タグ

2022年7月24日のブックマーク (2件)

  • 医療機関や高齢者施設でも濃厚接触者の待機期間を短縮しても安全なのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月22日に政府は濃厚接触者の待機期間を7日間から5日間に短縮し、検査を行うことで最短3日で待機解除とすることを通達しました。 一見ありがたい決定のように思えますが、医療機関や高齢者施設でも当に短くしちゃって大丈夫なんでしょうか。 クラスター発生につながったりしないでしょうか? 濃厚接触者の待機期間が7日から5日に短縮濃厚接触者の自宅待機期間と検査による自宅待機期間短縮(倉原優先生作成) 濃厚接触者とは、新型コロナが陽性となった人の感染可能期間内(発症日の2日前から、診断後に隔離開始されるまでの間)に陽性者と接触した人のうち、 ・患者と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった人 ・1メートル以内で、マスクなしで、15分以上の接触があった人 ・適切な感染防護無しに患者を診察、看護若しくは介護していた人 ・患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い人

    医療機関や高齢者施設でも濃厚接触者の待機期間を短縮しても安全なのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ume-y
    ume-y 2022/07/24
    「濃厚接触者のうち感染した人の6人に1人を見逃す」
  • プラズマを利用して2万7000℃で岩盤をぶち砕くボーリング技術を米ベンチャーが開発中

    プラズマを利用して2万7000℃で岩盤をぶち砕くボーリング技術を米ベンチャーが開発中2022.07.22 11:0024,187 巽英俊 2万7000℃! サンフランシスコの新興ベンチャー企業Earthgrid(アースグリッド)社は、既存のボーリングよりも最大100倍速く、最大98%安くトンネルを掘ることができる「プラズマボーリングロボット」を開発しているそうです。同社はこの技術を利用して、米国内のエネルギー、インターネット、公共施設の送電網をリニューアルすることを計画しているそうですが、そんなすごいことが当にできるんでしょうか? 2万7000℃で岩盤を爆破既存のボーリングマシンは巨大な切断ホイールでゆっくりトンネルを掘っているのですが、アースグリッドのロボットは、高温で岩石を爆破→破砕→蒸発させる「核破砕」と呼ばれるプロセスを採用しています。ロボットは化石燃料ではなく電気で動くので、環

    プラズマを利用して2万7000℃で岩盤をぶち砕くボーリング技術を米ベンチャーが開発中
    ume-y
    ume-y 2022/07/24
    コブラでこんなの見たことある。実現可能なのか。