タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (33)

  • もはや「◯軸」呼びは古すぎる “最高のメカニカルキーボード”に不可欠なキースイッチ最新事情と選び方

    自作キーボード「Ergo42」作者。自作キーボードのDiscordコミュニティ「Self-Made Keyboards in Japan」管理人。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 自作キーボードに限らずメカニカルキーボードを特徴づけるのは、その名前にも含まれている「メカニカルキースイッチ」であり、打鍵体験に大きな影響を与える重要なパーツだ。キースイッチの役割は文字通りスイッチであり、電気信号のオンとオフを切り替えることでどのキーが押されたかをPCに伝えることだ。 しかし現在ではそれ以上に、キーボードの押し心地である「打鍵感」を左右するパーツとして注目されている。そしてこの打鍵感を向上させるために、メカニカル

    もはや「◯軸」呼びは古すぎる “最高のメカニカルキーボード”に不可欠なキースイッチ最新事情と選び方
    y_koutarou
    y_koutarou 2023/12/30
    『具体的には大きく分けて「ぐらつきの少なさ」「なめらかさ」「フォースカーブ・バネ」「音」の4つの指標で評価される。』
  • 自作キーボードの「ココが楽しい!」 打ち心地から利便性まで“うれしさ”を一挙紹介【動画あり】

    自作キーボード「Ergo42」作者。自作キーボードのDiscordコミュニティ「Self-Made Keyboards in Japan」管理人。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 自作キーボードの“うれしさ”を動画で紹介 自作キーボードの専門店「遊舎工房」が2019年に秋葉原に開店して以来、20年には「マツコの知らない世界」で取り上げられるなど、「自作キーボード」という言葉を見聞きする機会は以前に比べ格段に増えた。 百聞は一見にしかずというように、自作キーボードの便利さや打鍵感などは文字で知るより実際に体験してみるのが一番。しかし、昨今のコロナ禍の影響で自作キーボードの実物に触れる機会にはなかなか恵まれない

    自作キーボードの「ココが楽しい!」 打ち心地から利便性まで“うれしさ”を一挙紹介【動画あり】
    y_koutarou
    y_koutarou 2021/02/04
    『Cherry MX(の互換スイッチ)と聞くと「青軸とか茶軸ってやつでしょ?」という方が多いのではないかと思うが、ここ数年の自作キーボードの世界ではもはやその表現は若干不正確だ。』
  • 地上波進出、ハイエンドキーボードの流行──2020年の自作キーボード振り返り

    自作キーボード「Fortitude60」作者。自作キーボードの基から設計方法までまとめた同人誌BUILD YOUR OWN KEYBOARDs」を執筆。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 今年一番盛り上がったニュースは、やはりTBSテレビの番組「マツコの知らない世界」で「キーボードの世界」が紹介されたことだろう。ゲストとして筆者自身が出演したため個人的な思い入れもあるが、テレビという媒体を通じて多くの人々に奥深いキーボードの世界、ひいては自作キーボードの存在を周知できた出来事だった。 せっかくなので、同番組でキーボードの紹介に至るまでの流れを紹介したい。出演に関しては5月頭ごろに番組側から話を受けたが、当

    地上波進出、ハイエンドキーボードの流行──2020年の自作キーボード振り返り
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/12/31
    『今年一番盛り上がったニュースは、やはりTBSテレビの番組「マツコの知らない世界」で「キーボードの世界」が紹介されたことだろう』今更だがVチューバーのお二人が普通に顔出しで出演したのも衝撃だった
  • キーボードのファームウェアって? 役割とその仕組みを知ると自作キーボードがもっと楽しくなる

