タグ

ブックマーク / takerunba.hatenadiary.jp (26)

  • 店に来る前に汚染されてたのに、店が掃除させられるでござるの巻 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    店舗の営業を休むってのは。ポーズとしての意味はあるんだけどさ。 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版 ステーキ店「ペッパーランチ」を展開するペッパーフードサービスは、病原性大腸菌O157による中毒を来店客が発症したことを受け、7日に続き8日もほぼ全店で営業を休止することを決めた。 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版 中毒の解決って意味はほとんどないんだよね。なんでかというと、店舗理由の中毒じゃないから。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090907/crm0909071300013-n1.htm 同社は同日、「事故のけじめとして全店休業し、衛生管理、安全管理の確認および店舗清掃を行います」とコメントを発表した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090907/crm09

    店に来る前に汚染されてたのに、店が掃除させられるでござるの巻 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 情報バラエティー番組増加がテレビ離れを加速させる - タケルンバ卿日記

    近所の奥様連と世間話をしてたのだが、彼女らは一様にこう嘆いていた。 「昼間に見るテレビ番組がなくなったわよねー」 どういうことか。 今日の番組表[東京 / 20 - 2時] - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表] 情報バラエティーだらけ。しかもワイドショー的な芸能情報がメインのようなものばかり。 「『おもいッきりテレビ』の方がまだ良かったわよねー」 とも言う。 つまり番組間の差別化がなくて、どれも同じだと言うのだ。同じ情報を、違うメンバー、違う局でやっているだけじゃないかと。そんなの見てもおもしろくないでしょ、と言う。 今日の番組表[東京 / 20 - 2時] - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表] 確かに朝から情報番組が多い。「ズームイン・朝ズバ・めざまし・やじうま」で朝がはじまり、続いて「スッキリ・とくダネ・スパモニ」がある。10時台にも似たような感じの番組があ

    情報バラエティー番組増加がテレビ離れを加速させる - タケルンバ卿日記
    Pandasista
    Pandasista 2009/04/14
    ラジオがいいよ。 邪魔にならんし。
  • 横浜やっぱり終了のお知らせ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    今年も6試合終了しました。 プロ野球 - 順位 - スポーツナビ はい、6連敗です。絶好調ですね。 位 チーム 勝 負 分 勝率 得点 失点 塁打 打率 防御率 1 中日 4 2 0 .667 31 22 12 .245 3.46 1 ヤクルト 4 2 0 .667 35 27 7 .304 4.42 3 巨人 3 2 1 .600 33 16 9 .289 2.53 3 広島 3 2 1 .600 28 28 6 .257 4.53 4 阪神 3 3 0 .500 33 30 6 .304 4.50 6 横浜 0 6 0 .000 5 42 1 .176 7.24 ここまでとは……。

    横浜やっぱり終了のお知らせ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2009/04/10
    祝 横浜開港150周年! 執念見せてね。
  • 酢豚パインが許せない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あたたかい果物が許せないんです。甘いものは甘いもので、しょっぱいものはしょっぱいものでべたいんです。 なので、酢豚のパインが許せません。ドライカレーのレーズンも嫌いです。酢豚も好きです。パインも好きです。でも混ぜてはいけないんです。バラバラにべたいんです。加熱されたパインをべたくないんです。そのままべればおいしいものを、何故温めてわねばならんのか。意味がわかりません。レーズンも同様であります。 特に困るのが「ハワイアン風」ってヤツですな。一体どこのハワイの人が認めたのかはわかりませんが、パインを載せるともれなく「ハワイアン風」。いつからハワイと言えばそれになったのか。 ハムを厚切りステーキにし、その上にパイン。……意味がわかりません。ハムはハム。パインはパインでべればよろしい。ハムは加熱した方がおいしいですが、パインは加熱したらおいしくない。 もっと意味がわからないのは、ハワイ

