タグ

2008年10月1日のブックマーク (30件)

  • 車が運転できない

    免許は持ってる。でも私は車が運転できない。よく世の中のミナサマは運転できるなって思う。 まず道の真ん中が走れない。運転席が車の真ん中についていればいいのに。運転しても、センターラインのほうに寄ったり、寄りすぎだよって言われると今度は歩道側に寄っちゃったり。歩道側はよく見えなくて怖い。どのへんが真ん中なのかまったくわからない。 あと怖い。物陰から子供とか老人が飛び出してきたらどうしよう。道路をフラフラ漕いでるおばさんとか、横並びになってる高校生とか、ちょっとアクセル踏みすぎたりしたら轢いちゃうじゃん。あと真ん中に行けないから、寄り過ぎて側面ゴリゴリってやっちゃったら泣けるじゃん。 教習所はよかった。何か間違っても、隣で教官がブレーキ踏んだりしてくれるから、私は何の緊張もなく試験に受かり、そのまま免許を取れた。車買った。ディーラーの人が家まで乗ってきてくれた。でも独りになるとだめだった。まず運

    車が運転できない
    Pandasista
    Pandasista 2008/10/01
    自転車なんて油断したら すぐ転ぶから、クルマの方が安心なんだぜ。
  • サンディスクより、DRMフリー楽曲入りmicroSDカード「slotMusic」登場

    サンディスクより、DRMフリー楽曲入りmicroSDカード「slotMusic」登場2008.09.29 10:00 「ダウンロードだけじゃ買った気にならない!」 という物理的所有欲を満たすのがこちら、サンディスクから新発売の「slotMusic」です。 普通の容量1GBのmicroSDカードにロゴと、特製USBアダプタおまけに付けただけですけど、4大レーベルのアルバムが入ってるところが大きな違い。さらにDRMフリー。これはうれしい驚きです。 MP3楽曲購入方法を変える試みでしょうね。高品位なMP3(最大320kbps)、アートワーク、動画その他諸々を物で買っちゃおうと。 CDみたいにリップしなくても、お店で買ったその場で携帯とかプレーヤーに差し込んで楽しめますし、付属のUSBアダプタでパソコンにも取り込めるしパソコンから楽曲を足したりもOK。後で1GBの普通のメモリーカードとしても使える

  • iPodの動画が再生できる「iPod LCD TV」[CEATEC2008]

    ビクターのブースで見つけた、42型の液晶テレビです。 何がすごいのかっていうと、iPod内の動画を再生できるんです。 液晶の下を見てみると…。 iPodをのっけるところがありますね。 あとはテレビのリモコンでiPod内の動画と音楽を再生できます。 対応するのは4G以降のiPodシリーズ。最新iPodシリーズは公式には対応していないみたいですが、再生できているようです。 でも、iPhoneは対象外だそうです。 ラインアップとしては32型、42型、47型、52型。お値段は42型モデルで1600ドルくらいです。 残念ながら日での発売は未定。もっと小さなサイズだったら、1台ほしいかもね。 (三浦一紀) 【関連記事】 ・会場へ入場しました![CEATEC2008] ・プライベートユースにもってこいの「BlackBerry Bold」[CEATEC2008] ・[CEATEC2007]ソニーの有

  • 忍者になって人にまぎれる :: デイリーポータルZ

    忍者の黒い衣装は敵地に侵入したときに目立たないためのものだ。しかしそれは江戸とかそういう時代の話。ではいまの世でも果たして目立たないのだろうか。 実際に侵入してその威力を発揮してきた。 (安藤昌教) こういう話は論より証拠、まずは結果写真から見てもらいたい。忍者、見事紛れているだろうか。 忍法人目につかない、の術 こんな大勢の中でも誰一人として忍者に向いていない。ということはやはり今の世でも忍者は目立たないのだ。 ところで、ここはどこだ。 会場は完全アウェイ 忍者といえば人目に触れずに城に忍び込んだりするイメージがある。しかし今の世には殿様が住んでいるような城もないし、あったとしても勝手に忍び込んだら記事にできない。 ならばどこか代わりになる場所はないだろうか。敵地=アウェイという見方からすると、あそこなんて最適なんじゃないか。 帝国ホテル、だ。 帝国ホテル。名前は知っていても僕ら庶民がお

    Pandasista
    Pandasista 2008/10/01
    はてな。 忍者なんて どこいるの?
  • SD混在映像もOK、日立が超解像技術をデモ

