タグ

広告とsemに関するyukio2005のブックマーク (16)

  • Googleアルゴリズム、ブランドサイトを強烈にプッシュ開始

    数日前に、GoogleはFortune500に掲載されるようなブランド力のある超一流企業を、検索結果の上位に表示する傾向を強めてきたようだとお伝えしました。 WebmasterWorldでのスレッドがソースでしたが、SEO Book.comのAaron Wallはもっと断定的に、Googleのブランド重視への偏向を指摘しています。 Google’s New Search Engine Rankings Place Heavy Emphasis on Branding The January 18th Google Update Was Bigger Than Florida, but Few People Noticed it “1月18日のグーグルのアップデートは、フロリダよりも大きかった。しかしほとんどの人は、それに気付いていなかった。” ※Florida(Update)は、Googl

    Googleアルゴリズム、ブランドサイトを強烈にプッシュ開始
  • "Search Branding" について真剣に考えるときだ。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja さて。誤解を恐れずに言うと、CPA Cost Per Acquisition (獲得単価)ばかりに注目した検索連動型広告の利用法は、検索連動型広告の可能性を大きく捻じ曲げている、と以前より思っている。僕自身は広告会社自体も含めて広告とネット業界にどっぷりハマっているわけだが、特に検索連動型広告の業界では、(言い方悪いが)“も杓子もROI”な状況、及び、“検索連動型広告中毒患者”を多数見かける。これらがダメ、というわけではないが、購買行動プロセスにおける極々購買に近い部分だけを見ているに過ぎないのに「検索連動型広告は(広告)効果が高い」なんて非常にナンセンス。実際

  • Google.co.jp のページランクを下げた件について

    Google ではページの重要度を測定する手段の一つとして、ページ間における自然発生的なリンクを用いています。 しかし、サイトの順位をあげるためにリンクを張ることによって対価が支払われる「有料リンク」は、ページ来の持っている実力や信用などを覆い隠す恐れがあるため、Google のガイドラインで禁止しております。 先日、自社調査により、過去に行った iGoogle 等のプロモーション活動の一環で、このガイドラインに違反する有料リンクとみなされる行為を私たち自身が行っていたことが判明しました。これは、私たちのプロモーションプランと上記ガイドラインの照合を怠ったことに起因します。その結果として、google.co.jp の PageRank を下げました。 このようなことは検索順位の公平性を保つためにも、実際にはあってはならないことです。有料リンクに関するガイドラインとは何か、の説明を、ウェブ

    Google.co.jp のページランクを下げた件について
  • クリック課金型から成果報酬型への移行は避けられない?――アフィリエイト広告の歴史(2) | WIRED VISION

    クリック課金型から成果報酬型への移行は避けられない?――アフィリエイト広告の歴史(2) 2008年3月17日 IT コメント: トラックバック (1) (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) アフィリエイト広告では、購入されるなど具体的な成果があったときにコミッションが払われる成果報酬がふつうだ。しかし当初は、クリック課金型も多かった。 1999年に出版された"The Complete Guide to Associate and Affiliate Programs on the Net"というでは、アフィリエイトにはいろいろな種類があると、次の5つを例示している。 1) セールス・コミッション(販売報酬) 2) 顧客獲得 3) (会員登録や資料請求、アンケートへの回答などへの)誘導(lead) 4) クリック・スルー 5) インプレッション(1000回

  • 第6回 オーバーチュアとグーグルアドワーズ広告、どう使い分ける? | Web担当者Forum

    第6回 オーバーチュアとグーグルアドワーズ広告、どう使い分ける? 佐藤 健史(株式会社セプテーニ) 多くの企業が取り組み出したSEM(検索エンジンマーケティング)は、発展途上の分野でもあるため、確固としたセオリーが存在しない。SEMを行う上で担当者が直面するさまざまな判断・選択について、その見極めのポイントを専門家がアドバイスしていく。 オーバーチュアとグーグルのアドワーズ広告 まずは違いを把握する初めてキーワード広告を実施するクライアントから受ける質問の典型として、「オーバーチュアとアドワーズ広告の、どちらから先に実施するべきか?」というものがある。この質問は、頻繁に聞かれる割には一概に答えられないため困ってしまうが、気を付けるべき点には次のようなものがあるだろう。 オーバーチュアとアドワーズ広告それぞれの提携ネットワーク まず判断の材料となるのは、それぞれの提携ネットワークだ。「オーバ