    酢豚パインが許せない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2009/01/07
    パインバーグディッシュ大好きっ子です。 スイカに塩ふるのもダメなんすかね。 觀光堂の おかき巻き も邪道かしら。
  • Twitterの著作権騒動が起きる日 - タケルンバ卿日記

    うちのブログでも、Twitterの発言にリンクを貼ったり、またはそれをまとめたりすることがあるわけですが、こうなってくると著作権の問題ってどうなるんだろうね。特に二次利用。大昔、それこそtea-cupの掲示板の書き込みなんかでぎゃあぎゃあ話題になったことがある。最近だと2ちゃんねるか。「電車男」なんてその典型だろうな。 電車男 - Wikipedia 今後、Twitterの発言を二次利用する機会が増えるにあたり、問題は増えるかも知れないね。で、そこに判例が追いついてないし、法整備が出来てない。当たり前だけど、ちょっと前にはTwitterなんか存在してなかったわけだし。 でも、例えば「Twitter名言集(迷言集)」みたいなが出て、人気のある発言が収録された場合、こうした問題は出てくる可能性はある。意外とふぁぼったーがその発端になったりして。可能性はなくはないよね。そのうちやんややんやの話

  • 胸をはって過去を好きと言えますか? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あまりにありすぎる人はどうすりゃいいんでしょうね。胸を張って好きと言えるものが。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081130/p2 あなたには、胸をはって好きと言えるものがありますか? http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081130/p2 なんでしょう、たくさんありすぎて困りますね。最小単位で挙げればキリがない。大まかなジャンルで挙げてもキリがないし。 例えば音楽。「音楽」って言ってもいろいろあるわけですわね。歌うの大好き。人前で歌うのもアリ。聞くのも大好き。ノージャンルで何でも聞く。胸を張って好きと言えますね。音楽が好き。 も好きですわな。べること、について語ること、考えること、写真を撮ること、うまいものを伝えること、自分で作ること。みんな好きですね。どれも好きです。に関わるあらゆることが好きですね。 もちろん今、こうして書

    胸をはって過去を好きと言えますか? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/12/01
    今が好きなら 過去も好き。
  • 伝えようとする言霊力 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    id:y_arimに召喚された。 http://b.hatena.ne.jp/y_arim/20081112#bookmark-10789921 id:takerunbaがよくネタにする「外国人相手には日語でまくし立てるほうが通じる」話を改めてしてほしいと思ったのでコール。 http://b.hatena.ne.jp/y_arim/20081112#bookmark-10789921 ああ、もうねえ、英語なんて気合ですよ。気合一発。それだけですよ。 (過去記事)タケルンバ英語事件簿 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2007-08-08 前にこんな記事も書いたけど。 だって、オレ、ほとんど英語できないけど、それでもアジア圏なら英語で何不自由なく生活できるもんな。欧米はロスに1回行ったっきりだからわからないけど。プロレス見るためだけに。レッスルマニアのためだけに行ったっきり。 ハッキリ言って、

    伝えようとする言霊力 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/11/12
    ぷんぷん!
  • はてなブックマークリニューアル後にありそうな展開 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    はてなダイアリー市民」よろしく「はてなブックマーク市民(仮)」「はてなブックマーク議員(仮)」ができる カテゴリの変更なんかの権限付与は、そういうのに応じて与えられる 「差別だ」「社会階層だ」「格差社会だ」と騒ぐ人が現れる 妙にヘコむ人が続出 「はてなは我々を裏切った!」 いやいや、そういう話じゃないんだって 何故か小泉改革と関連付けて語られる 「痛みを伴うはてブ改革」 disリが頂点をやや過ぎた時点で、ダンコーガイ登場 ダンコーガイ叩きの非難記事が大挙出現するが、もはや何の話かわけわからん 「あれ、はてブについて話してたんじゃなかったの?」 id:finalventが意見表明 「いやいや、弾さんらしいというのかな。それはそういうことではないんだけれど」 何となくみんなわかった気になる わかった気になっとくという感じでもあるな というか、その頃にはもうその話題に飽きている めでたしめでた