    単なるアップスケールではなく、入力された信号の解像度を増す「超解像」といえば東芝がREGZA「ZH7000」「Z7000」「FH7000」に「レゾリューションプラス」として搭載し話題となったが、日立製作所も超解像技術の参考展示を行っている。 同社が参考展示している超解像技術は、特定解像度の信号を固定倍率で高精細化するのではなく、独自処理によって、解像度に応じた最適な倍率を自動的に産出して高精細化するのが特徴。そのため、SD画質の映像を放送局がHD信号として送出している場合や、同一画面上に異なる解像度の映像がはめ込まれている場合でも、解像度の向上を図ることが可能となっている。また、HD映像にも技術は適用可能だ。

    SD混在映像もOK、日立が超解像技術をデモ
  • ヤマハ、iPod用Dockを標準搭載した実売13万円のコンポ

    ヤマハ、iPod用Dockを標準搭載した実売13万円のコンポ -ピアノフィニッシュのスピーカーを採用 ヤマハ株式会社は、iPod用Dockを備えたコンポ「MCS-1330」を12月上旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は129,800円前後。カラーリングはブラックのみ。 iPod用Dockを備えたステレオプリメインアンプとCDプレーヤー、ステレオのブックシェルフスピーカーで構成するコンポ。アンプはデジタルアンプで、AM/FMチューナも備えている。対応iPodはクリックホイール仕様のiPodと、iPod touch/nano/mini。 搭載したiPodの楽曲再生や充電が可能で、コンポのリモコンでiPodを操作することも可能。また、CDプレーヤーの前面にUSB端子も備えており、USBメモリ内のMP3/WMAファイルの再生も可能。CD-R/RWに収録した音楽ファイルの再生もサポ

  • グリーンハウス、動画対応の7型デジタルフォトフレーム

    グリーンハウス、動画対応の7型デジタルフォトフレーム -9,800円。SDカード/USBメモリに対応 株式会社グリーンハウスは、同社のデジタル家電ブランド「GAUDI」から、7型ワイド液晶ディスプレイを搭載したデジタルフォトフレーム「GHV-DF7S」を10月中旬に発売する。価格はオープンプライスだが、直販価格は9,800円。体色はブラックとプラチナホワイトの2色を用意する。 480×234ドットの7型TFT液晶パネルを採用し、コントラスト比は300:1、輝度は200cd/m2。体にSDメモリーカードスロットと、USBコネクタを搭載し、SDカードまたはUSBメモリ内のファイルを再生できる。なお、SDカードとUSBメモリの同時使用はできない。 JPEGに加え、MPEG-1、MPEG-2、Xvid、Motion JPEG、MP3の再生にも対応。静止画のスライドショーに好みの音楽を流すといっ

  • 台湾SiZEN、ポータブルオーディオ用「EUPHONYアダプタ」

    台湾SiZEN、ポータブルオーディオ用「EUPHONYアダプタ」 -ダイナミックなサラウンドに変換。ヘッドセットも ヘッドセットなどを手掛けている台湾のSiZEN(シゼン)は10月1日、株式会社NEXXの協力により日オフィスを設立。日市場向けの第1弾製品として、ダイマジックのEUPHONY技術を採用した「iM10 サラウンドメイト」と、「HP20 EUPHONY ヘッドセット」の2製品を発売する。 価格はどちらもオープンプライス。直販サイトで限定先行販売し、「iM10」を9,240円で200台限定。「HP20」を16,590円で20台限定でリリース。限定数完売後はメールにて予約を受け付ける。直販以外の通販サイト、量販店での店頭販売は10月下旬より開始する。 ■ iM10 サラウンドメイト ダイマジックのEUPHONY技術は、ステレオなど、チャンネル数の少ない音楽ソースをサラウンド音声に

  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    ■ 動画に注目が集まるデジタル一眼 写真では以前から当たり前に言われてきたことだが、やはり絵心というのはレンズで決まるのである。ところがビデオカメラの場合は圧縮という工程が入るために、エンコード品質も含めた「画質」というものが評価の中心になった。さらにレンズ交換ができるビデオカメラは、コンシューマとはグレードが違うことから、コンシューマ機でレンズの善し悪しを云々することは、むしろ無い物ねだりに近かった。 これまでレンズのバリエーションを表に出してきたビデオカメラといえば、キヤノンのXLシリーズがある。EFアダプタを装着することで、EOS用レンズが使用できる。ただし画角が35mm判焦点距離の8倍相当ぐらいになってしまうので、どんなレンズも長ダマになってしまい、レンズ来の持ち味が出せていなかった。 以前からスチルカメラ用の単焦点レンズが直で付けられるビデオカメラを出しませんか、と各メーカーに

