タグ

2008年2月29日のブックマーク (30件)

  • 米国でWiiのリハビリへの応用が広がる | インサイド

    米国でWiiのリハビリへの応用が広がる | インサイド
    Pandasista
    Pandasista 2008/02/29
    ゲームであることにこだわりながら、医療分野への広がり。 本当に次世代ゲーム機ですね。
  • 『Wii Sports』をリハビリに応用する病院 | インサイド

    『Wii Sports』をリハビリに応用する病院 | インサイド
  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200802170021.html

  • 404 Blog Not Found:小市民の敵は、小市民

    2008年02月29日13:00 カテゴリArt 小市民の敵は、小市民 およそマッチョとなったもので、そう思わぬものはいない。少なくとも私は遭ったことがない。 小市民も幸せに暮らせる社会へ - 雑種路線でいこう 早く日をsync先輩のような典型的日人が大切に育てられ小市民としての幸福を全うできるような、来あるべき日社会を恢復して欲しいと切に希う。 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長して人生を謳歌した人たち - 分裂勘違い君劇場マッチョじゃなくてもそこそこ幸せに生きていける社会を作っていきたいものです。 しかし、その小市民の幸福を奪い合っているのが、他ならぬ小市民としたらどうだろう。 2008-02-27 - reponの日記 大学卒業して1年後、とある会社に就職した。 そしてそれから4年、まだ僕は同じ会社にいる。 で、君をここまで「追い込んだ」のは誰だい?

    404 Blog Not Found:小市民の敵は、小市民
    Pandasista
    Pandasista 2008/02/29
    島本和彦の「ワンダービット」に登場した GUY-FAX を思い出す。 ダンコーガイファックス。
  • asahi.com:F1観戦「苦痛」、観客が集団提訴へ 富士SW相手取り - スポーツ

    F1観戦「苦痛」、観客が集団提訴へ 富士SW相手取り2008年2月29日7時4分印刷ソーシャルブックマーク トヨタ自動車子会社の富士スピードウェイ(FSW、静岡県)で昨年9月に開かれたF1日グランプリ(GP)を巡り、運営上のトラブルで苦痛を受けたなどとして、観戦に訪れた観客の一部、約70人が28日、FSWを相手取り、チケット代の全額返還と1人あたり数万円の慰謝料を求める集団訴訟を起こす方針を固めた。4月にも東京地裁に提訴する。著名なスポーツイベントの運営上のトラブルが訴訟に発展するのは極めて異例だ。 神奈川県在住の40代の男性会社員が発起人となって設立した「FSW被害者の会」が訴訟準備を進めてきた。同会に訴訟に参加する意思を伝えた観客と弁護士との協議が同日整い、提訴に踏み切る方針を固めた。提訴までに、ネットを通じて原告を広く募る構えだ。 昨年のF1日GPは9月28〜30日、30年ぶりに

  • id:fromdusktildawnの就職氷河期の話に突っ込みどころが多い件 - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    2008-02-26 2008-02-27 に対するid:fromdusktildawnのこの回答。 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ ここでは、日の深刻な景気の冷え込みの時期に過酷な労働やサービス残業を強制されたり上司からパワハラを受けた平社員の世代という広い意味でとっている。その時期に失職したり、転職したりした若い人も含む。この時期に既に大企業などで既得権益を確保して安全地帯にいたそれより上の世代は除く。子飼弾氏は1969年生まれで、この時期に正社員の既得権益など持ってはいなかった。 これはさすがに言葉を再定義しすぎ。 氷河期って、前後の話だと就職氷河期時代の事を指すんだから、就職氷河期に直面しなかった人まで含んだら話が滅茶苦茶になる。 というか、この引用文だけでも、あの時の「就職」というモノに対する価値観のズ

    id:fromdusktildawnの就職氷河期の話に突っ込みどころが多い件 - 見ろ!Zがゴミのようだ!
  • 文藝春秋|梅田望夫著「ウェブ時代 5つの定理」|ビジョナリーたちの名言リンク集

