夫によるコバルト採掘に加担」とAmnestyが批判
    ume-y
    ume-y 2016/01/21
    「Apple、Samsung、ソニー、Microsoft、Daimler、Volkswagenなどを含む16企業が間接的にではあるが購入していることが明らかになった」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ume-y
    ume-y 2016/01/21
    「そもそもパイロットという職業を選ぶ人間は一人残らず、自分が空を飛びたいのだ」
  • 世界中のデザイナーが憧れる“古くて新しい”Dieter Ramsのデザインとは

    世界中のデザイナーが憧れる“古くて新しい”Dieter Ramsのデザインとは
    ume-y
    ume-y 2016/01/21
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2016/01/21
    「そもそも老眼とは、40代前後ではじまる目の老化現象のこと」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2016/01/21
    ウーゴ君みたいな腕が生えてると楽しい。