  • 録画内容ひとめで確認、電子ペーパー小窓つきリムーバブルHDD - 日経トレンディネット

    日立マクセルと日立製作所は、録画用のリムーバブル・ハードディスク装置(HDD)「iVDR」に、電子ペーパーの小型ディスプレイを取り付け、記録した映像を確認できるようにした試作品を発表した。10月4日まで幕張メッセで開かれる情報/通信/電子機器の展示会「CEATEC JAPAN 2008」に出展する。 iVDRは著作権保護技術を備えるカセット型リムーバブルHDD。日立の薄型テレビ「Wooo」シリーズの2007年4月発表モデル以降では、専用ポートにiVDRを接続してハイビジョン番組などを録画できる。2008年5月にはUSB接続も可能な新規格を策定しており、試作品はそれをもとに開発した。 バロメーターと数字でHDDの空き容量を表示する「セグメントタイプ」と、録画番組の白黒サムネイル画像やタイトルを表示できる「ドットマトリックスタイプ」がある。いずれも一度表示した内容を、電力なしで表示し続けられる

    録画内容ひとめで確認、電子ペーパー小窓つきリムーバブルHDD - 日経トレンディネット
  • 愛がなくてもできること - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    Pandasista
    Pandasista 2008/10/01
    コウノトリは愛のあるところにしか飛んでこないんだよ。 なんて子ども騙し。
  • 「iPhone 2.2」アップデートの概要が明らかに--App Storeのインターフェースなど変更

    重要な「iPhone 2.1」のリリースから間髪をいれず、早くもAppleは、別の新たなソフトウェアアップデートのリリースに向けて、準備を進めているようだ。 すでに「iPhone 2.2」に関しては、iPhone上のSafariのデザインが、よりMac OS上のSafariに近づくなど、大きな変更点も含めて、間もなくリリース予定であることが分かってきている。しかしながら、AppleInsiderは、おそらくiPhone 2.0からの新機能の中でも賛否両論あるApp Storeに関して、どのようにインターフェースの変更がなされるかについての詳細を明らかにしている。 ある大きな変更点としては、エンターテインメントやファイナンスなど、各カテゴリのフィールドが、より広く取られており、iPhone上でカテゴリ別にアプリケーションを選択することが、一層容易になることが挙げられる。また、Appleは、ア

    「iPhone 2.2」アップデートの概要が明らかに--App Storeのインターフェースなど変更
  • RealNetworksがDVDコピーソフトを販売開始,映画業界を相手取り訴訟

    米RealNetworksは米国時間2008年9月30日,手持ちのDVDをパソコンのハード・ディスクに保存して再生できるソフトウエア「RealDVD」の一般向け発売を開始した。同時に,「大手映画会社からの圧力に対処するために」(同社),訴訟を起こす意向であることを明らかにした。 RealDVDは,9月初頭に投入計画を発表していた(関連記事:DVDをパソコンにコピーするソフト,RealNetworksが発売へ)。1枚のDVDをコピーするのに要する時間は10~40分で,4~8Gバイトのディスク領域を使用する。元のDVDのデータをそのままコピーするため,映像の劣化はないという。CSSによる暗号化も元のまま維持される。最大5台のパソコンで再生可能だが,同じユーザーにライセンスされたRealDVDをインストールしていないと再生できないため,コピーした作品のネットワーク配布や他人との共有は行えない。

    RealNetworksがDVDコピーソフトを販売開始,映画業界を相手取り訴訟
    Pandasista
    Pandasista 2008/10/01
    どないなっとねん。
  • RealNetworksの「合法的」DVDコピーソフト、著作権侵害で提訴される

    米国映画協会(MPAA)は9月30日、Sony Pictures EntertainmentやWarner Bros.ら大手映画会社数社が米RealNetworksを相手取り、DVDの映画などをPCのHDDにコピーできるソフトウェア「RealDVD」は著作権侵害であるとして提訴したことを明らかにした。RealNetwoksはこのソフトを9月に49.99ドルで発売した。 DVDには、著作権のあるコンテンツの再生や配布を防ぐContent Scramble SystemCSS)が組み込まれている。映画会社側の主張では、RealDVDはこの保護システムを違法に迂回(うかい)しているという。例えばRealDVDを使うと、レンタルしたDVDをHDDにコピーして自分のものにすることができるため、レンタルしてリッピングして返却するという行為を広める可能性があると指摘する。 これに対しRealNetwo