    はてなブックマークリニューアル後にありそうな展開 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/11/06
    21世紀のノストラダムスである。
  • フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

    フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! それがこれ。 図解 フィンランド・メソッド入門 作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る 他人の発言をさえぎらない 話すときは、だらだらとしゃべらない 話すときに、怒ったり泣いたりしない わからないことがあったら、すぐに質問する 話を聞くときは、話している人の目を見る 話を聞くときは、他のことをしない 最後まで、き

    フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記
  • 実は短気な日本人 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    人の間では「日人は気は長く、中国人は気が短い」という認識があるようで、こういう認識をベースにした話も多いような気がする。しかし自分が中国台湾・香港・マカオに行って受けた印象、あるいは中国や香港からの留学生や、ビジネスマンと話した感じはまったく逆。どちらかと言えば日人の方が短気で、中国人の方が気は長い。 特に両者の違いが浮き彫りになるのは、「何故、怒るのか?」という部分。端的に言って、日人は切れる。ぶっちぎれる。人の怒りの導火線に火がつくと止まらない。でも、何故怒っているかという部分に関し、よくわからないことが多い。「何で?」と。もちろん切れた人もわかってないことがある。とにかく切れている。そこに意図がない。制御できない怒りの発露と言えば聞こえがいいけども、要するに暴走。 一方、中国人が怒っている場合、その目的は結構わかりやすい。これまた端的に言うと、「怒ることでメリットがあ

    実は短気な日本人 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/10/27
    日本人は短気によって明治維新を成し遂げた。
  • 妄想メンタルトレーニング - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    先日、代官山でid:love_chocolateさんといろいろ話したわけなんですが。 (過去記事)写真でオフを振り返る - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-10-25 そのとき痛感したのは、その人のモテ具合によって発想が違うなあということ。ま、ごくごく自然で当たり前っちゃ当たり前なのですが、あまりの発想の違いに驚いたわけでありまして、ええ。 モテないと先を考えない 非モテをこじらせると、モテることを前提にした発想ができなくなるのですよ。うまくいくことを前提にした行動が、どうにもこうにも想像できない。 例えば、告白なんかに至るプロセスなんかは想像できるわけですな。しょっちゅうしてるから。そこまでの経験値はかなりのものなわけですよ。慣れております。フラれたときのダメージコントロールなんかは匠の領域ですよ。「どうしたことでしょう」ですよ。そこからの立ち直りの早さと「次行こうぜ、次ィ!」的なノ

    妄想メンタルトレーニング - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/10/27
    昔、先輩が 「モテはエナジー!」 と叫んでいたことを思い出した。
  • Twitterとは掛け算サービスである - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ご指名を受けたので、Twitterについて書いてみますか。 Twitterは面白……い!? 個人的に思うのは、Twitterというのは典型的な道具であり、場だと思う。それ自体で勝手に動いたりするものじゃなくて、それを使う人、介在する人の行動や意思がないと意味合いを持ち得ない。単なる道具。単なるバーチャル空間。 なので、使い方がお客さん気質だと、ちょっと苦労するかなってのはある。何もしなければ、Twitterはなにも自分にもたらさない。お客さんのように、もてなしを待つ感じだと何も得られない。静的であれば、結果も静。何かをしてもらう気持ち、期待する感じ、人任せでは何も得られない。ゼロに何をかけてもゼロ。自分がゼロである限り、答えもゼロ。何も返らない。 逆にアクティブに動く人にはいいツールだと思う。受け身じゃなくて、道具とか場を自分が楽しむためのものとして使え、尚且つ、より楽しむための工夫を自発

