タグ

2007年11月19日のブックマーク (21件)

  • 第1回 なぜケチな消費者が高額商品にお金を出すのか

    嗜好が多様化している消費者は、あるものは高くても買うが、あるものはいくら安くても購入しなくなった。そんな消費者の心をつかむための“何か”として、『顧客経験価値(Customer Experience)』が注目を集めている。実践企業は、業績を急速に伸ばすなどの成果を上げている。 野村総合研究所 田中 達雄 私たちは商品やサービスを選ぶ時、その機能・効果と価格だけで決めているだろうか。コモディティ化した商品/サービスなら、そうかもしれない。しかし、プラス・アルファの価値に魅力を感じて、そこにお金を出したくなることも多いはずだ。 今、そのプラス・アルファの価値の1つとして、そして従来のCRM(Customer Relationship Management)を超えるためのものとして、『顧客経験価値』が注目を集めている。顧客経験価値(Customer Experience)は、「商品やサービスを購

    第1回 なぜケチな消費者が高額商品にお金を出すのか
  • あなたを強力なリーダーに変える7つのシンプルなヒント

    「今のケースでは○○な風にすれば良かったかな?」なんてこと、経験ありませんか?そりゃ人間ですから様々なことが起因して、わかっていることを実践できないこともあるはず。 そんなときに役立ちそうな、7つのシンプルなヒントを Dumb Little Manのエントリよりご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! あなたを強力なリーダーに変える7つのシンプルなヒント 7つのシンプルなヒント、分かってはいることではありますが、それぞれ具体的にどうしたら良いか、個人的にも整理してみようと原文を超訳してみました。少し読み苦しい点があることをご了承ください。 1.ゴール(目標) チーム全員が理解し、それを成し遂げるための役割を理解するためにシンプルかつ簡単にするよう心がけましょう。 簡潔な目標:

    あなたを強力なリーダーに変える7つのシンプルなヒント
  • 未来のフォルクスワーゲンはこうなる!?Volkswagen Viseoの写真まとめ

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Volkswagen Viseo ↑リアフェンダー部分が透明なカバーで覆われていてタイヤがむき出しに。新しいようでレトロさも感じさせますね。 変わったコンセプト ↑トランク部分はスーツケースになって、そのまま転がせるようです。前向き駐車を忘れずにww Volkswagen Viseoスケッチ ↑こういったコンセプトカーのラフデザインってなんだか特徴的ですよね。 ↑透明なカバーの部分は光るのか。 ↑アルミのデザインなんかがちょっとずつ変化しているところから、どんどんイマジネーションが膨らんでいることが分かりますね。 昔はこういったコンセプトカーが街中を走る光景が似合わず、想像もできませんでしたが、かなり現実的なものになってきていますよね。 つまりは大枠

    未来のフォルクスワーゲンはこうなる!?Volkswagen Viseoの写真まとめ
  • レーザー砲を搭載した飛行機「YAL-1A」(動画)

    レーザー砲です。 これは、貨物機ボーイング747をベースに、米軍がレーザー砲を搭載した「YAL-1A」です。 まず赤外線でミサイルを探知、低出力のレーザーでミサイルを追跡しながらスピードを算出、最後にメインレーザーが発射されてドカン! だとか。どのくらい遠くのミサイルを補足・爆破できるのかは、軍事的に内緒にされています。 以下に写真ギャラリーを置いておきます。

  • スチームパンクiPod

    貼るだけで、あなたのiPodもこんな風に。 以前紹介したGelaskinの新作です。スチームパンクiPod。実体は2枚のステッカーなわけですが…えらくリアルです。 iPod touchを含めほとんど全てのiPodに対応したサイズがあるそうです。気になるお値段は14.95ドル。他にもいろんな種類があるので、一度サイトを見てみてください。ちなみに僕は自分のMacBookにこれを貼っています。 [Gelaskins, via Boing Boing] CHARLIE WHITE(MAKI/いちる) 【関連記事】 スチームパンク風な雰囲気を帯びた彫刻 【関連記事】 スチームパンク楽器 【関連記事】 あなたのiPodの寿命がわかる「The iPod Death Clock」

  • 「iPod touch」用スピーカー「Mini-iStereoDock」 - ネタフル

    正確にはiPod全般で利用可能な小型スピーカーなのですが、実に「iPod touch」といい具合です。 浦和パルコにキディランドが入りまして、なんとなくブラブラとしていたら発見したのが、このスピーカーです。 浦和レッズACL優勝記念で10%オフだったのでなんとなく手に取ってみると、なんと対応リストに「iPod touch」が入っているではありませんか! もともと1,800円という安価だったことに加え、 ・レゴみたいでかわいいデザイン ・バッテリーレス ・サイズ的にもぴったりそう だったので、即買いしてしまいました。 取り付けてみるとこんな具合です。 横幅はぴったり、やや厚みがあるという感じでしょうか。カッチリとハマり、良い感じであります。 左右にある「+」がスピーカーで、下段の中央にあるポッチがそれぞれボリュームアップとボリュームダウンになります。 サイズがサイズなので音質はアレですが、も