    RealNetworksの「合法的」DVDコピーソフト、著作権侵害で提訴される
  • 日本人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    コンビニとか外の人手不足は、それだけ深刻なのですよ。 都内で起きてること ちょっとググっても、こんな感じだし。 コンビニ 人手不足 - Google 検索 外 人手不足 - Google 検索 実際、ワタクシは外にもおりましたし、某社で人事を仕切ってましたので、求人の実務を見てきましたが、3年前くらいから急激に人が採れんようになりましたな。どこも採れてない。人が集まらない。慢性的な人手不足が続いておりますよ。 正直言って、どこも日人が欲しいんです。長くやってくれる日人が欲しい。しかし応募がないんです。求人誌に広告出したのに、電話一来ないなんて話もよく聞きます。特に珍しいことでもありません。空振りは日常。 となると、海外の人だろうがなんだろうが、採って戦力にするしかないのですよ。従来は直接客に接し、客と会話する職、つまりコンビニであるとか、外のホールスタッフの採用は控えていた面

    日本人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Pandasista
    Pandasista 2008/10/01
    採れ採れピチピチ。
  • バナナ売り場に群がる女性の皆様へ

    今日コープ行ったの。ここの店舗は大きいから普段バナナは3種類あって5段はある棚にバナナ生えてんのかと思う位の壮観さで 平常時には100房、最低でも80房は常備してある。それが今日行ったらいくつだったと思う?3房しかないの。3房よ3房。ピラニアかお前ら! いつも1番人気の「フレンドリー」は一つも無くて、普段見向きもされない俺のお気に入りの「じっくり熟成高地栽培バナナ」も一つしか無いの。 それも小さな変な形のやつ。なんだこの惨劇は!あとバナージュ2つ。 その光景はもう不気味を通り越して恐怖すら覚えた。 普段は広いプラスチックの仕切りが20cm位に狭まれその間ギリギリにバナナが申し訳なさそうに置いてあった。こんな光景見た事ねえぞ! しかもこれはバナナ豊富な午前中の話だぞ! 毎日の朝とおやつ用に週3回バナナだけ買いに行くバナナマンの俺でもレジに持って行く時に顔が少し赤くなったじゃねえか!ふざけんな

    バナナ売り場に群がる女性の皆様へ
    Pandasista
    Pandasista 2008/10/01
    勢いで [バナナ] タグを付けそうになった。 たしかに納豆のときも同じだったな。
  • iPhoneやAndroidは何がケータイと違うのか ― @IT

    20歳以上も年下の“メル友”が何人かいる。その1人に対してある日メールが送れなくなった。「メアド変えました」というメールに対してメールを送り返そうとiPhone(=Gmail)で新しいアドレスを入れると、どうもエラーで弾かれてしまう。何か挙動がおかしかったので調べたところ、SMTPやメールアドレスの仕様を規定するRFC2821に違反したメールアドレスだったのだ。 ご存じの方も多いだろうが、NTTドコモやauのサービスでは、メールアドレスのユーザー名に連続したドット(.)を含めることができる。ユーザー名がドットで始まったりドットで終わるようなアドレスも設定可だ。しかし、これらはRFCに違反しているため、MTAやメールクライアントが受け付けないケースがある。ExchangeサーバやGmailといったサービスもそうだ。 10代のケータイ利用者が(私のような30代後半にとって)不思議なのは、かなり

  • メディア・パブ: メディア産業全体から見れば, Googleもオンラインもまだ小さい

    インターネットがメディア産業を牽引し,その主役をGoogleが演じている・・・,と言いたいところだが。でもメディア産業全体から見て,現段階の売上規模だけで比較すると,まだまだGoogleもオンラインもマイナーなのかもしれない。 Ad Age(AdvertisingAge)が発表した2008年版メディア調査によると,米メディア企業の2007年売上高ランキングGoogleは大きく上昇したにもかかわらず,まだ12位とトップ10社にい込めていない。またメディア産業全体の中で,デジタル(オンライン)メディアの占める割合はまだ7.9%に過ぎないのだ。 Ad Ageのレポートでは,米メディア企業トップ100(100 Leading Media Companies)を,Excelファイルの形で提供してくれている。その表の一部を切り出して,以下に掲げておく。 (ソース:Ad Age) トップ31社しか載

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 『月刊 広告会議』 9月総集編(2008年) : 広告会議

    広告会社関連のニュースは少なかったものの、沢山プロモーションサイトが公開された9月。かなり話題になったニュースもいくつかありますね。そんな9月をまとめましたので、どうぞ。 日時指定というか、LIVE中継というか、24時間というか、リアルタイムというか、、、時間という概念が企画に掛け合わされたものが多いですね。時間というもので縛りをもうけてコンテンツにワクワク感。あと、「OTONA GLICO」の今後が気になります。 ・JT Roots 「歌え!ルーツ飲んでゴー!」 ・ハドソン 「着☆あぷ♪ キャンペーンガールを育てよう♪」 ・永谷園 「永谷園生姜部」 ・Googleストリートビューと ・YouTube 「Wario Land: Shake It!」 ・Google 「10th Birthday」 ・UNIQLO 「COLOR IS COMFORT.」 ・日清 「NOODLE ON NOO

