LINEは2月16日、食べ物の撮影に特化した専用カメラアプリ「Foodie」(iOS/Android)をリリースした。価格は無料。 自撮り専用アプリ「B612」に続く特化型カメラアプリ。「肉料理」「お寿司」「ケーキ」などジャンル別24種類の「食べ物フィルター」、グルメ情報誌などで見られる真上からの撮影ができるよう、カメラ位置が水平かどうかを色で知らせる「ベストアングル」機能などを搭載する。 自動的に被写体を認識し、食べ物以外の部分にぼかしをかけることで一眼レフカメラで撮影したような仕上がりになる「アウトフォーカス機能」、暗い場所でも手動補正やライト点灯できる「明るさ調整機能」「トーチ機能」など、シーンに合わせて加工オプションも利用できる。 関連記事 自撮り専用アプリ「B612」世界1億ダウンロード突破 アジアや東欧でユーザー拡大 LINEの自撮り専用アプリ「B612」がリリースから約1年2
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
「お世話になりました」(伊能忠敬) 江戸時代に17年かけて全国を測量し、日本最初の実測地図を完成させた伊能忠敬を支援した約1万2000人の名前が伊能忠敬研究会によりデータベース化され公開された。支援者の子孫が保存・伝承している未公開史料発掘とともに、顕彰を進め交流の場とするのが狙い。 伊能忠敬(1745年~1818年)は1800年から1816年に北海道から九州を歩き測量している。その際に全国各地で測量に協力したと思われる宿の提供者や案内人など、測量日記28巻に記載されていた人名を都道府県別、市町村別に日にちを追ってデータベースに表示した。 北海道を検索してみると……子孫の方いませんかー! 研究会では「測量は幕府の理解、受入れた諸藩、町村の膨大な協力により完成されたものであって伊能隊のみの成果ではない」として、没後200年に当たる2018年秋に関係者の子孫らの交流顕彰発表会を行うとしている。
自動車の日産が、手をたたくと自動で元の位置に戻るイス「INTELLIGENT PARKING CHAIR」を発表しました。YouTubeにコンセプトムービーが公開されており、一斉にイスが元の位置に戻っていくさまは見ていてなかなか気持ちいい感じになっています。 INTELLIGENT PARKING CHAIR | Inspired by NISSAN #技術の日産 手をたたくと…… 自動で元の位置へ オフィスから退出するときに手を一たたき 全てきれいな位置に 「INTELLIGENT PARKING CHAIR」は、自動操舵(そうだ)で360度移動できるイス本体と、イスに向けて移動位置を指示するシステムから構成されています。天井の四隅に感知器を設置し、そこから得られる「トップビュー」を無線でイスに伝えることであらかじめ指示した“定位置”へと移動させる仕組み。 イメージ映像 このアイデアは、
SMS/MMSのリンクをクリックすると感染し、端末を制御されてデータを消去されてしまう可能性もあるという。 SMSやMMS経由でAndroid端末に感染する新手のマルウェアが出回っているのが見つかったとして、セキュリティ企業のHeimdal Securityがブログで注意を呼び掛けた。感染すると端末を制御され、データを消去されてしまう可能性もあるという。 Heimdal Securityの2月12日のブログによると、このマルウェア「Mazar BOT」は、SMS/MMSで届くメッセージのリンクをAndroid端末でクリックすると、不正なAPKファイルが展開されて感染する。 感染すると攻撃者が管理者権限を取得し、バックドアを通じて端末の監視や制御ができる状態になる。SMSを勝手に送受信されたりメッセージの内容を読まれたり、通信に割り込む中間者攻撃を仕掛けられたりする恐れもあるという。 このマ
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
「子どもシェルター」相次ぎ休止 2月15日 20時05分 虐待を受ける子どもが年々増加するなか、その受け入れ先と期待されている「子どもシェルター」という施設があります。主に、10代後半の子どもたちを緊急的に保護する施設で、近年、弁護士などが各地に設立。5年前には国や自治体の支援制度もできたのですが、NHKが、今月、各地の施設に運営状況を取材したところ休止に追い込まれた施設が相次いでいることが分かりました。なぜ、そうした事態が起きているのか、福岡放送局の清水彩奈記者、新潟放送局の氏家寛子記者、社会部の永野麻衣記者の取材チームが追跡しました。 貴重な居場所「子どもシェルター」 「子どもシェルター」は、虐待などで家庭で暮らすことができない10代後半の子どもたちなどを緊急的に保護する施設です。平成16年に初めて東京で開設され、その後、北海道、千葉、神奈川、新潟、愛知、京都、和歌山、岡山、広島、福岡
私たちは「アベノミクス」の終わりを目撃しているのだろうか。世界3位の経済をデフレから脱却させる壮大な努力は、失敗したのか。 先月末には、日本銀行が初めてマイナス金利を導入し、未知の領域に足を踏み込んだ。先週は、日経平均株価は8%近く下落し、過去2年の上昇を打ち消す水準まで低下した。きょうの発表で、国内総生産(GDP)がまたもや縮小に転じたことが明らかになった。
がん細胞の近くにある血管では、一時的に裂け目が出来て、血管の壁が開いたり閉じたりする特殊な現象が起きていることを東京大学のグループが世界で初めて突き止めました。この裂け目を利用すれば、がん細胞に直接、抗がん剤を届ける新たな治療法の開発につながる可能性があるとしています。 グループでは、マウスに赤色に光る蛍光物質を注射し、がん細胞周辺の血管を詳しく観察しました。 その結果、血管から一時的に蛍光物質が漏れ出すのが確認され、さらに調べたところ、血管の壁に裂け目が出来て開いたり閉じたりする現象が起きていることが分かったということです。 この現象は、がん細胞が、血液中の栄養を吸収し、大きくなるための仕組みと推測されるということですが、グループでは、この裂け目を利用すれば、これまで抗がん剤が届きにくかったがん細胞に直接、抗がん剤を届ける新たな治療法の開発につながる可能性があるとしています。 松本助教は
エスカレーターに乗っている最中に転倒する事故を減らそうと千葉市は、エスカレーターでは歩いたり走ったりせず、立ち止まって乗るよう呼びかける取り組みを始めました。 市によりますとエスカレーターは、立ち止まって乗ることを前提に設計されていますが、急いでいて歩くなどしている人のために片側を空ける習慣が定着しています。千葉市内では、おととし、エスカレーターで転ぶなどして30人余りが救急搬送されたということです。千葉市はエスカレーターを利用する場合は歩いたり走ったりせず、黄色い線の内側に立ち、手すりにつかまって乗ることなどを呼びかけるポスターも作成して、市の施設などにある60台余りのエスカレーターの近くに貼ることにしています。 千葉市建築部の池田典夫部長は「小さなこどもを連れている人もいるので、ほかの人の安全にも配慮して正しくエスカレーターを利用してほしい」と話しています。 消費者庁などによりますと、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く