    第6回 オーバーチュアとグーグルアドワーズ広告、どう使い分ける? | Web担当者Forum
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: ゲームと無料喫茶店とニュースサイトが毎日更新される理由

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 ゲームというのは、普通は遊ぶものだと思います。 大多数の人がゲームを「遊ぶもの」として捉え、当たり前のようにゲームを購入しています。 僕にとってゲームとは「作るもの」でした。 これはもう完全に明確な違いで、子供の頃になぜか親父が「ゲームは人を堕落させる」と言って一切のゲーム機を買ってくれなかったのです。 その反動で息子がむしろ人を堕落させる仕事に就いてしまうとは、親父も思っていなかったに違いありません。 こういう境遇の人はこの業

  • しあわせのくつ - Googleの広告アピール情報がすごい

    Googleが、検索連動型広告(Adwords)のアピールのために、様々な業種毎にAdwordsがどれだけ効果的かという情報を提供しました。 従来は知られていなかった情報満載で、とてもおもしろいものばかりです。 Google Adwords New Knowledge Center(まとめリンクサイト) http://www.seonewsblog.com/google-adwords-new-knowledge-center 例えば、この図は、購入サイクルに検索エンジンがどれだけ影響を与えているかを表したものです。 よくAIDMAとかAISASと言われるものですが、ここではAICP(Awareness(認知)−Interest(興味)−Consider(検討)−Purchase(購入))というフローになっています。 平たく言うと、何かを購入するときに、その商品を知って興味を持って検討して

  • 「ネットで○○を検索」をグーグルトレンドで調べると面白すぎる | fladdict

    最近CMで出てくる、「ネットで○○を検索」って奴。 切り込み隊長が「ネット連動型テレビCM」のあれこれ ~「CMでURLを見てアクセス」は約7割???ってエントリで、 「7割ってのは検索した人に対するCM認知度なだけなんじゃねーの?」 って疑問提起をしていたので調べてみた。 「○○で検索広告」の調査にグーグルトレンドを使うと、プロモーションのメッチャ面白いことを発見。 グーグルトレンドは検索件数の比較統計サービスなんだけど、これ見るとプロモーションがどういうスパンで展開したとか、どれくらいフィーバーしたとか素っ裸なんですが・・・ で、とりあえず「地底人は誰」と、電車の中吊りで見かけた「体内怪人」を検索チームとして、WEB2.0的プロモーション(笑)の代表例らしいハルヒを比較対象に比べてみました。 「地底人は誰」 vs 「体内怪人」 vs 「ハルヒ」 地底人かなり頑張って一時期だけならハルヒ

  • クリック率で喜んでいませんか? | Web担当者Forum

    指標は1つじゃないキーワード広告には、効果測定の指標としてさまざまな考え方がある。「クリック率」「クリック数」などの指標はわかりやすい概念で、オーバーチュアの管理画面にも表示されているため、ついつい目を奪われがちだ。しかし、それらは、あくまでもキーワード広告の指標の1つにすぎないことを忘れてはならない。 キーワード広告でのコストや費用対効果の考え方を理解しやすくするために、リアル店舗での客の動きをオンラインでのユーザーの動きと対比してみよう(図1)。 リアル店舗でいう「店があると認知させた回数」はキーワード広告での「インプレッション数」に置き換えられる。つまり、渋谷のような大きな町に出店すれば多くの人の目に触れる機会が増えるため認知度が高めやすいということだ。 また、「来店数」は「クリック数」に置き換えられる。同じ渋谷で出店するにも大通りや駅前の一番目立つ場所に出店すれば来店数も伸びやすく

    クリック率で喜んでいませんか? | Web担当者Forum
  • メディア・パブ: 検索広告よりもホワイトペーパーが効果的,技術系大企業マーケッターの意見

    BtoB広告市場では検索広告の人気が高まっている。MarketingSherpaの記事でも述べられているように,企業のマーケッターは検索広告の予算を増やそうとしている。ターゲット化でき高い広告効果を期待できるからだ。そのため逆に,他の広告予算を削り始める企業も出てきているようだ。 MarketingSherpaはこの夏に,ビジネス技術系のマーケッター1900人を対象にオンライン広告についてのアンケート調査を実施した。6種類のオンライン広告手段の中から,効果の高いと見ている手段を二つ選ばせた。その結果は次の通りである。大規模企業(Fortune1000クラス),中規模企業,あるいは小規模企業(従業員100人以下)に属するマーケッター別に表示している。 (ソース:MarketingSherpa) 誰もが検索広告が効果が高いと評価していると思いきや,そうではなかった。特に注目すべきは,大企業のマ