    Twitterとは掛け算サービスである - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/10/20
    読んでるだけでも、毎日ハッとするような一言に出会える。
  • うるさくなければ話していい - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こういうのは余計な価値観を持ち込むから議論がわかんなくなる。シンプルな論理でいいのにな。電車と携帯電話の話。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1184684.html 電車社会と携帯電話と同調圧力としてのマナー - 狐の王国 基的には「周りに迷惑だから、電車内で携帯電話で話すな!」って話じゃないのかね。であれば、「迷惑にならないのならば、携帯電話で話しても良し」にならないとおかしくないか? (過去記事)論理性と年配 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2007-05-23 前提1 公共の場所では人に迷惑をかけてはいけない 前提2 電車内は公共の場である 前提3 携帯電話の喋り声は他人にとっては不快だ 手段  電車内では携帯電話で話さない 結論  電車内のみんなが快適 論理性と年配 - (旧姓)タケルンバ卿日記 こういう論理で携帯電話はアウトにな

    うるさくなければ話していい - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/10/20
    何でもお行儀のいい方に合わせれば、世の中良くなるんじゃないの?という通念からルールは作られるのかしら。 ケータイで話せなくても死ぬわけじゃなし。
  • タケルンバがカブを上げたようです - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    青森産のカブ。これで日のカブは安心だ。 ヒャッハー!ってやるぜ! 追記(2008/10/15 20:30) この写真に使ったカブは、スタッフがおいしくいただきました。 カブを上げたあとにカブ尽くしを楽しむ - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-10-15

    タケルンバがカブを上げたようです - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/10/15
    被りモノをして蕪にかぶりつく歌舞伎者。
  • 自由主義視点でのこんにゃくゼリー論 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    日頃後追いで記事を書くことはあまりしないタイプなんだけど、今回はあまりにも気になる記事があったので書く。例のこんにゃくゼリー関連。 その気になる記事ってこれ。 2008-10-09 オレはね、この記事には異論・反論・オブジェクションがある。 http://d.hatena.ne.jp/YOSIZO/20081009/1223526296 直接的に反論されたのはこちらだけど、むしろ、この記事の方が同意できるんですよ。理解できる。 というのも、オレは基的に自由主義者で、ほっといてくれ星人なんです。これ、前提。なので、自分は自分でいたいし、放っておいて欲しいわけなんだけど、同時に人のことも放っておきたいわけね。人に構われたくないから、人に構わない。自分の自由に干渉されたくないから、人の自由にも干渉したくないのよ。 なので、オレと違う意見があるってのは、あんまり気にならない。そういうものだと思う

    自由主義視点でのこんにゃくゼリー論 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/10/10
    蒟蒻の上でも立てそうな このバランス感覚。 流石だ。
  • こんにゃくゼリーの論理破綻 - タケルンバ卿日記

    もうね、アホかと。バカかと。マンナンライフを追い込んで、どうすんの? 事故があったので、社長とかを召喚してさ。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081002/dst0810022243010-n1.htm で、製造中止ですか。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081008k0000m040170000c.html なにそれ。理解できないなあ。意味わからん。マンナンライフを潰したいのかね。 マ社の売り上げの約9割は「蒟蒻畑」が占める。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081008k0000m040170000c.html マンナンナイフあぼーんの流れ。主力商品どころか、売上の9割だからなあ。オンリーワン商品がつくれないって。 危ないものはダメなんでし

