タグ

sinatraとrubyに関するvivit_jcのブックマーク (6)

  • Sinatra + RSpec + FactoryGirlのスケルトンがやっと出来た

    ハッカソンとか行くと限られた時間内でアプリケーションを完成させる必要に迫られるので、ぼくは大体爆速フレームワークのSinatraさんを使います。 ちょっと前のハッカソンで「だうれま.com」っていうWEBアプリケーションを作ったのですが、当然スピード重視なのでソースコードがいろいろひどかったりします。 まだ機能追加などしたかったりするので、リファクタリングしないとつらいなーなんて思ってユニットテストを入れようと思った次第。 英文おもしろ意訳投稿サービス だれうま.com http://dare-uma.com/ Sinatraアプリケーションのスケルトンを作る まずはテストコードを置いといてSinatra, ActiveRecordを使って動くものを作ります。「Hello World」って表示されるだけのコードを書きます。 main.rb

    Sinatra + RSpec + FactoryGirlのスケルトンがやっと出来た
  • http://localhost:4567/

    vivit_jc
    vivit_jc 2014/09/06
    sinatra始めました記念
  • Sinatra+ActiveRecord+MySQLで、簡単APIサーバ構築 - Qiita

    サーバを使ったiPhoneアプリを作りたかったので、簡単にサーバ側作れないか調べてみました。結論として結構簡単に出来る事が分かったのでメモメモ。 参考にした記事 Sinatra+ActiveRecord+SQLite3で,軽量なWeb-DB連携例 | tamo's blog 大分参考にさせて頂きました。ありがとうございます! 仕事ではMySQLを使う事が多いので、SQLite3ではなくMySQLを使う事にしました。 手順 Ruby,MySQLをインストール データベースを作成 Gemfileを作成とインストール database.ymlを作成 Rubyファイルを作成 実行 動作確認 1. Ruby,MySQLをインストール 結構な量になったので別記事にまとめました。ここが一番面倒(´Д`) - Ruby,MySQLの環境を構築する(Mac版) #MySQL #Mac #Ruby #home

    Sinatra+ActiveRecord+MySQLで、簡単APIサーバ構築 - Qiita
  • Sinatra+ActiveRecord+SQLite3で,軽量なWeb-DB連携例

    今回はSinatra(シナトラ)についてです. シナトラと言っても,フランク・シナトラではありません.(歳がばれますね) 普段, 何気にRailsを使用しています. 自分で書くコード量も少なく,ほとんどフレームワークがやってくれますが,ちょっとしたWebサイトを作成するだけでも,Gemやらファイルやらで,かなりのビッグサイズになってしまいます. そんな,Railsのような巨大なフレームワークを使う程でもない,データベースの保守などのちょっとしたサイトを構築したい,でも,PHPではなく,あくまでもRubyで,しかもActiveRecordのようなデータベースマッパーや,ERBのようなテンプレートを利用したい,というような場合に最適なWebフレームワークが... Sinatraです. 今回は,このSinatraのフレームワークを使って,SQLiteデータベースのテーブルのレコードの表示,登録,

    Sinatra+ActiveRecord+SQLite3で,軽量なWeb-DB連携例
  • Sinatraの使い方あれこれ - Qiita

    require 'sinatra' ['/one', '/two', '/three'].each do |route| get rounte do "Triggered #{route} via GET" end post route do "Triggered #{route} via POST" end end RESTリクエストのパラメータを受け取りたい 例えばこんなリクエスト http://my.server.address/function?key1=value1&key2=value2&key3=value3 こんなふうに受けることができる

    Sinatraの使い方あれこれ - Qiita
  • SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance

    Twitterには、ストリーミングAPIという、プッシュでリアルタイムに情報を受け取ることのできるAPIが用意されています。 これを使えば、定期的にポーリングをしたりすることなく、誰かが発言した時点で即座にメッセージを受け取れます。 しかし、これを使うためには、TCP接続をTwitterに対して張りっぱなしにしておく必要があり、Webアプリなどで使うのに敷居が高いと感じている人もいるのではないでしょうか。 今回は、「そんなことないよ、超簡単だよ」ということを、Rubyベースのサンプルで示したいと思います。 なぜそんなことが簡単にできるのか、その秘密を先に種明かしすると、Ruby用のWebサーバとして急速に人気を獲得し、デファクトの座をとりつつある「Thin」というWebサーバが、内部的にEventMachineという非同期サーバを使用しているので、その機能を使うことで、今までのWebアプリ

    SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance
  • 1