    PAGE TOP

  • 10GBのストレージと簡易ウェブサイトを作れる『Google sites』がAppsに追加 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    10GBのストレージと簡易ウェブサイトを作れる『Google sites』がAppsに追加 管理人 @ 2月 29日 04:52am Google Apps ウェブブラウザを通して、簡単にウェブサイトを作ることができるGoogle Siteが公開されました。 HTMLが分からない人でも簡単にサイトを構築できるのが売りです。レンタルブログサービスのように、テンプレートを選んで、サイトの構成を指定していけば、完成です。 会社の簡易ホームページ、プロジェクト用サイト、学校やサークルのウェブサイトに役立ちそうですね。 Google Siteには、10GBの無料ストレージが用意されていて、最大10MBのファイルをアップロードできます。また、プレミアエディションと、学校向けのエデュケーションエディションには、1アカウント毎に500MBの追加ストレージが用意されています。 また、YouTubeビデオやG

  • 成功体験では人は救えない - novtan別館

    成功体験においては、往々にして、その成功においての最も重要な要因が「努力」「決断」「行動」として語られる。多分、もっと重要な要因がある。「才能」「環境」「運」だ。しかし、これらは自らの意思そのものではない。無論、これらの要因も人の「努力」「決断」「行動」によって作り上げられて来たものであることはあるけれども、つまるところ「実力」なのだよね。やるやらないの前にできるできないが大きな壁として存在することは、多くのケースで無視される。そりゃそうだ。当人にとって見れば、実力は人生の結果なんだから。 叩かれるのを承知で正直に告白すると、ぼくはいつもろくに残業せずに、睡眠時間と読書時間はたっぷりとりつつ、わりと頻繁に休日出勤をして快適に仕事を楽しみ、休日出勤手当がどんどんぼくの銀行口座に振り込まれた。 仕事時間中に、じっくり良い技術書を読みこなし、納得のいくまでプログラムを作り込んだから、僕のソフト

    成功体験では人は救えない - novtan別館
    Pandasista
    Pandasista 2008/02/29
    「就職氷河期とは、そこそこの幸せを望んだ人が、そこそこに排除されてしまった時代。」
  • 「テレビ」と「ウェブ」と「著作権」と:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 小田嶋 広告って率直に資主義でしょう。でも、そもそも文筆の世界って「コンテンツビジネス」という物の考え方とはなじまないんですよね。 文章を書いている人間というのは、当は金が欲しいくせに、そうじゃない振りをずっとしてきたわけです。だけど、そろそろ紙の出版がやばいんじゃないかみたいな話になってくると、だったらもの書きでも著作権というやつをしつこく定着させて、それで、真似したヤツや引用したヤツからどんどん金を取るぞ、みたいな、何かそういう権利系の弁護士と結託しないとっていけないぞ、みたいな話に、徐々になりつつあるわけですよ。そうすると広告と文筆と何が違うんだといえば、あまり違わなくなるんですね。 ―― ただ、言っちゃなんですが、某作家さんのやっている著作権確保運動は、ちょっと見ていてつらいところがあります。 小田嶋 そうそう。著作権の延長とか、図書館つぶしとかに奔走してい

    「テレビ」と「ウェブ」と「著作権」と:日経ビジネスオンライン
  • 透明ガラス状のダイヤルパッドがスライドして出てくる携帯デザイン(動画あり)

    これ、実際に商品化されたら売れるだろうなあ。 デザイナーChris Owensが考えた携帯デザインです。前面がiPhoneのように大きなスクリーンになっていて、その下からスライドして透明ダイヤルパッドが出てくるという仕組み。 透明ダイヤルパッドさえ作れれば、あとは十分現実味があるのではないでしょうか? ボタンがあちこちついてないのもスッキリしていてステキです。 以下にデモビデオを置いておきますね。