    「iPod touch」用スピーカー「Mini-iStereoDock」 - ネタフル
    Pandasista
    Pandasista 2007/11/19
    かぁいい。
  • ティム・オライリーとTwitter創業者が振り返る「失敗」つづきの道のり

    Web 2.0 Expo/Tokyoの2日目は、O'Reilly Media 創業者でCEOのTim O'Reilly氏とミニブログブームに火を付けた米Twitter共同創業者、Evan Williams氏の対談で幕を開けた。 失敗からスタートしてGoogle社員に O'Reilly氏は、昨日の伊藤穣一氏との対談の「日人は失敗に寛容でない」という話題を振り返り、Williams氏のこれまでの歩みと失敗について聞いた。 Williams氏は20歳だった1993年に大学を中退し、2年後に、9カ月の間、Tim O'Reilly氏率いるO'Reilly Media社で働いていた。 1999年、Williams氏は創業したてのPyra社に加わる。ブログブームの火付け役となった初のレンタルブログサービス、Bloggerを開発したベンチャーだ。 Williams氏が、「実はPyraはBloggerを始

    ティム・オライリーとTwitter創業者が振り返る「失敗」つづきの道のり
  • インターネットは「広告」を「狭告」にする!?

    先日、ヤフージャパンは、行動ターゲティング広告の新商品「カスタム行動ターゲティング広告」を発表しました。 例えば、自動車メーカーが「高級セダン」の広告を打ちたい場合、一般的な「高級車」や「セダン」といった自動車に関連するカテゴリに加えて、「高級時計」や「投資信託」、「ゴルフ」といった自動車と直接関連のないカテゴリも設定できるようになります(日経産業新聞、2007年11月13日)。つまりこの商品は、広告の露出範囲をより効果的に広げることができるのです。インターネット技術の進化により、広告主は、効果を出せる広告枠を一層的確に指定できるようになってきたのです。 先日米国に出張した時にAlmond Net社の方にお会いし、会社の概要を取材しました。この会社は、自らはアドネットワークをもたず、他社のネットワーク上等で、自社のクッキーを配布し、約100万人エンドユーザー分のクッキーに紐づく検索ワード及

    インターネットは「広告」を「狭告」にする!?
  • あらためて、Web 2.0って何だったんだろう?

    Web 2.0の提唱者、ティム・オライリーが10年ぶりに来日しました。新しい時代のウェブを表す言葉として一気に浸透し、一方でバズワード的に使われる向きもあった「Web 2.0」というキーワードが、改めて人の口から語られることで息を吹き返したようにも思えます。オライリー氏は日での講演の中でWeb 2.0を、「その形態はもちろん、ビジネスモデルも、どれだけ多くの人を巻き込んでいるかという点でも、まだ発展途上にある」と述べていますが、パネリストの皆さんはWeb 2.0というキーワードについてどのように考えているのでしょうか。またWeb 2.0が発展した姿とはどのようなものなのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。

    あらためて、Web 2.0って何だったんだろう?
    Pandasista
    Pandasista 2007/11/19
    DoCoMo2.0って何だったんだろう?もお願いします。
  • DVDの世界需要、CDを上回る見込み | スラド

    朝日新聞の記事によると、日記録メディア工業会が記録メディアの2008~2010年の世界需要予測を発表した。映像や写真の保存用途の拡大で2008年にはDVDの需要が67億8700万枚に達し、67億5400万枚となるCDを上回る見込みだそうだ。次世代DVDは、2007年の500万枚(推定実績)から2010年には2億1500万枚と予測。SDカードなど半導体メディアも携帯電話の普及で需要が拡大し、2010年には7億7000万枚に達する見込みとのこと。

    Pandasista
    Pandasista 2007/11/19
    コメント欄:コンパクトディスクも、既にコンパクトではない。
  • 浦和の中心で愛を叫べ - ネタフル

    「お母さんが肺がんだって。でも心配しなくて大丈夫だから。治るから」携帯電話から聞こえる父の声は、自分に言い聞かせているようでした。 告知の電話を受けたのが、2007年1月15日でした。あれから約10ヶ月。母はひとり、戻らぬ旅に出てゆきました。 もう父からの着信に、心臓が止まる思いをする必要がないという点については、ぼくホッとしています。 母が病院に行く日は、いつ電話が鳴るのか朝から不安でしたから。 母のいた部屋から咳が聞こえないという点についても、ぼくはホッとしています。 仕事の行き帰り、母の咳が聞こえてくると胸がしめつけられました。一生、終わることがないかもしれないその咳に‥‥。 そして母は、戻ることのない旅にでました。 亡くなってから10日が経ちましたが、未だ現実感はありません。まだ病院に入院しているのでは、というくらいに思えます。 引き出しを開ければそこに、冷蔵庫を開ければそこにも、