    キーボードのファームウェアって? 役割とその仕組みを知ると自作キーボードがもっと楽しくなる:ハロー、自作キーボードワールド 第8回(1/4 ページ) いろいろなパーツを組み合わせて自分好みの1台を作る「自作キーボード」について紹介する連載。これまでは自作キーボードのキースイッチやキーキャップ、ケースといった各種パーツの他、見た目や打鍵感などハードウェアとしての側面を主に掘り下げてきた。 今回は自作キーボードのソフトウェア的な側面である「ファームウェア」について取り上げたい。 ファームウェアとはハードウェアの中で動作するソフトウェアのことで、自作キーボードがキーボードとして動作するために必須なものだ。 近年の自作キーボードは高機能なハードウェア(マイコン)を搭載しており、その上で動作するソフトウェアも多彩な機能を持つようになってきている。使いこなせば、市販のキーボードではできないこともでき

    キーボードのファームウェアって? 役割とその仕組みを知ると自作キーボードがもっと楽しくなる
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/11/26
    実際にどのようなキーボードをどのようなキーマップで使っているのかという話も聞きたい。
  • 「たかがケース」とあなどることなかれ 奥深い「自作キーボードケース」の世界

    自作キーボード「Ergo42」作者。自作キーボードのDiscordコミュニティ「Self-Made Keyboards in Japan」管理人。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 自作キーボードキットの“価格”を左右する重要パーツ 来、キーボードにケースが付属するのは、キーボードの回路やスイッチを守り、机などへの設置を安定させるためだ。そんなケースに、自作キーボードにおいてどのような価値があり、自作キーボードキットの価格とどういった関係にあるのかをひもといていく。 早速ではあるが、実例として似たようなサイズ感で、ケースの構造や材質の異なる2つの自作キーボードキットとその価格を見てほしい。 アクリルサンドイ

    「たかがケース」とあなどることなかれ 奥深い「自作キーボードケース」の世界
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/08/21
    『そして、ケースにこだわるもう一つの重要な理由が打鍵感(打鍵時に手が受ける感触)や打鍵音(打鍵時の音)だ。』
  • 自作キーボードのもう一つの沼、キー配列

    自作キーボード「Fortitude60」作者。自作キーボードの基から設計方法までまとめた同人誌BUILD YOUR OWN KEYBOARDs」を執筆。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 そもそもキー配列って何? われわれが日々使っているキーボードは元をたどると、活字を印字する機械であるタイプライターの文字盤だ。この連載を読む読者の多くは日語を扱い、キーが100個ほど並んだJIS配列(いわゆる日語配列)のキーボードを使っているだろう。 キーボードのキー配列は「物理配列」と「論理配列」の2つの要素で構成されている。 物理配列はキーがキーボードの基板上でどのように配置されるかを決定し、論理配列はそのキーを

    自作キーボードのもう一つの沼、キー配列
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/07/16
    『これ以前のQWERTYが生まれた過程などはNTT出版から刊行されている「キーボード配列QWERTYの謎」(安岡孝一/安岡素子 著)に詳細がまとまっている。』
  • 見た目、打鍵感、職人技──シンプルそうで奥深いキーボードの「キーキャップ」を深堀り

    自作キーボード「Ergo42」作者。自作キーボードのDiscordコミュニティ「Self-Made Keyboards in Japan」管理人。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 キーボードの“顔”、キーキャップとは キーキャップはキースイッチの「軸」部分にかぶせるパーツだ。表面(キートップ)にはそのキーに押したときに入力される文字や記号が刻印されている。キースイッチとキーキャップの一組がそろって初めて1つのキーとして成立する、キーボードの中でも重要なパーツだ。 キーキャップは指先が直接触れるため、その形状や材質、表面の仕上げなどが打鍵感に影響することはもちろん、キーボードの外見のかなりの部分も占める。色や

    見た目、打鍵感、職人技──シンプルそうで奥深いキーボードの「キーキャップ」を深堀り
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/07/16
    『しかし、近年の3Dプリントであれば1セット分のキーキャップを1万円程度で出力でき、実用的な強度と精度が得られる。』
  • 富士通、「親指シフトキーボード」の販売終了 40年の歴史に幕

