タグ

2019年4月21日のブックマーク (8件)

  • 私の好きな『ちはやふる』と末次由紀 - 斗比主閲子の姑日記

    かるた漫画の『ちはやふる』が広瀬すずさん主演で映画化されるそうです。 自分は原作の『ちはやふる』が大好きで、漫画は単行ベースで毎回読んで笑い泣き、アニメも漫画の魅力を引き出した素晴らしい内容でこちらも毎週見て泣き笑いしました。 『ちはやふる』という漫画の面白さについては、すでに何度も漫画の賞を受賞し、ネットで探せばいくらでも激賛するレビューがあり、Amazonでの評価も単行のほとんどが4点台ということで、あえて触れる必要はないですよね。未見の方がいらっしゃったら、ぜひ読んでみてください。 自分は作品もそうですが、作品から漏れてくる作者の末次由紀さんにも魅力を感じています。 末次由紀さんの作品については『ちはやふる』から入った方が多いでしょうから、彼女の過去の過ちについてご存知の方は今では少なくなっていると思います。 2005年当時2ちゃんねるを中心にして、ある話が持ち上がりました。末次

    私の好きな『ちはやふる』と末次由紀 - 斗比主閲子の姑日記
  • 住宅ローン選びの基礎基本として押さえておきたいこと - たぱぞうの米国株投資

    住宅ローン選びの基礎基として押さえておきたいこと 家を買うときに多くの人が住宅ローンを組みます。そこでまず、固定金利が良いのか、変動金利が良いのか、はたまたネットバンクがよいのかというところで迷います。 今回は、住宅ローンの基礎基ということで記事にします。 変動金利が良いのか、固定金利が良いのか 変動金利が良いのか、固定金利が良いのかということです。多くの方は最初にここで迷われるのではないでしょうか。 まず、変動金利というのは、借りる側が金利変動リスクを負うことになります。貸す側は、金利が上がったとしてもそれを乗せればよいので、金利の変化に即した対応が取れます。逆に、金利が下がればそれに応じて下げるということになるので、借りる側からもメリットがあります。 これに対して、固定金利は契約段階での金利が守られます。そのため、たとえば1%で住宅ローンを組めば10年でも、30年でも1%の金利のま

    住宅ローン選びの基礎基本として押さえておきたいこと - たぱぞうの米国株投資
    vialavida
    vialavida 2019/04/21
    「年収の何倍までの物件ならば良いのか」「肌感覚としては、世帯年収の3倍以内であればそれなりにゆとりある生活ができますね」そうか。
  • 蒼井そら「過去のAV作品、発売停止にした!」みんな観ないで : 痛いニュース(ノ∀`)

    蒼井そら「過去のAV作品、発売停止にした!」みんな観ないで 1 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/04/20(土) 18:09:52.42 ID:2UcMB+a+0 双子を妊娠中の元セクシー女優でタレントの蒼井そら(35)が、過去に出演したアダルト作品を販売停止にした理由を説明した。 蒼井は18日更新のブログで、1カ月ほど前にオフィシャルでダウンロード販売されていた過去の出演作を販売停止にしたことに言及。「出産に伴い配慮してもらいました」「子どもも生まれるしオフィシャルくらい停止にできるならしてもらおうかなって感じです」と理由を説明した。 ネット上では「仕事に誇りを持っていたのに作品を販売停止にするなんて言ってることとやってることが違う失望した」といった書き込みも目にしたという。 「もちろん誇りを持ってやっていました。ナメられたくないと思いながら仕事をまっと

    蒼井そら「過去のAV作品、発売停止にした!」みんな観ないで : 痛いニュース(ノ∀`)
    vialavida
    vialavida 2019/04/21
    当然すぎる希望だと思うが2ちゃんが沸き上がっている意味がわからない。
  • もう新築分譲マンションを買うのを止めにしては? - 銀行員のための教科書

    新築のマンション価格が上昇しています。 この水準だと、普通にサラリーマンとして働いていても、なかなか東京都内で新築のマンションを購入するのは難しくなってきています。 今回はこの新築マンション価格(首都圏)の民間調査について確認します。 概要 2017年の傾向 PERの推移 所見 概要 まずは、日経新聞の記事を確認しましょう。 概要がまとまっています。 新築マンションの収益力が最低水準 首都圏の民間調査 2018/05/08 日経新聞 首都圏の新築分譲マンションの収益力が低迷している。東京カンテイ(東京・品川)によると価格が賃料の何年分に当たるかを示す2017年の「PER」は前年並みの24.49。調査対象の00年以降では投資回収に最も時間がかかる結果となった。「賃料見合いだとマンション価格はバブル期に匹敵するほど過熱している」(高橋雅之主任研究員)とみている。 平均価格(70平方メートル換算

    もう新築分譲マンションを買うのを止めにしては? - 銀行員のための教科書
  • 年収2200万だから増田の世帯収入より多いけど、俺ならマンションは買わない ..

