タグ

2010年1月5日のブックマーク (9件)

  • 小田切博『キャラクタ―とは何か』 2010-01-05 - Economics Lovers Live

    マンガ批評に格的に関心を持ち出してまだ一年未満だが、その中で昨年読んだ評論の中ではこのはベスト5に入る。そして同時にこのはかなり筋ワルである。これがいまの日のマンガ批評の現状かもしれない。たぶん今週末に出るが著者からいち早く献いただいた。しかしこのはいったい誰にむけて書かれているのだろうか? 彼の周囲数名程度のうけを狙ったものなのか、あるいは勘違いした官僚を喜ばせるためなのか(それはさすがにないが一読すれば喜ぶだろう)。 しかし面識もありいろいろ教えてもらってきた身ではあるので言い難いのだが、はっきりいえば、ただおかしな産業政策論の要素を中核とする一書である。なぜ著者は彼のまわりにいたであろう経済学者たちに事前に原稿などをみせて意見をもらわなかったのだろうか? 書の中心メッセージが、産業政策必然論になっている点をみるにつけて愕然とする。 以下断続的にこのの紹介をする。ただし

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/05
    マンガ論というより経済問題としての側面を論じている部分にダメだし
  • 「10代の少年少女は中国語を学ぶべき」、英政府

    インドネシア・バリ(Bali)島のデンパサール(Denpasar)にある中華学校で、黒板に春節を祝う文字を並べる生徒ら(2008年2月6日撮影)。(c)AFP/Sonny TUMBELAKA 【1月5日 AFP】英政府は4日、10代の英国民全員が中国語(普通語)を学ぶ機会を持つべきとの認識を示した。世界レベルで中国の重要性が一層高まりつつあるためという。 現在、11歳から16歳までが学ぶ同国の中等学校のうち、中国語を教えているのは7校中1校の割合に過ぎない。エド・ボールズ(Ed Balls)児童・学校・家庭担当相は、学校間の言語教育の協力関係を通じてこの割合を上げていきたいと語った。 英産業連盟(Confederation of British Industry、CBI)が前年行った調査によると、中国語ができる人材へのニーズは高まりつつある。「中国語または広東語」ができる人材を求める経営者

    「10代の少年少女は中国語を学ぶべき」、英政府
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/05
    日本における中国語教育がどうなっているかな。 「漢文」は習うけれど、中国語は??
  • 谷川一彦さんだ!_ - 『萬雅堂』便り

    こんなところに虫プロ先輩アニメーターの名前が。 http://www.asahi.com/national/update/0104/OSK201001040063_01.html 『投下12年後の原爆漫画、広島平和記念資料館が「発掘」』 <asahi.com ニュースより> 原爆で父を失った漫画家が、投下から12年後の1957(昭和32)年、原爆をテーマにした作品を少女雑誌に連載していた。 中沢啓治さんの代表作「はだしのゲン」より16年早く、原爆を扱った漫画としては最も古い部類とみられる。 広島平和記念資料館(原爆資料館)が掘り起こし、6日から資料展を開く。 広島県安村(やすむら)(現・広島市安佐南区)出身の谷川一彦さん(1936〜2008)作「星はみている」。 講談社の「なかよし」の57年1月〜12月号に1年間連載された。 原爆投下の日に父が行方不明になり、12年後に母も病死した少女が主

    谷川一彦さんだ!_ - 『萬雅堂』便り
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/05
    原爆漫画発掘『昭和三十年代、講談社の雑誌に一年間連載されていた作品を、「発掘」とか「発見」てのはどうなのかしら…ね。』 少女漫画は研究対象に入ってなかった、というか地位が低かったのだろうなぁ
  • 中川秀直『5年前の問いの答えがまだ出ていません』

    秘書です。故・松岡利勝代議士が2005年2月2日の衆院予算委員会に行った質問に対する答えが、まだ出ていません。 ■藤井財務相が辞意=健康不安で、首相は慰留 1月5日20時51分配信 時事通信 藤井裕久財務相は5日、首相官邸で鳩山由紀夫首相と会い、健康不安を理由に辞任する意向を伝えた。これに対し、首相は「これからも頑張ってほしい」と慰留した。 (獅子16)お体、お大事にしてください。元気に回復されて、国会の場で、国務大臣として、5年前の衆院予算委員会の故・松岡利勝代議士の疑問に堂々とお答えください。 平成17年2月2日の衆院予算委員会会議録より ○松岡利勝委員 ・・・それでは、次の問題に移りたいと思いますが、まず、民主党は、先般から衆参の予算委員会におきまして、政治と金の問題について、あたかも自民党及び我が党議員の政治資金に関して不正があるかのごとき質問をされておりますが、これについては、総