    富士通は5月19日、同社の親指シフトキーボードや関連商品の販売を終了すると発表した。1980年5月に発表した、親指シフトキーボード搭載日語ワードプロセッサ「OASYS100」以来、40年の歴史に幕を閉じる。 販売・サポートが終わるのは、親指シフトキーボード2製品(FMV-KB613、FMV-KB232)と親指シフトキーボード搭載の企業向けノートPC1製品(FMCKBD09H)、親指シフト入力に対応したソフトウェア2製品(ワープロソフト「OASYS V10.0」とIME「Japanist 10」)。 ノートPCは21年3月、キーボードは21年5月に販売を終える。ソフトウェアは個人向けには20年9月まで、法人向けには21年5月まで販売する。ハードウェアのサポートは26年4~6月まで(ノートPCのみ4月まで、他は6月まで)で、ソフトウェアはOASYS V10.0の個人向けが23年9月、法人向け

    富士通、「親指シフトキーボード」の販売終了 40年の歴史に幕
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/05/19
    『Japanist 10』も一緒に終了なのか。ハードの方は仕方ないけど、ソフトの方は何とか継続できませんか? せっかくWindows 10にも対応したのに、もったいない。
  • 「青軸」「茶軸」だけじゃない 自作キーボードで多様な進化を遂げた「互換キースイッチ」たちとその先にある改造の“沼”

    自作キーボード「Fortitude60」作者。自作キーボードの基から設計方法までまとめた同人誌BUILD YOUR OWN KEYBOARDs」を執筆。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 多様な進化を遂げた互換キースイッチたち 2010年代後半ごろから、「メカニカルキーボード」として販売されているキーボードを多く見かけるようになった。いわゆる「ゲーミングPC」と呼ばれるジャンルの人気が高まったことも背景の一つだが、加えて独Cherryが持つ、メカニカル方式のキースイッチ「Cherry MX」の構造に関わる特許が切れたことも大きい。これにより、Cherry MXの特性をコピーしたようなキースイッチや、互換性

    「青軸」「茶軸」だけじゃない 自作キーボードで多様な進化を遂げた「互換キースイッチ」たちとその先にある改造の“沼”
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/04/04
    『ただでさえ選択肢が多い(ここで紹介したのはほんの一部にすぎない)キースイッチだが、キーボードコミュニティーではキースイッチを分解して手を加える改造も盛んに行われている。』
  • 「メンブレン」「静電容量無接点」「メカニカル」──なぜキーボードはキーを入力できるのか 打鍵感の要「キースイッチ」のキホン

    自作キーボード「Fortitude60」作者。自作キーボードの基から設計方法までまとめた同人誌BUILD YOUR OWN KEYBOARDs」を執筆。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 そもそもキースイッチって? キースイッチはキーボードのキーを構成する一つ一つのスイッチのことで、通常はこのキースイッチが100個程度ずらりと並んだものがキーボードとなる。 一口にキースイッチといってもさまざまな方式があり、コスト重視のものから打鍵感を追求したものまで幅が広い。 比較的安価なキーボードでよく見られるキースイッチは「メンブレン方式」と呼ばれるものだ。名前の通り、シート状の膜(メンブレン)に導電性の配線があり、

    「メンブレン」「静電容量無接点」「メカニカル」──なぜキーボードはキーを入力できるのか 打鍵感の要「キースイッチ」のキホン
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/04/04
    『タッチパネル《中略》スピーカーからの音やバイブレーションでユーザーに入力の感覚をフィードバックしているが、それをキースイッチで機械的に作り出せるのがメカニカルキースイッチの魅力でもある』
  • 「書くこと」とテクノロジーの関係を整理する