    こんにゃくゼリーの論理破綻 - タケルンバ卿日記
    Pandasista
    Pandasista 2008/10/09
    マンナンライフにすれば、自分たちがやめないと亜流メーカーが消えないし、新しいジャンルを生み出した責任者としての苦渋の決断なんだろうなぁ。 気の毒な話。
  • 日本人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    コンビニとか外の人手不足は、それだけ深刻なのですよ。 都内で起きてること ちょっとググっても、こんな感じだし。 コンビニ 人手不足 - Google 検索 外 人手不足 - Google 検索 実際、ワタクシは外にもおりましたし、某社で人事を仕切ってましたので、求人の実務を見てきましたが、3年前くらいから急激に人が採れんようになりましたな。どこも採れてない。人が集まらない。慢性的な人手不足が続いておりますよ。 正直言って、どこも日人が欲しいんです。長くやってくれる日人が欲しい。しかし応募がないんです。求人誌に広告出したのに、電話一来ないなんて話もよく聞きます。特に珍しいことでもありません。空振りは日常。 となると、海外の人だろうがなんだろうが、採って戦力にするしかないのですよ。従来は直接客に接し、客と会話する職、つまりコンビニであるとか、外のホールスタッフの採用は控えていた面

    日本人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/10/01
    採れ採れピチピチ。
  • 情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    最近は弊ブログでべ歩きの記録をよく載せておるわけですが、積極的に記事や写真を載せるようになってから、ちょっとした変化が起きております。 うまい店情報が集まるようになった 行ってみたい店は「行きたい店フォルダ」をつくって情報を整理しているのですが、あちこちの店に行っても行ってもフォルダが空にならない。それは行く店の数以上に、行ってみたい店の数が増えているから。行きたい店情報が集まるからなんですよ。 ただ、情報の集め方はそんなに変わってないんです。実際、自分自身で見つけたり、「お、いいじゃん!」と思う店の数は変わってない。こういう部分の生活とか行動パターンは変わってないので、変化があるわけがない。じゃ何が違うかというと、うまい店情報を教えてもらえるようになったのです。「この店いいよ」「あそこうまいよ」「一度行ってみてよ」と、人から教えてもらう機会が爆発的に増えた。寄せられる情報量が劇的に増え

    情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 「わかって欲しい」のメンタルヘルス - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    人は誰しも「自分のことをわかって欲しい」という気持ちがあります。 認知して欲しい 理解して欲しい 存在を知って欲しい 当の自分を見て欲しい そうした気持ちが一歩進むと、まず、自分の願望がかなえられないことに苛立ちを生じます。 なんで認知しないんだ なんで理解しないんだ なんで存在を知ろうとしないんだ なんで当の自分を見ようとしないんだ 「なんで」をつけたように、世間が疑問に思えてくる。「自分のことをわかって欲しい」という願望があるのに、それを満たさない世間。その間にギャップを感じるようになる。自分が世間から切り離され、世間を客観視する私となります。 気がつくとそれが攻撃性となる。認知しない世間、理解しない世間。それが自分に対する攻撃と感じる。意図的にそうしているのではないか。自分が嫌いだから。憎いから。ならばそういう世間が悪い。自分を認めない世間が悪い。排除しようとする世間が悪い。自分

    「わかって欲しい」のメンタルヘルス - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/09/06
    これを教典にすれば、教祖になれる。
  • 悪徳商法を見破る発言集 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「男子三日会わざれば刮目して見よ」という言葉がありますが、夏休みともなると1ヶ月以上。久々に会って「お前変わったなあ」というケースはよくあることです。 但し、良い方向に変わるとは限りません。悪い方向に変わることもあります。特に大学生の場合、気がつくと悪徳商法に手を出し、妙なことになっている場合があります。今回はそういうのに巻き込まれている人、あるいは巻き込もうとする人を見抜くための発言をまとめてみたいとおもいます。 「いらなければ、あとでクーリング・オフできますから」 迷った人に決断を迫るときによくある発言。気弱な人だとここでサインをしてしまうことが多いが、モノによってはクーリング・オフできないケースがあり、そのケースに巻き込んでの合わせ技として使われる。 いらないならサインしない方がいいことは言うまでもない。 「詳しくはお店の方で」 よくある合わせ技。店舗内での契約の場合、クーリング・オ

    悪徳商法を見破る発言集 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/08/07
    人生は何歳までクーリングオフできるんだろう。 う~ん、チューイングボン。