    浦和の中心で愛を叫べ - ネタフル
    Pandasista
    Pandasista 2007/11/19
    ネタフル再開。 おかえりなさい。
  • shooti.jp - このウェブサイトは販売用です! - shooti リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • JCII 日本カメラ博物館:特別展:「デジタルカメラヒストリー」

    カメラ博物館(館長 森山眞弓)では、来る2007年10月23日(火)から2008年2月17日(日)まで特別展「デジタルカメラヒストリー」を開催します。 今日カメラ市場の主役を占めている「デジタルカメラ」。そのルーツは、1981(昭和56)年8月にソニーが発表した、光を電気信号に変換して磁気ディスクに記録する電子スチルビデオカメラ「マビカ」でした。 それまでのフィルムを使用した「銀塩写真システム」とは全く異なる「マビカ・システム」は、「マビカ・ショック」といわれるほど大きな話題となり、カメラ・フィルム・電機メーカー各社とも電子スチルビデオカメラの研究・開発を格的に開始して製品展開が行われましたが、広く普及するには至りませんでした。 「電子スチルビデオカメラ」は1988(昭和63)年に富士写真フイルム(現・富士フイルム)が発表した  試作機「フジックス デジタルスチルビデオカメラ DS−

  • CNET Japan

    環境コミュニティー「Wikia Green」の狙い--ウィキペディア創始者J・ウェールズ氏 ウィキペディアの設立者の1人であるウェールズ氏が、環境問題に特化したコミュニティを発表し、米CNETのインタビューに答えた。 2008/09/18 07:00   [インタビュー] 写真で見るAsusモバイルノートPC「N10J」 10.2型ワイド液晶を搭載したモバイルノートPC「N10J」を発表したASUSTek Computer。デザインや端子など、詳細を写真で説明する。 2008/09/19 20:09  [パーソナルテクノロジー] 「Android」搭載携帯電話、はたしてその価格は? 近々発表される予定となっているグーグルの「Android」を初めて搭載した携帯電話の価格について、CrunchGearが「内部事情に詳しい人物」の話として報じている。 2008/09/18 15:13  

  • 日本の自動車産業は安泰か?「エレクトロニクスカー」で攻めるアメリカ

    コンサルタント 好川 一 先日、インディアナポリスへ出張する所用ができ、思い切ってニューヨークから車で行ってみました。ニューヨークからインディアナポリスまで、ざっと1600マイル(2560 キロメートル)を2日がかりで走破できました。車での遠出は6~7年ぶりになります。正直言って、もう若くないので長距離のドライブはかなり疲れましたが、色々なことが分かり、その点では有意義でした。 なぜ車で行ったかというと、アメリカにおける自動車事情をドライブを通じて実感したかったからです。実は11月の第3週目に、「自動車産業の動向」というテーマで、日系企業に向けてプレゼンテーションをすることになっており、ここ2カ月ほどは準備で世界の自動車産業に関する資料ばかり読み、あれこれ考えていました。 完成車および部品を含め、最強と謳われている日の自動車産業ですが、私はその将来を憂慮しています。自動車産業は今、大きく

    日本の自動車産業は安泰か?「エレクトロニクスカー」で攻めるアメリカ
    Pandasista
    Pandasista 2007/11/19
    そうするとどんどん「運転することが楽しいクルマ」が滅びて、趣向性がなくなって、自動車産業が衰退していくんだよ・・・。
  • ユメのチカラ: ウェブ時代をゆく

    梅田望夫「ウェブ時代をゆく」を読んだ。 日社会に足りないビタミンを補給してくれる書籍だ。 いまでこそ、シリコンバレー精神だなんだということが人々の話題にのぼるが、日になんらかの違和感を持って90年代はじきだされたわたしとしてはかの地から日を眺めていた時期もあったけど、結局のところやっぱし日が好きだし日でどうにかして何かを成し遂げたいと思っていて、その意味でこの「ウェブ時代をゆく」というのは梅田望夫が日にいる若い世代に日に足りない何かを必死になって伝えようとしている一冊である。 一時期、シリコンバレーに居たものにとって、梅田望夫のような楽天的な未来を信じる人々というのは、シリコンバレーには特異な人間ではないと言うことを知っている。それは、30代後半あるいは40代になっても現役でバリバリコードを書いている人が珍しくないのと同じくらい珍しくない。 大きな組織にしか大きな仕事ができな

