タグ

2013年6月23日のブックマーク (4件)

  • カツオ「僕は磯野カツオ、悪魔と契約した元人間だ」 : エレファント速報:SSまとめブログ

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 20:59:18.02 ID:At+/cj9E0 突然 僕は授業中、頭痛に襲われた カツオ「ウアアアアアアアアアアアアアア」 花沢「い、磯野くん!?」 担任「磯野、どうしたんだ」 かおり「磯野くんの顔色がおかしいわ!」 カツオ「……」 カツオ「ナンデモナイ…ッス」 僕は心配されるのが嫌で教室を出て屋上に向かった 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 21:04:00.95 ID:At+/cj9E0 カツオ「うっ……」 カツオの右眼は真っ赤に充血していた カツオ「…ウッヒ…なんだこれ……」 そして、僕はそこで気を失った …… … 波平「なに?カツオが授業中に倒れただと?」 サザエ「そうなのよ、突然奇声を上げて倒れたんですって」 フネ「まあ」 ワカメ「お兄ちゃんは大丈夫

    カツオ「僕は磯野カツオ、悪魔と契約した元人間だ」 : エレファント速報:SSまとめブログ
    vivit_jc
    vivit_jc 2013/06/23
    結局最後まで読んでしまった
  • Pythonでゲーム作りますが何か? - 人工知能に関する断創録

    このサイトでは、プログラミング言語PythonPythonゲーム用ライブラリPygameを用いてゲーム制作の過程やテクニックをまとめています。主に自分の知識の整理に使うつもりですが、これからPythonを学んでゲームを作ってみようという方の参考になれば幸いです。 Pygameは知らなくても大丈夫ですが、Pythonの基は知っていることを前提にしています。 Pythonで書いたプログラムはWindowsでもMacでもLinuxでも動きます。 ソースコードの著作権を主張することはないので自由に使ってください。 記事下方にあるナビゲーションはほとんど役に立ちません。このページを起点としてリンク先へ、読んだら戻るといった使い方が楽だと思います。 NEW! 全ソースコードをGitHubのリポジトリとして公開しました。右下のDownload ZIPからまとめてダウンロードできます(2014/9

  • 【茨城新聞】「貝合わせ」大洗で普及を 羽子板など、博物館へ115点寄贈

    平安貴族の遊びだった「貝覆い」などを原点に、江戸時代に発達した貝合わせを現代によみがえらせた作品や、工芸品として作った羽子板など計115点が7日までに、東京都在住の工芸作家、生越仁子(おごしきみこ)さんから、大洗町磯浜町の「町幕末と明治の博物館」(長嶺家光館長)に寄贈された。生越さんは「貝殻の採れた大洗町で貝合わせの普及に役立ってほしい」と話している。 今回寄贈されたのは、貝合わせの貝が紀貫之や小野小町など三十六歌仙をテーマにしたシリーズや、日天・月天など東西南北を守った十二天を題材にしたものなど79点、金箔(きんぱく)などを使った工芸作品として独自に作られた羽子板が14枚のほか、宮中での儀式に使う桧扇(ひおうぎ)など計115点。 これらを同館は、来年3月に一般公開する予定で、企画展の準備の合間に資料整理を進めている。 貝合わせは元来、貝の形の美しさや珍しさを競い、その貝を主題に歌を詠んで

    【茨城新聞】「貝合わせ」大洗で普及を 羽子板など、博物館へ115点寄贈
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 「しがらみ」を「科学」してみた。

    このことも、一般的な常識と反しているように 聞こえるかも知れません。 なにしろ日は 長らく「安心で安全な国」と言われてきたし、 終身雇用制度なども みんなでリスクを減らそうという試みの一環だと 思われてきましたから。

    vivit_jc
    vivit_jc 2013/06/23
    『どうして、日本人は「リスク取らない」のか。それは「失敗したときのリスクが大きすぎる」から。 』