    中川秀直『5年前の問いの答えがまだ出ていません』
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/05
    藤井財務相辞意関連。 民由合併時の政党助成金の行方について、5年前の国会質疑を再掲。 やじがものすごかったのを思い出す。
  • 改革という麻薬〜平成経済20年史 : どーか誰にも見つかりませんようにブログ

    紺谷典子著/平成経済20年史(幻冬舎)は、平成元年以降の日経済は改革に次ぐ改革で、それらの改革の度に日が地盤沈下してきたという経済史観。異端のようで、異端ではない。勿論、異端だと感じる部分もあるにはあるのですが、絶対的な事実として、改革が一つ行なわれる度に日人は不幸になっているという事実を突きつける。 まぁ、よくぞ、言ってくれたという部分も山積です。著者は、平成になってからの日がこうも弱くなったのは大蔵省(現財務省)と日銀行の失策、それと米国の要求であるという。その通りだと感じる人は多いんじゃないでしょうか。勿論、グローバルスタンダードという名前の毒薬を飲まされ、さほど不都合もなかったのに日は体質改善を求められ、体質改善に応じてクスリを飲んでみたら重病になってしまったというシナリオを克明に浮かび上がらせています。 バブルが崩壊。バブル前夜に「これはバブルだ。適正値に修正せよ」と

    改革という麻薬〜平成経済20年史 : どーか誰にも見つかりませんようにブログ
    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/05
    紺谷典子『平成経済20年史』(幻冬舎)。植草一秀もお勧め? 橋龍にまで遡っての国策批判
  • 1月04日(月)のつぶやきその2 - 世耕日記

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/05
    公選法関連。かつてチーム世耕とかいわれ、党のネット対策をしていた人だが、安倍内閣で変に要職に引き上げられちゃったあたりから激しく迷走している、という印象
  • 「検察のリークは違法の塊」民主・山岡氏 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の山岡賢次国会対策委員長は4日、CS放送の番組で、同党の小沢幹事長をめぐる「政治とカネ」に関する報道が相次いでいることについて、「検察が調査したものをリークするのは違法の塊だ。そういう風にマスコミを使っていろいろ作っていくのは、まさにアジテーターだ」と述べ、検察当局を批判した。

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/05
    公務員の守秘義務とかを念頭に置いてるのかな? 去年まで、国策捜査とか、あいまいなソースで国会質問していた政党なのになぁ
  • Sasayama’s Weblog » ニューヨークタイムズ紙の「日本の失われた10年を避けるために」との年頭論説

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/05
    年頭論説(社説)翻訳
  • ネット選挙運動解禁、参院選から…民主方針(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    民主党は公職選挙法を改正し、インターネット利用や戸別訪問を解禁して選挙運動を大幅に自由化する方針を固めた。 ネット利用解禁は、1月からの通常国会に改正案を提出し、夏の参院選からの実施を目指す。戸別訪問解禁は参院選の公約に掲げ、秋以降に法改正する考えだ。 公選法は選挙運動の公平性のため、配布できる文書類をはがきやビラなどに限っている。この規定に基づき、選挙中のホームページ(HP)更新も違法な「文書図画の配布」にあたり、禁じられると解釈されている。投票を依頼する目的で有権者の自宅などを訪れる戸別訪問も買収などを防ぐために禁止されている。 これに対し、民主党では小沢幹事長らが選挙運動の自由化を主張している。政権公約(マニフェスト)選挙の定着などで選挙が政党中心に行われ、自由化が買収などにつながりにくくなったと判断している。昨年の衆院選で主要政党が選挙中にHPを更新するなど、ネット利用禁止が

    LondonBridge
    LondonBridge 2010/01/05
    戸別訪問解禁コミってのが嫌な感じ。 自民党長老のネット嫌悪は、世代交代できなかったせいで、まだまだ続きそうなのかな。