  • 東芝HD DVD終息で新聞広告を出すとしたら

    やっぱり「HD DVDはなくなるの?」でしょうか。 先日のHD DVD終息発表を受けて、世間はてんやわんやの大騒ぎ。HD DVDレコーダーの返品騒動、販売停止に加えて、価格高騰まで起きているとかいないとか。 さてさて、その昔のお話です。ソニーがベータ vs VHSで争っていた時、明らかに劣勢にも関わらず新聞全面広告を出したことがありました。「ベータマックスはなくなるの?」です。それにちょっと悪戯を加えて、今回の東芝バージョンにしてみたんですが、どうですかね? ちなみにベータ vs VHSの結果は、ご存知のとおり。それでも、こんな広告を作っていた往生際の悪さがソニーらしいところですね。一方、東芝は早速Blu-rayドライブをラップトップ用に調達することを考えているようですけど…さすがにライバルからは買わないかな。 それにしても、幕引きは突然でした。 この画像の参照元「Akagi.org」さん

  • 実際に トランスフォーム しちゃう ソフトバンク ケータイ「815T PB」

    とうとう当にトランスフォームしちゃうケータイが登場しました。 ソフトバンクモバイルが発表した「815T PB」は、4月2日からテレビ東京系6局ネットで放送開始予定の「ケータイ捜査官7」という特撮ドラマに登場するキャラクター「フォンブレイバーセブン」「フォンブレイバーゼロワン」をモチーフにしています。 シルバーのほうが「X07(ゼロナナ)シルバー」、ブラックのほうが「X01(ゼロイチ)ブラック」です。同梱されている「フォンブレイバーパーツ」を装着すると、写真のようにトランスフォームしちゃいます。 加えて、人工知能型の待ち受けアプリ「バディトーク」を搭載。文字で話しかけてきたり、表情が豊かになったりします。日々会話をするとケータイ自身が学習していきます。ケータイが、相棒(バディ)に成長していくというわけ。トランスフォームするわ、頭はよくなるわで、これまでのケータイとは明らかに方向性が違います

    Pandasista
    Pandasista 2008/02/29
    コ、コレは・・・! ロボーダフォン!?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • 粘土とゴムの両方の性質を持つ新素材(動画)

    粘土とゴムの合いの子のような新素材です。 尿素と脂肪酸で出来ています。最大で元の長さの2倍までゴムのように伸びるし、ナイフで切断した後、切り口を合わせて力を加えるだけで、短時間で元通りになります。これでおもちゃを作ったら、何かの拍子に真っ二つに割っちゃっても心配いらないですね。東大の相田卓三によると、「ビジネスに応用できる可能性がある」とのことです。例えばタイヤとか接着剤とか。夢が広がりますね。 [Nature via BBC] ADAM FRUCCI(MAKI/いちる) 【関連記事】 電源なしで12年間光り続ける新素材 【関連記事】 新素材の樹脂製シャツに、セレブも注目!? 【関連記事】 車爆弾数回でも破れない新素材の耐爆性繊維「Zetix」

    粘土とゴムの両方の性質を持つ新素材(動画)
  • 強風過ぎる風が風力タービンをブッ壊す(動画)

    見事な壊れっぷりです。あっぱれとしか言いようがありません。 最近、風力タービンが増えてきたように思います。コストが下がってきたのでしょうか、環境意識の高まりを反映しているのでしょうか。ギズモードもそろそろ風力発電で運営したほうがいいのかなあと思ってたところにこの衝撃映像。すっかり風力タービンに魅せられてしまったので、ちょっと歴史を紐解いてみました。 風力を使った機械の歴史は、なんと紀元前200年までさかのぼります。ペルシャにて風力を使って穀物をすりつぶしていたという記録があるそうです。 写真はそれから約2000年弱後の、世界で最初のメガワット級風力タービンです。アメリカはバーモント州の丘の上に設置され、第二次世界大戦中の電力供給に役立ったそうです。名前は「Grandpa's Knob」。おじいちゃんの…コブ? ノブ? ちょっと詳しい意味は判りませんが、どことなくチャーミングではあります。

  • グレシャムの法則 - Wikipedia

    トーマス・グレシャム グレシャムの法則(グレシャムのほうそく)は、金位制の経済学の法則のひとつで、貨幣の額面価値と実質価値に乖離が生じた場合、より実質価値の高い貨幣が流通過程から駆逐され、より実質価値の低い貨幣が流通するという法則である。一般には内容の要約「悪貨は良貨を駆逐する」で知られる。 「グレシャムの法則」という名称は、16世紀のイギリス国王財政顧問トーマス・グレシャムが、1560年にエリザベス1世に対し「イギリスの良貨が外国に流出する原因は貨幣改悪のためである」と進言した故事に由来する。これを19世紀イギリスの経済学者・ヘンリー・マクロードが自著『政治経済学の諸要素』(1858年)で紹介し「グレシャムの法則」と命名、以後この名称で呼ばれるようになった。 概説[編集] たとえば、金の含有量が多くて銀の含有量が少ない金貨と、同じ直径だが金の含有量が少なくて銀の含有量が多い金貨の二種類