  • 藤子・F・不二雄「名言」コピペの嘘 - 大卒無職がなぜか大学受験の勉強をする

    まったく、「インターネットはあてにならない」ということは最近よく思うのだが、大好きな藤子先生のこととなるとまた強烈な怒りが噴出する。 とりあえずこれを読んでほしい。 手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』 宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』 庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』 富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』 藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか 「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、 私の持っている漫画観は全く逆です。 人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。 自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているもの

    藤子・F・不二雄「名言」コピペの嘘 - 大卒無職がなぜか大学受験の勉強をする
  • 「ブックマークレイプ」の恐怖 – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    「A君(仮名)」はIT系の専門学校に通うごく普通の青年だった。 どちらかといえばおとなしく、友人も多いほうではなかった。 「A君」はかなりヘビーなネットユーザーで、学校に行っている以外の時間はほとんどネットを徘徊していた。 彼が「はてなブックマーク」を使い始めたのは、約2年前。 典型的なネガティブブックマーカーで、彼のブックマークは「これはひどい」「死ねばいいのに」といったタグで埋まっていた。 「A君」のコメントは口汚いわりに、切れ味とか小気味よさに欠けていた。 どこかズレていて、読むものに「不快感」だけを与えるようなタイプ。 2ちゃんねらー的価値観をひきずっているのが垣間見えるというのもあって、はてブ界隈ではそのネガティブコメントもスルーされる事が殆どだった。正直言って誰にも注目されていなかった。 それが「A君」を油断させていたのかもしれない。「どうせ誰にも注目されていない」という思いが

  • 100%成功するけん玉を作る :: デイリーポータルZ

    小さい頃から不器用だったので、まったくけん玉ができなかった。 けん玉で遊ぼうとするといつも玉が腕や顔に直撃して、なにかしら怪我をする。 ついに小3のとき、けん玉は遊び道具ではなく鎖鎌の類の武器だと気づいて、 以来けん玉にはいっさい接してこなかった。 しかし僕もいい大人なので、いまこそけん玉を克服しようと思う。 でもひたすら練習なんてしない。うまくなるまでどれくらいかかるか分からないし、 うまくなってもすぐに忘れてしまうだろう。 なので代わりにけん玉をどうにかする手段をとろうと思う。 (text by 小柳健次郎) けん玉って普通できないよね 今回のために生まれて初めて自費でけん玉を買った。 そしてけん玉を手にするのも十数年ぶりである。 小さい頃は玉がいつも自分に飛んできて痛い思いをしてたけど、 さすがにこの年になるとそのような痛みはなんてことない。 それよりけん玉代1050円が痛かった。勝

  • 転換期を生き抜く術 -『ウェブ時代をゆく』を読んで - 雑種路線でいこう

    そうか僕が「雑種路線」という言葉で表現したかった何かは、書でいうところの「けものみち」だったかと腑に落ちた。これまで漠然と属人的にしか語ることのできなかった時代の転換期を生きる知恵のようなものが、精緻に言語化されている。IT産業に身を置くひと、これからIT業界を志すひとに限らず、これからの時代を生き抜く上で誰もが得るところのあるではないか。 「けものみち」という誰にとっても現実的な新しい生き方の智恵を示した上で、自分に合った「けものみち」を模索するための「ロールモデル思考法」という方法論にまでブレークダウンしているところが特に秀逸といえる。コンサルタントとしてIT社会で起こっている変革を、噛み砕いて説き起こしてきた著者の面目躍如といったところか。 書を読んで僕を含めて多くのヒトが勇気づけられただろう。これから就職活動をする学生は特に、何となく憧れから有名企業や羽振りのいい業界ばかり受

    転換期を生き抜く術 -『ウェブ時代をゆく』を読んで - 雑種路線でいこう
  • 個人史は終焉しない。続く。

    ある個人氏の終焉、と言う文章を先日読んだ。男女が出会い、子供を妊娠した、と言う話だ。 私は十代のころに子宮筋腫が出来、そして手術を受けた。不妊の傾向はあるだろう、と言う診断もその時受け、定期的に通院している。 私は子どもの頃から、よく人のことを聞く人間だった。勉強はするもので、ご飯はべるもので、部屋は綺麗にするもので、結果は収めるものである、と。自分の生の意味を考え始めたのは思春期の頃だ。大概、親のために、社会のために。上手に生きるため、に収束した。私は常に落胆した。酷く憂に毎日を暮らした。したいことは何も無かった。酒を飲み、寝て、を読んだ。しかし私は何者にもなれなかったし、ならなかった。なる事を選ぶことすらしなかった、出来なかった。 学生のころに恋人と暮らすようになった。恋人といると安心はした。しかし、恋人は私の生に意味を与えてはくれない。私はその、その人が体験する、一部の風景でし

    個人史は終焉しない。続く。