タグ

日本と社会に関するwalwalのブックマーク (54)

  • 正確で詳細な事実や知識、理論的で合理的な説明と理解、そういったモノにこだわっても、「理屈っぽい」とか「心がこもってない」とか「オタきもい」とか「知ったかウゼェ」とか「空気嫁」とか言われてイジメられるだけ。その場のノリでギャアギャア騒ぐほうが楽だし女の子にもモテるよね。

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    walwal
    walwal 2010/09/04
    「すでに日本の高齢者の労働市場参加率が先進国の中でもかなり高い」そうだったのか。全然知らなかった。
  • 世帯間の所得格差 過去最大に NHKニュース

    walwal
    walwal 2010/09/02
    「平成20年の公的年金などを除いた1世帯当たりの平均所得は、445万1000円で、前回・平成17年の調査と比べて、額で20万7000円、率にして4.4%減りました。」長期停滞の影響は深刻。
  • ひろゆき「BIより生活保護寮を作るべき。現金は配らず衣食住だけを国が支援」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ひろゆき「BIより生活保護寮を作るべき。現金は配らず衣住だけを国が支援」」 1 バイヤー(静岡県) :2010/08/23(月) 19:05:12.09 ID:+gUudr7X0 ?PLT(12001) ポイント特典 ベーシックインカムより、生活保護寮 日経済について、思ったことメモ その7です。 生活保護を受けられない人たちがいます。 生活保護というのは、働きたくない人たちや、 表向きの仕事についてないお金持ちな人達が、 税金にタカリに着たりするので、 申請を受け付ける役所は、 基的には、断るところからはじめるんですね。 んで、不幸にも生活保護を受けないと生活出来ないけど、 気が弱い人は、そこで断られてあきらめてしまったりします。 そして、若年ホームレスになっちゃったりとかするわけです。 んで、家がないので、就職でも断られると

    walwal
    walwal 2010/08/24
    現金渡すのが嫌なら、現物支給よりもアメリカがやってるフードスタンプ(食料品購入にしか使えない金券)を配った方がいいと思う。/しかし、現金渡す政策は嫌がられるのねえ。現物支給の方がよほど手間と金がかかってし
  • データ的には「小さな政府」という謎 - dongfang99の日記

    OECD諸国の公務員数 ― 社会実情データ図録 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5192.htmlはここで掲げられたOECD26カ国の中で最も少ない5.3%である(働くものの5.3%が公務員)。OECD26カ国の平均は14.3%であるので、日は先進国平均の4割以下の水準の公務員しか抱えていないことが分かる。小さな政府の代表といわれる米国は14.1%と少なくとも政府雇用者からいえば決して小さな政府ではない。 最も公務員数が多いのはノルウェーの28.8%、第2位はスウェーデンの28.3%である。 公的企業の雇用者の比率は、東欧を除くと、フランスとオランダが大きい(フランスの場合、図の注の通り、さらにデータに含まれない公共機関があるという)。日の公的企業の比率も韓国より小さく、米国と同等の小さいな方である。 大きな政府・小さな政府(OECD諸国の財政規模

    データ的には「小さな政府」という謎 - dongfang99の日記
    walwal
    walwal 2010/08/10
    ここ20年ぐらいメディアが、反公共事業キャンペーンやったり、公務員たたきをしたのも影響してるんじゃないかなあ。
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    walwal
    walwal 2010/06/14
    老人に金が偏っているのは、年功序列と退職金制度のせいではないかと。
  • なぜ日本人は自由競争も所得再分配も嫌うのか? - Baatarismの溜息通信

    かつてこのブログで、日人は市場における自由競争と政府によるセーフティネットの双方に対する信頼が低いという話を取り上げたことがありました。このような傾向は、主要国では日だけに見られるようです。 「不可解な世論」について考えてみる - Baatarismの溜息通信 この話を取り上げていた経済学者の大竹文雄氏は、近刊の「競争と公平感」でも真っ先に(第一章第一節で)この問題を取り上げています。 競争と公平感―市場経済の当のメリット (中公新書) 作者: 大竹文雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2010/03/01メディア: 新書購入: 19人 クリック: 460回この商品を含むブログ (107件) を見る このの中で、大竹氏は日に市場競争と政府による再分配政策の双方を嫌う特徴が生まれた原因として、お互いをよく知り監視してきた狭い社会でのみ助けあいをしてきたためではないかと推測し

  • 追い詰められているのは日本?それとも米国? - himaginary’s diary

    ワシントンブログが「世界第二の経済は追い詰められているのか?(Is the World’s Second Biggest Economy On the Ropes?」と題した4/11エントリで日の公的債務問題を取り上げている。ただ、エントリ文よりもクロスポストされたzerohedgeでのコメントの方が面白かったので、以下に紹介してみる(ワシントン自身も文にそのコメントを追記している)*1。 Japan sure looks like it is trouble. But some comparisons to the US are more troubling. From the CIA fact book: Japan External Debt = $2.13 Trillion Japan Reserves = ~$1 Trillion US External Debt = 13