    いうまでもないことだが、この文章は「PC」というテクノロジーを介して書かれている。PCだったりタブレットだったり、スマートフォンだったりと、実際に使う道具はバラバラだが、筆者が外部に公表する文章は100%テクノロジーを介して作られたものだ。今時珍しいことでもない。 「スマホしか持っていない若者には文章が作れない」という声を聞くこともあるが、「そんなことはないんじゃないか」と思う。実際筆者は書いているし。大昔、紙からワープロ・PCへと移行した時代や、それどころか、海外で紙からタイプへと移行した時代にも、「機械で作る文章など」と言われたものだ。 時代によって(広義の)テクノロジーは変わり、テクノロジーによって表現は変わる。一方で、人間の脳みそは(おそらく)変わっていない。 というわけで、「書く」という最終的な行為が、テクノロジーの介在によってどう変わっているのか、少し整理してみたいと思う。 こ

    「書くこと」とテクノロジーの関係を整理する
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/02/29
    『「スマホではSNSやメッセージ向けの短文を作るのがせいぜい」というある種の思い込みがあり、文書作成ソフトなどの成熟が進んでいない。』
  • 着実に進化した新型HHKB「HYBRID」 オタク視点でねっとりとレビュー

    PFUは2019年12月に、PC向けキーボードの「Happy Hacking Keyboard」(HHKB)シリーズをフルモデルチェンジし、無線接続と有線接続に両対応した「HHKB Professional HYBRID」(以下、HHKB HYBRID)2機種と、有線接続のみの「HHKB Professional Classic」を発表した。 16年に同社初の無線モデルである「Professional BT」(HHKB BT)を発売してから3年ぶりとなる新モデルでは、無線接続のHHKB BTと有線接続の「Professional2」(HHKB Pro2)が統合されたのが大きな変化点だ。 Happy Hacking Keyboardシリーズは20年以上デザインを大きく変えることなく続いてきたキーボードのシリーズだ。19年度のグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞したことからも分かるよう

    着実に進化した新型HHKB「HYBRID」 オタク視点でねっとりとレビュー
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/02/16
    単純なキーの入れ替えしかできないようだが、キーマップ変更機能が搭載されたのは大きな一歩。
  • 「HHKB Professional HYBRID Type-S」速攻レビュー 既存モデルを統合した「真のフラグシップ」

    「HHKB Professional HYBRID Type-S」速攻レビュー 既存モデルを統合した「真のフラグシップ」(1/2 ページ) HHKBに待望の“モダンな新モデル”が登場 「HHKB」こと「Happy Hacking Keyboard」シリーズを販売しているPFUが、最新モデルの「HHKB Professional HYBRID」2機種と「HHKB Professional Classic」を発表した。前モデルの「HHKB Professional BT」が発表されたのが2016年4月なので、実に3年半ぶりの新モデル投入となる。 (関連記事:PFU、高級キーボード「HHKB」に新モデル 無線とType-Sスイッチに両対応 USB Type-Cモデルも) 新製品は3モデル。Bluetoothによる無線接続とUSBによる有線接続の両方に対応し、高速性と静音性を兼ね備えた「Type-

    「HHKB Professional HYBRID Type-S」速攻レビュー 既存モデルを統合した「真のフラグシップ」
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/12/12
    注目点はキーマップ変更機能だけど、キーの入れ替えしかできないのか。これでも[無変換][変換]の活用や、[BackSpace]を近づける、[英数]と[Ctrl]の入れ替え、右手一列シフトなどはできるから有用ではあるけど。
  • こっちの沼は深いぞ、自作キーボード組み立て入門 左右分離型の「Corne Cherry」で各工程を解説

    自作キーボード「Fortitude60」作者。自作キーボードの基から設計方法までまとめた同人誌BUILD YOUR OWN KEYBOARDs」を執筆。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 左右分離型でコンパクトなキーボード「Corne Cherry」を組み立てる 自身でイチから設計をしない限りは、販売されているキットを購入して組み立てていくことになる。幸いなことに2019年現在は国内でも自作キーボードキットが手に入りやすくなっている。今回はその中から、組み立て工程がメジャーで、入手が容易、かつ日国内の自作キーボードとして有名なものの一つであるfoostan氏設計の「Corne Cherry」を選択した。