    年収2200万だから増田の世帯収入より多いけど、俺ならマンションは買わない 理由は2つ。まだ好景気だから物件を購入するにはタイミングが悪いことと そもそも住宅マンションは購入すべきではないと考えるから 特に2つ目の理由が大きい。賃貸にしとけ。世の中にはキチガイが存在する。 生活音がうるさかったり、逆に重箱の隅をつつくクレーマーと隣接したら終わり 友人夫婦がマンションを購入してキチガイに隣接した結果、物件を手放した 絵に描いたようなキチガイじゃなくても、マンション内でのトラブルは少なくないよ このリスクを回避する方法はある。それは高収入世帯の住むマンションを購入すること。 価格帯としては5000万円以上になる。俺は独身だが恵比寿と世田谷にマンションを持ってて 高収入世帯のマンションでは、一般的な住宅事情のような問題には、ほぼ遭遇しないと断言していい。 金を払ってリスクを回避するか、賃貸でそれ

    年収2200万だから増田の世帯収入より多いけど、俺ならマンションは買わない ..
  • 岡崎支部の準強制性交無罪について、弁護士安孫子先生の解説。

    安孫子健輔|あびこっち @abikokensuke そだちの樹。アフターケア事業全国ネットワーク(えんじゅ)。子どもアドボカシーセンター福岡。全国子どもアドボカシー協議会。社会福祉士。ときどき弁護士。 https://t.co/Z1CcZ13Hva

    岡崎支部の準強制性交無罪について、弁護士安孫子先生の解説。
  • インタビュー:投資銀行モデルは崩壊、顧客基盤ベースに独自路線=永井・野村CEO

    4月19日、野村ホールディングスの永井浩二グループCEO(最高経営責任者)はロイターとのインタビューで、バルジブラケット(巨大投資銀行)が持っていた伝統的なビジネスモデルは崩壊し、各投資銀行が独自のモデルを模索しているとの認識を示した。写真は都内で2017年12月撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai) [東京 19日 ロイター] - 野村ホールディングス<8604.T>の永井浩二グループCEO(最高経営責任者)はロイターとのインタビューで、バルジブラケット(巨大投資銀行)が持っていた伝統的なビジネスモデルは崩壊し、各投資銀行が独自のモデルを模索しているとの認識を示した。そのうえで野村は、強固な国内の顧客基盤をベースに投資銀行業務を発展させるのが課題との考えを示した。 野村が海外で取り組む構造改革策について「付加価値がない業務は、裏側のプラットフォームを含めて全部切る。ダイエット

    インタビュー:投資銀行モデルは崩壊、顧客基盤ベースに独自路線=永井・野村CEO
    vialavida
    vialavida 2019/04/21
    「新しい社内カンパニーは、役員だけ決めたがメンバーは内外からの公募だ。それこそ、ほとんどのメンバーが社外のネット証券の人達でもいいのではないか。」SBIに負けてるとか言われ始めて多分焦ってるんだろう。
  • 高学歴エリートのフェミニズム→社会の上層ポジションもっとよこせ、女性..

    学歴エリートのフェミニズム→社会の上層ポジションもっとよこせ、女性枠作ってもっとよこせ 主婦のフェミニズム→楽したい、旦那にもっと働かせて家事も育児もさせたい、税金投入して主婦を楽にさせろ 喪女フェミニズム→私たちを相手にしてくれないジャッポス嫌い、ミサンドリー発散したい 社会学者のフェミニズム→弱者カーストが高いほど贔屓して優遇すべき 相互に目的違っててかなり別物だよね

    高学歴エリートのフェミニズム→社会の上層ポジションもっとよこせ、女性..
    vialavida
    vialavida 2019/04/21
    そうやって違うセグメントの女性同士の対立を煽って分断統治しておこうという日本の権力層の底意こそ問題の本質かと。