    追い詰められているのは日本?それとも米国? - himaginary’s diary
  • フィンランドの子供達が作った議論における10のルール。お前らも見習え

    フィンランドの小学5年生が自分たちで作った、議論における10のルール 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最後まで、きちんと話を聞く 8. 議論が台無しになるようなことを言わない 9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない 10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない http://jp.blogs.com/2010/04/schoolchild-debate-rule.html

    walwal
    walwal 2010/04/09
    NHKBS1で海外のディベート番組見ると、日本の「討論番組」の異質さが際立つ。この差は何なんだろうなあ。
  • 吊られた男の投資ブログ (一般人の投資生活) : 日本人の環境問題意識

    2010年04月08日22:31 日人の環境問題意識 カテゴリ政治・経済・金融 tsurao Comment(0)Trackback(0) NTTデータスミスから『世界24ヵ国地球温暖化意識調査』というレポートが発表されています。 これが面白かったのでご紹介。 レポートでは、地球温暖化対策は、日では個人の努力より政府や企業頼みという見出しがつけられています。 レポート内にも考察がありますが、私が感じたことを箇条書で書くと以下のようになります。 ●日の特徴 ・世界的に比較すると環境問題をあまり問題だと考えていない ・地球温暖化を最重要項目と考えている(調査国全体では8項目中5位タイ) ・「政府の対温暖化政策への財政支出」の経済への影響は大きいと考えている ・日常生活の温暖化対策で「家庭内エネルギー消費を減らした」(47%)が他国と比べて突出して高い。 ・日常生活の温暖化対策で「エコバッ

    吊られた男の投資ブログ (一般人の投資生活) : 日本人の環境問題意識
    walwal
    walwal 2010/04/09
    加えて日本では、環境対策がかなり進んでいることも理由だろうなあ。例えば、いま染料の汚染で真っ青な川って日本じゃ見かけんでしょ。
  • 書籍出版 双風舎 毎日ブログが更新されるようになった件

    これまでほとんど更新されなかったブログが、3月に入ってからほぼ毎日更新されている……。不思議に思った読者も多いことでしょう。不思議というか、奇妙というか、謎というか。 大きな理由は、ある人に「文章、ほんとへたね」と何度もいわれたことでした。それで、文章修行だ~、ということで更新しているというわけです(笑) いわれてみれば、そうかもしれません。自分でも、けっしてうまいなどとは思っていません。しかし、口に出して人から「下手」といわれたときは、さすがにちょっとショックでした。「そんなこと、平気でいう人いるんだ~」ってな感じで、驚いたんですね。 同じ人から「編集者、やめたほうがいいんじゃない」ともいわれました。それも、何度も。その理由は、「能力がない」からとのこと。これまた、驚きました。たしかに、30代後半から編集者をやりだし、今年で8年目ですから、さまざまな面でいたらぬ点が多いことも自覚していま

  • 一億総ヤクザ - 深町秋生の序二段日記

    うつくづくなんというかアナーキストでノーフューチャーな気分だ。安全ピンをシャツや耳にいっぱい刺して、発煙筒をもくもくと焚きながら街を練り歩きたい。アンチクライスト。ロンドンコーリング。女王陛下。 朝青龍の引退に続き、スノボ選手の服装問題(べつに問題でもなんでもないことを、さも問題であるかのように扱う世の中がすくいがたい病気だと思う)などを見ると、怒る前におそろしくなってくる。 この恐怖感はべつに今に始まったことじゃなく、成人式に参加した数万人のうちに含まれるごくごくわずかなお調子者のために社会面を数段ぶち抜きで報じた新聞(私の故郷の地元紙は社会面の3分の2ぐらい使って、酔っぱらってガラスを割ったバカに筆誅をくわえていた。社説もばっちり説教モード。新成人を祝福するどころか、みんな憎悪しているのがよくわかった)や、豊田商事会長刺殺事件やロス疑惑や松サリン事件を経てもまるで変わることのないメ

    一億総ヤクザ - 深町秋生の序二段日記
    walwal
    walwal 2010/02/16
    あのニュースを見るたびに溜まっていたもやもやがすっきりしたエントリー。
  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
    walwal
    walwal 2010/01/20
    クリスマスの過ごし方とか?バブル以降と前では、ずいぶん違うらしい。
  • 他人の褌:ヒロシマ: まつりごと と いくさごと :tweet

    277 名前:スレストッパー ◆kazex.JA 投稿日:02/08/06 08:05 うざさは承知の上で今日だけは真面目なレスをつけたいと思う。 今日が何の日かご存知であろうか。知識としての説明は必要ないだろう。 だが1歩その先へ、 それが、自分の経験であったかもしれないことを想像して頂きたい。 向こう70年草木も生えないだろうと噂された広島の その被害の大きさとその恐ろしさを想像して欲しい。そして更にもう1歩、 その苦しみがいつでも自分のものになり得ることを想像して頂きたい。 278 名前:スレストッパー ◆kazex.JA 投稿日:02/08/06 08:06 何もわからぬままに火に巻かれ体が溶けている自分を想像して欲しい。 が、子が、親が家の下敷きになったのを横目に、見捨てて逃げる 自分を想像して欲しい。自分だけ逃げるその恐怖と悔しさを想像して欲しい。 また、祖国から無理矢理

  • こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼米連邦政府,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」と専用YouTubeチャンネルを開設 (ITpro) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090701/332965/ 米連邦政府の最高情報責任者(CIO)であるVivek Kundra氏は米国時間2009年6月30日,政府の支出情報公開サイト「USASpending.org」内に,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」(ベータ版)を新設したと発表した。またビデオ共有サイト「YouTube」内に専用チャンネル「USAspending」も設けた。 IT Dashboardでは,国防総省(DOD)や国土安全保障省(DHS),保健社会福祉省(HHS)といった組織におけるIT支出状況や投資プロジェクトの件数などをグラフ形式で示す。全体的な状況に加え,組織ごとの支出や

    こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書
  • 羹に懲りすぎた日本 - すなふきんの雑感日記

    walwal
    walwal 2009/03/15
    そういえば高度経済成長期時代の話ってあまりネットで見かけませんね。高度成長期と聞くと公害・騒音問題等のネガティブな話題を思い浮かべてしまいます。
  • 「米国流の利益追求主義」とは何だろう?〜歴史的建造物の保護について雑感 - 47thの備忘録

    鳩山総務相「国辱もの」 旧東京中央郵便局を視察 (3/2/09 NIKKEI NET) 鳩山邦夫総務相は2日、再開発工事が進んでいる東京駅前の旧東京中央郵便局を視察し、重要文化財の価値がある建物を「米国流の利益追求主義で壊してきたのは国の恥だ。国辱ものだ」と語った。日郵政の全株式を保有する株主として、再開発の中止を求めていく考えを改めて示した。 規模は違いますが、私の今住んでいるマンションの向かいにある古いお屋敷が、最近、取り壊されました。蔦の絡んだ白い漆喰の塀で囲まれた昔ながらの木造建築のお屋敷はとても雰囲気があり、いつかああいう家に住んでみたいなぁなんて思ったものですが、それが介護施設を建てるために重機で取り壊されるのを見ていると、やはり切なさを覚えます。 その意味では旧東京中央郵便局の建物取り壊しは、残念なのは同じなのですが、それを「米国流の利益追求主義」というところに違和感を。

    「米国流の利益追求主義」とは何だろう?〜歴史的建造物の保護について雑感 - 47thの備忘録
  • 現実認識が遅い国 - すなふきんの雑感日記

    日銀は政策金利を0.1%と言う中途半端な水準に利下げした。個人的には不十分と思うけどね。というかもう日手遅れって感じで半分ヤケクソ気分。http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20081218/p1つまり、普段「俺は神なんか信じない」といってた兵士が前線に出たとたんに小便ちびりながら「神様!」と叫んでしまうのと同じく、普段は「政府の介入なんか非効率!ゾンビ企業はさっさと潰せ!」と言ってた連中がいざ危機が発生するとあわててbailout連発するようなことを揶揄しているわけですね。でも、いざとなったら誤りを認めて素早く対応するのが正しいと思う。日の場合、この後におよんでも何もする必要がない、それどころか「円高で結構じゃないか」なんて認識の連中が多すぎる…確かにいまだに「世間一般」の認識は甘いように見える。そしてこれは太平洋戦争初期での日人の楽観論とどこか重なるようでも

    walwal
    walwal 2008/12/21
    日銀や政府にかぎらず、この状況に追い込まれても神風が吹くこと(何もせずとも状況が好転すること)を期待している人が多いのでしょうねorz
  • 実は短気な日本人 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    人の間では「日人は気は長く、中国人は気が短い」という認識があるようで、こういう認識をベースにした話も多いような気がする。しかし自分が中国台湾・香港・マカオに行って受けた印象、あるいは中国や香港からの留学生や、ビジネスマンと話した感じはまったく逆。どちらかと言えば日人の方が短気で、中国人の方が気は長い。 特に両者の違いが浮き彫りになるのは、「何故、怒るのか?」という部分。端的に言って、日人は切れる。ぶっちぎれる。人の怒りの導火線に火がつくと止まらない。でも、何故怒っているかという部分に関し、よくわからないことが多い。「何で?」と。もちろん切れた人もわかってないことがある。とにかく切れている。そこに意図がない。制御できない怒りの発露と言えば聞こえがいいけども、要するに暴走。 一方、中国人が怒っている場合、その目的は結構わかりやすい。これまた端的に言うと、「怒ることでメリットがあ

    実は短気な日本人 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • Econviews-hatena ver.∞

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Econviews-hatena ver.∞

    walwal
    walwal 2008/09/26
    これから有権者の中で多数派を締めるであろう高齢者にきちんと向きあえる政治家がいるかなぁ。結局(票目当てで)高齢者に甘くして、ツケは先送りということになりそう。