    こっちの沼は深いぞ、自作キーボード組み立て入門 左右分離型の「Corne Cherry」で各工程を解説
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/11/29
    『変態配列と通常の配列の切り替えだが、慣れの期間が必要なものの何も心配する必要はない。両手がキーボードの上に乗った瞬間にそれぞれの配列で指が動くのだ。』
  • 自作キーボード入門法2019 開発者が教える「初めの一歩」

    前編でも触れたように、「ErgoDox」という海外コミュニティ発のオープンソースキーボードを紹介した記事が一部ガジェットファンの間で話題になったのが2016年初頭のこと。これをきっかけに日での「第一次自作キーボードブーム」ともいえる流れが生まれた。 ErgoDoxは左右分離、多彩な親指キーなどの独特な外見で人気を博し、「どうやったらErgoDoxを手に入れられるのか」「自作キーボードキットを輸入するにはどうしたらいいのか」「自作キーボードとは何なのか」という情報が少しずつ日語で得られるようになってきた。 日向け通販サイトや実店舗登場 普及の突破口に それでもなお、自作キーボードキットやパーツの輸入は手軽とは言いがたい状況だった。言語の壁、国際発送による高い送料、1カ月にも及ぶ配送ラグといった壁が立ちはだかる。そうした壁を超えて複雑なパーツ群をそろえる十分な知識が求められた。 自作キー

    自作キーボード入門法2019 開発者が教える「初めの一歩」
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/10/28
    『TALP KEYBOARDと並び、日本の自作キーボードブームを語る上で欠かせないのが、《中略》19年1月には国内初の自作キーボード専門店を秋葉原(末広町)に開店したことで話題を呼んだ「遊舎工房」だ。』
  • なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る

    最近、「自作キーボード」という言葉をどこかで目にしたことがあるかもしれない。PCの入力インタフェースであるキーボードといえば市販品を購入するのが一般的だが、「自作キーボード」という言葉は、自身で組み立てたりカスタマイズしたりしたキーボード、さらにはそうした行為自体のことを指す。 「自作PCと似たようなもの」と考える人もいるだろう。自作PCは自分の用途にあった構成を考え、パーツを選び組み立てることで、自分好みのスペック・見た目のPCを作ることだ。自作キーボードも同様に、構成を考えパーツを選び、組み立てることで、自分だけのキーボードを作る。 しかし自作キーボードは、似たように見えて自作PCとも違った面白さや奥深さを備えている。 連載では、自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信しているぺかそ(@Pekaso)とびあっこ(@Biacco42)

    なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/10/22
    自作キーボードブームの理由、この記事ではまだスッと理解できない。大岡さんのブログ記事にあった理由の方が納得できる。 http://oookaworks.seesaa.net/article/465143297.html http://oookaworks.seesaa.net/article/469121663.html
  • 日本初の“自作キーボード”専門店「遊舎工房」が秋葉原にオープン 店内の様子を速攻レポート

    遊舎工房の実店舗は、末広町駅から歩いて5分程度の場所にある。向かいには電子パーツショップのaitendoがあり、自作キーボードなど電子工作好きにとってはおなじみ(?)の場所だ。 開店は同日の午前10時からで、記者が午前9時40分ごろに店舗前に向かった時点では前に6人の開店待機列ができていた。 開店すると、記者を含めて15~20人が店頭に詰めかけ、思い思いのパーツやキットを購入。記者はその後午後3時半まで店舗(工作スペース)に滞在していたが、客足は途切れることなく、混雑が続く状況だった。 同社代表取締役の倉内誠氏は、「開店日とはいえ、予想以上の反響だ」とうれしい悲鳴を上げる。 「これまで通販で販売していた感触や、『天キー』(自作キーボード好きが集まったイベント)での感触とも異なる。購入を検討するキーキャップやキースイッチを実際に見たり触ったりして吟味できることが店舗の強み。ここに潜在的な需要

    日本初の“自作キーボード”専門店「遊舎工房」が秋葉原にオープン 店内の様子を速攻レポート
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/01/13
    『「これまで通販で販売していた感触や、『天キー』(自作キーボード好きが集まったイベント)での感触とも異なる。《中略》実際に見たり触ったりして吟味できることが店舗の強み。」』
  • [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に