  • stillwantto.be

  • http://japan.internet.com/busnews/20050908/8.html

  • 消費者の検索行動の状況: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■アイレップSEM総合研究所とクロス・マーケティング、「インターネットユーザの検索行動調査」結果を発表 調査結果要約 1.ウェブ検索に次ぐ検索手段として、ローカル検索が急速に普及している。 2.ローカル検索は、ビジネスシーンよりもプライベートシーンで利用されている。 3.ブログ検索を週1回以上利用するのは、インターネットユーザの1割程度。 4.検索結果の「タイトル」からクリックするサイト、「説明文」からクリックしないサイトを決める傾向がある。 4.の結果が特に面白い。サイトの title が消費者をひきつけるための重要な項目になっている。 ■Web の検索結果に表

  • 埋没しないタイトルと説明文

    検索連動型広告はオーガニックサーチ(通常のWeb検索)同様、主にはタイトルと説明文から構成される。オーバーチュア「スポンサードサーチ」がタイトル15文字と説明文33文字、グーグル「アドワーズ広告」はタイトル12文字、説明文34文字(説明文1が17文字、説明文2が17文字)となっている。広告を出稿する際は、このルールに則ってタイトル、説明文をつける必要がある。 広告のタイトル・説明文には、「広告主様の商品またはサービスの訴求点やユーザーにとってのメリットを明確に提示し、競合他社との差別化を図る目的」があると筆者は考えるが、これがなかなか難しいと最近あらためて実感している。 特に2005年10月3日よりYahoo!JAPANで検索結果の表示形式が変更されたため、今まで検索結果の1ページ目に掲載されていたのが5~6件だったのに対し、それ以降の順位まで1ページ目ライトレール(画面右側)に表示される

    埋没しないタイトルと説明文
  • SEMの利用目的は、認知度向上とブランディング--SEMPO Japan調査

    検索エンジンマーケティングの業界団体SEMPO Japanは4月19日、企業のウェブマーケティング担当者を対象に「日におけるSEM(検索エンジンマーケティング)利用状況調査」を実施し、国内企業のSEMへの取組状況と今後の見通しについて公表した。調査はインターネットを利用して3月15日から3月17日まで実施され、有効回答者103名を得た。 調査によれば、SEMの利用目的としては「商品やサービスの認知度向上、ブランディング」が40.7%でもっとも多く、次いで「企業の認知度向上、ブランディング」が25.9%と、認知度向上やブランディングを目的とする回答が全体の3分の2を占めた。購買や資料請求などの実利だけを目的とするのではなく、多くの企業で認知度向上やブランディング促進の手法としてSEMが利用されているという結果になった。 また、検索連動型広告の入札価格が上昇し続けた場合の対策について訊ねたと

    SEMの利用目的は、認知度向上とブランディング--SEMPO Japan調査
  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: 検索と広告、予算を割くべきはどちら?:

    japan.internet.com 併載コラム 検索エンジンで検索をしたなら、 – 左側に検索結果(キーワードに関連の高い順にロボット検索の結果) – 右側に検索連動広告(検索キーワードを購入した会社の宣伝) という並びのページが表示される。レイアウトは、YahooGoogle、その他の検索エンジンでも似たり寄ったりだ。 以前は検索結果と広告の配置も各社バラエティに富んでいたが、Google AdWords の大成功と、Yahoo! がディレクトリ検索からロボット検索へ転換したこともあり、検索結果と広告の配置はどこも Google の配置と似たり寄ったりなものになっている。 検索結果で上位に上げる SEO を専門業者に頼むのも、クリックで課金される検索連動広告を買うのも、どちらも実施するのにコストがかかるとすれば、どちらにどれだけ費用をかけるべきなのだろうか? SEO 業者は自然な

  • 1