    グレシャムの法則 - Wikipedia
    Pandasista
    Pandasista 2008/02/29
    「この国では、良貨が流通から姿を消して悪貨がでまわるように、良い人より悪い人が選ばれる」 「悪幣盛んに世に行わるれば、精金皆隠る」 悪人がはびこり、軽佻浮薄な文化が流行する。
  • メディアに棲む悪霊|半田広宣コラム

    去る4月25日に起こったJR福知山線の列車脱線事故は、死傷者106名、負傷者500名というJR発足史上最悪の事故となった。 お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、負傷された方の一日も早い回復を願って止まない。 こうした大事件が起こるたびに考えさせられることだが、最近のマスメディアの報道姿勢は常軌を逸しているとしかいいようがない。 事件直後の現場を救助の邪魔になると知りながら轟音を鳴り響かせて低空飛行するヘリコプター。相当のショックを受けているであろうと思われる被害者の方々、さらには心を痛めているであろう被害者の家族の方々に、無遠慮な質問を矢継ぎ早に浴びせる記者やレポーターたち。負傷者たちが病院に搬送される様子を、その搬送すら邪魔するような勢いで群がるカメラマン。そしてそれらをあたかもドラマのように組み立て、弁士のように感情移入たっぷりにナレーションを入れるニュースキャスターた

    メディアに棲む悪霊|半田広宣コラム
    Pandasista
    Pandasista 2008/02/29
    「メディアの語源とは本来「霊媒」である。とすれば、現在のマスメディアは間違いなく社会に悪霊を引き入 れ続けている元凶だろう。聖霊を降臨させるメディアの登場を願う。」
  • 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場

    氷河期*1の猛吹雪の中にいたのはid:repon氏やid:sync_sync氏などのように氷河に人生を押しつぶされた人たちだけではない。 id:dankogai氏、id:muffdiving氏、id:naoya氏、id:jkondo氏、そして僕自身も氷河期をくぐり抜けた。 過酷な時代だった。 それまで倒産するはずがないと信じられてきた銀行が倒産したことで、銀行が銀行を信用しなくなり、信用収縮が起きてインターバンク取引が滞りまくった。経済の血液がながれなくなり、心筋梗塞の症状を呈し始めた。 問題は金融システムなのに、なぜか小渕内閣は見当違いな景気対策に税金を湯水のごとくつぎ込み、経済はたいして回復しないまま膨大な借金の山だけが残った。 つまり、この氷河期は単なる不運ではなく、人災だった。 「誰の責任でもない」というのは嘘だ。 この惨劇の責任を負うべき人たちは、たしかにいる。*2 金融という血

    氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場
    Pandasista
    Pandasista 2008/02/29
    「教えて!ダンコーガイ!」という召還呪文の処方箋。
  • Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか | Creazy!

    [追記 2008/02/29 12:55] 予想以上の反響を頂いているのですが、polipoの特徴の意訳部分がかなり曖昧で一部誤った表現をしているため、随時修正・追記しております。面倒だとは思いますが技術的な部分に興味のある方は、追記部分まで読んで頂ければと思います。 また、間違っている部分のツッコミ大歓迎です。コメントなりTBなり頂けますとありがたいです。 え〜、一部のMacユーザの間でdolipo祭り開催中です。 dolipo – drikin.com dolipoというのはこんなソフトです。 ごく一部で話題になり初めてるようですが、polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバーで、実際試してみたところ、光の自宅回線ですら、mixiやFlickrが劇的に快適になったので、感動のあまり、MacGUIを作成しちゃいました。 via: Drift Diary12:

    Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか | Creazy!
  • 巣鴨VS石切 お年寄りの聖地、東西対決! - ココロ社

    こんにちは。 JapanBlogAwardの最終選考に残っていて絶賛投票受付中のココロ社です。投票はここからです! 我慢できなくて自薦で応募してしまったのですが、推薦してくださった人、ありがとうございます!他のブログに比べて場違い感が濃厚で受賞は難しいと思いますが、がんばります! と、宣伝はさておき、質問なのですが(宣伝が終わったと思ったら今度は質問かよ!)、このブログを読んでくださっているみなさまは、概ねヤング層であり、今大雨が降ってきたら肌が水滴をバシンバシン弾く感じでしょうか???ぼくはキミたちが憎い!憎くてしょうがない!36歳のオッサンともなると、水滴が肌にまとわりついたままです。水滴がね。いつまでもいつまでもべったりと!!!!! …ということで、冒頭から若さへの嫉妬を大爆発させてしまい、申し訳ありません。まあ、ヤングな皆さんもいずれ歳を取り、歳を取ったときのライフスタイルをどうし

    巣鴨VS石切 お年寄りの聖地、東西対決! - ココロ社
  • 今日目の前で交通事故があったんだが

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

  • フォーカルポイントコンピュータ、iPod専用のラグジュアリーケースを発売 - PHILE WEB

    iPod周辺機器を多く取り扱うフォーカルポイントコンピュータ(株)は、重厚感のある14kゴールド、またはシルバーボディを基調にスワロフスキークリスタルを施した、高級感漂うiPodケース、"GILTY COUTURE for iPod"シリーズを2月下旬より発売する。ラインアップは下記の通り。 ・iPod classic用 ゴールドwithスノースワロフスキー ¥OPEN(直販サイト価格¥23,800) シルバーwithスノースワロフスキー ¥OPEN(直販サイト価格¥22,800) シルバーwithピンキースワロフスキー ¥OPEN(直販サイト価格¥22,800) ・iPod nano 3G用、iPod nano 2G用、iPod touch用 ゴールドwithスノースワロフスキー ¥OPEN(直販サイト価格¥17,800) シルバーwithスノースワロフスキー ¥OPEN(直販サイト価格

  • チョークの粉も再現 黒板に落書きできる「こくばん.in」のこだわり

    「あのころの甘酸っぱい思い出をもう一度」――黒板ふうのフォームにチョークのような線で絵や文字を描いたり、“黒板消し”で消したりしたりできる「こくばん.in」が人気だ。黒板に長年触れていないユーザーに、懐かしさを感じてもらえるよう工夫したという。都内に住むフリーエンジニアの宗原吉則さん(30)が開発し、2月24日の公開以来、4日で約8980件のイラストや文字が投稿されている。 こくばん.inは、チョークをマウスで動かし、緑色の「黒板」の上に自由に描けるサービス。線を引くとチョークの粉がぱらぱら落ちる演出も付けた。チョークの太さは、上下カーソルキーやマウスホイールで変更できる。 修正には黒板消しのアイコンを使う。黒板消しをドラッグしながら修正したい部分をなぞると、絵がかすれて徐々に薄くなり、消すことができる。「黒板っぽくないことはしたくない」との思いから、1つ前に戻って落書きをやり直す――とい

    チョークの粉も再現 黒板に落書きできる「こくばん.in」のこだわり
  • 「救急車を呼んでくれ」 難病男性(52)、ネトゲでSOS→少年が通報→無事保護 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「救急車を呼んでくれ」 難病男性(52)、ネトゲでSOS→少年が通報→無事保護 1 名前: F-15K(アラバマ州) 投稿日:2008/02/28(木) 16:21:09.07 ID:aX1DS0Cw0 ?PLT 中枢神経障害のため手足がふるえ、筋肉が硬直する難病を患う兵庫県西宮市の会社員男性(52)が先月、自宅で意識を失う直前、パソコンでオンラインゲームに接続し、「救急車を呼んで」とSOSを発した。真偽を巡ってゲーム参加者の間でやり取りが続いた後、定時制高校に通う19歳の少年が警察に通報、迅速な救護活動につながった。 男性によると、意識を失ったのは1月上旬の午前11時すぎ。家族の留守中に頭痛に襲われ、体を動かせなくなった。近くにある情報機器はパソコンだけ。時折楽しむオンラインゲームに 参加者が文字で会話を交わすチャット機能があることを思い出し、接続した。 「救急車を呼んでくれ」と記して電