    Windowsで[かな]と[英数]の入力モードを切り替えるときは[半角/全角]キーを使ってトグルする。これが近々Macと同じ方式に変わりそうだ。 マイクロソフトWindows Blogの12月20日公開版によれば、Windows 10 Insider Preview 18305では、IMEのオン/オフを切り替える設定を強化しているという。これにより、スペースバーの左右にある[無変換]と[変換]キーの動作が変わる。 従来は再変換などが割り当てられていたが、今回の変更により[無変換]はIMEオフに、[変換]はIMEオンとなる。つまり、MacやiOSのJISキーボードと同じだ。 同ブログでは「フィードバックに基づき、[変換] キーを IME オンに [無変換] キーを IME オフにする設定を既定にしています」と説明。Macと同じくスペースバーの左にある[無変換]キー(Macでは[英数])で英数

    [半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に
    y_koutarou
    y_koutarou 2018/12/29
    それは、Microsoft IMEの初期設定が変わる、という意味なんだろうか。いい変更だと思うけど、今さら思い切ったことをするものだ。「再変換」はどうするのかが気になる。
  • キーボードの傑作「リベルタッチ」復活 後継機を8月に発売、キー荷重はALL35g

    富士通コンポーネントは7月12日、同社のプレミアムキーボード「Libertouch」(リベルタッチ)の後継機2機種を、8月に発売すると発表した。価格はオープン。 リベルタッチはメンブレン式のキーボードで、ラバードームとコイルバネを使ったキートップ保持による軽いタッチと静かな入力音が特徴。ラバードームを取り換えることで、キーの荷重(押下に必要な重さ)を約35g、45g、55gに個別に変更できる。 富士通コンポーネントは2018年1月、搭載ICなどの製造が終わったことからリベルタッチの生産を終了していた。しかし、「多くのお客さまからのご要望があった」といい、要望に応えて後継機種の生産を決定したという。 新たなリベルタッチでは、旧製品と同様にキーストロークに3.8mmを確保。ラバードームとコイルバネによるキー構造も継承するが、荷重変更用のラバードームとキー引き抜き工具は付属しないとしている。キー

    キーボードの傑作「リベルタッチ」復活 後継機を8月に発売、キー荷重はALL35g
    y_koutarou
    y_koutarou 2018/07/12
    早くも復活。All35gとは思い切ったな。キーレイアウトはそのままのようでなにより。
  • 「棋譜」に著作権はある? 「無断中継」なぜNG? 朝日新聞に聞いた

    「朝日杯の棋譜中継は権利の侵害に当たります」――6月17日に大阪で開かれた将棋大会「朝日杯将棋オープン戦」1次予選で、朝日新聞社がWebサイトで中継していた棋譜(どの駒がどこに移動したか示す対局の記録)を再現し、YouTube上でリアルタイムに配信していたユーザーに対して、朝日がこんな警告をしたことがネットで物議をかもしている。「どんな権利が侵害されたというのか」「棋譜に著作権はないのでは」などと、朝日の対応を批判する向きも強い。 朝日新聞社はITmedia NEWSの取材に対し、「棋譜の著作物性について議論があることは承知している」とした上で、「将棋連盟との契約により、棋譜を独占的に放送・配信する権利を有している」と説明。両社の許諾を得ず棋譜を配信することは「不法行為に該当し得る」と判断したという。 藤井聡太四段の棋譜を無断で中継 朝日がYouTuberに中止求める 「朝日杯将棋オープン

    「棋譜」に著作権はある? 「無断中継」なぜNG? 朝日新聞に聞いた
    y_koutarou
    y_koutarou 2017/06/22
    『弁護士の伊藤雅浩さん(内田鮫島法律事務所)は、「棋譜自体にはおそらく著作権はない」が、無断で配信する行為が「民法上の不法行為に当たる可能性はある」と話す。』