    「救急車を呼んでくれ」 難病男性(52)、ネトゲでSOS→少年が通報→無事保護 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • Macのウェブブラウズを劇的に加速する「dolipo」 - ネタフル

    TwitterPod」の作者でお馴染みのdrikinが、Macのウェブブラウズ環境を劇的に改善する「dolipo」というソフトを作ってくれました! dolipoで更に加速するインターネット : polipo proxy用GUIアプリを作りました。というエントリーで紹介されています。 ごく一部で話題になり初めてるようですが、polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバーで、実際試してみたところ、光の自宅回線ですら、mixiやFlickrが劇的に快適になったので、感動のあまり、MacGUIを作成しちゃいました。 もともと「polipo」というプロキシサーバがあるのですが、コマンドラインツールのため、それを素人が使うのは設定が難しく、そこで開発されたのが専用GUIの「dolipo」です。 ベータテストから参加していたのですが、これがもうヤバい! Safariのウェブブ

    Macのウェブブラウズを劇的に加速する「dolipo」 - ネタフル
  • Stage6の後釜? 高画質の動画共有サイト『Veoh』 - 敷居の部屋

    さて、先日お伝えした通り、奇しくもL4U発売日である*1今日2/28をもって、数ある動画共有サイトの中で最も高画質として名を馳せた「Stage6」はサービス終了となります。とはいえ今はFLVによる動画共有サイトが完全に主流のため、そんなもの無くなっても別に困らないよ、というかたも多いでしょう。うちの常連さんに多いであろう親愛なるニコ厨の方々もそう思われているかもしれません。 しかし、高画質・高解像度の動画の発表場所が全くなくなってしまうというのは、ニコニコでしか動画を見ない人にも波及する大問題です。特にアイマスMADファンの方なら無視できる話ではありません。 なぜなら、Stage6はキャプチャ環境の無い作者にとっての素材庫として機能していたからです。ちんこうPの決まり文句である「素材は捨て6から」というのはそういう事情があって付けられているコメント。*2 まあ考えてもみて下さいよ。現在アイ

    Stage6の後釜? 高画質の動画共有サイト『Veoh』 - 敷居の部屋
  • ニコニコ動画に朗読CD「セロ弾きのゴーシュ」がアップロードされていた件について販売元の音の文学館がコメント ウォッチ!声優さん

    音の文学館が販売していた朗読CD「セロ弾きのゴーシュ」がニコニコ動画にアップされていた件について、音の文学館が以下のようにコメントしている。 ニコニコ動画に朗読CD「セロ弾きのゴーシュ」がアップロードされていた件について。 以前から音の文学館では、 「制作費が回収できた場合、その時点から二、三年後に作品を無償で公開する」 ということを宣言しておりました。 しかし、現状として朗読CD「セロ弾きのゴーシュ」の売り上げ枚数は、 およそ500枚(とらのあなさんでの在庫数が不明であるため、およそとなっています)で、 委託販売による売り上げ枚数の方が多いこともあり、 制作費の半分もまだ回収できていません。 ですが、ご購入くださった方からの、「次回も楽しみにしています」との暖かいご声援や、 私自身の文学を、そして朗読のすばらしさを知ってもらいたい、という想いから、 たとえ赤字でもあと二、三年はこの活動を

    Pandasista
    Pandasista 2008/02/29
    悪意は善意を駆逐する。
  • 雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT

    特集 すぐ書ける、すぐ伝わる「超スピード文章術」大全 伝わる文章、バカの文章 文章力が上がる! センス不要! 永久保存版◎0秒で伝わる文章術「6つの大原則」 知らないと頭が悪く見える! プロが誌上添削! 今すぐ直したい「悪文」15の法則 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテ

    雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT
  • PowerPointテンプレートサイトいろいろ - DesignWalker

    PowerPointテンプレートサイトいろいろ - DesignWalker