  • 『ネット広告に携わる人が知っておいた方がいいと思う用語251選。』

    ネット広告に携わる人が知っておいた方がいいと思う用語251選。 | アドマン3.0=人事になりました。 ちょっとこういうのあったらいいな、と思ったので、思いつきで浮かんだ言葉を上げてみました。 これでMECEなわけではないと思いますが(というか、私の経験なり主観が大きく影響しています)、それぞれのコトバの定義なり自分の主張なりを、把握しておくのは意味があると思います。 できれば80%くらい? とはいえ「このコトバは入れないとまずいだろ?」と思うものがあれば、ご意見下さい。忘れているものが多々あるはずなので。 ============================================================ 1 : ROI 2 : Overture 3 : CTR 4 : エンゲージメント 5 : UU 6 : ランディングページ 7 : 物語マーケティング 8 : バ

    『ネット広告に携わる人が知っておいた方がいいと思う用語251選。』
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • asahi.com(朝日新聞社):藤久だってTOKYUだ 東急の使用差し止め請求を棄却 - 社会

    藤久だってTOKYUだ 東急の使用差し止め請求を棄却2008年10月1日9時25分印刷ソーシャルブックマーク 「TOKYU」といえば「東急」。他社の営業使用は混同するから認められない――。東京急行電鉄(東京都渋谷区)がこう主張して、宮城県石巻市の建設会社「藤久(とうきゅう)建設」に英語表記の使用の差し止めを求めた訴訟の判決で、東京地裁は30日、東急側の請求を棄却した。 大鷹一郎裁判長は、広辞苑をひもといて、「とうきゅう」と同じ読みに「冬宮(ロシアの宮殿)」「等級」「投球」などがあると列挙。さらに、大分市には「東九興産」があり、盛岡市には「とうきゅう商事」がある――などと指摘して、「『とうきゅう』という呼び方で思い起こされるのは『東急』だけ」という東急側の主張を退けた。 資金約1200億円の大企業から突然、訴えを起こされた「藤久」の社員は「うちは石巻周辺でしかやってない、10人ぐらいしかい

    Pandasista
    Pandasista 2008/10/01
    とっとと田園都市線の混雑を解消してくれ。 SOKYUに。
  • 富士ソフト、Wii向け動画配信サービス「みんなのシアターWii」

    富士ソフトは、任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」向けに、動画コンテンツをインターネット経由で視聴できる「みんなのシアターWii」を12月に発売すると発表した。9月30日から開催する「CEATEC JAPAN 2008」の富士ソフトブースで展示される。 みんなのシアターWiiは、富士ソフトが専用に開発した動画プレーヤー「ULEXIT(ウレキサイト)」を搭載。同社がデジタルテレビやIPTV向けソフトウェア開発で培った技術を応用したもので、同社が定めたDRMを採用する映像配信設備に対応。家庭用の通信回線でもDVD画質レベルの映像をストリーミング再生できるだけでなく、Wiiのパフォーマンスをフル活用することでストリーミング方式ながら素早いレスポンスを実現したとしている。 視聴には専用ソフト「みんなのシアターWii」をWiiのコンテンツ配信サービス「Wiiウェア」からダウンロードし、専用ソフト経由でコ

  • 周波数特性 - Wikipedia

    周波数特性(しゅうはすうとくせい)とは、周波数と何らかの物理量との関係を表したものである。英語で"frequency response"となることからf特、f特性と呼ばれることもある。 音響分野における周波数特性[編集] 音響機器や回路等の入力を一定にした状態で、周波数を変化させた時、出力がどのように変化するかを表した物である。Y軸に出力レベル、X軸に周波数の目盛りを取ったグラフに描いた曲線で表される。この場合、Y軸はdBでX軸は対数目盛りで表されることが多い。 スピーカーやマイクロフォンの周波数特性は、機械的振動と電気的信号の変換効率を周波数の変化に対して測定したもの。 電子回路/電気回路/電子機器における周波数特性[編集] 電気・電子回路や電子機器においては、周波数特性は温度特性と並んで重要な特性である。周波数特性の評価にはスペクトラムアナライザやネットワークアナライザが用いられる。無

    周波数特性 - Wikipedia
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • メディア化するポータルが瀕死の雑誌を飲み込もうとしている

    大手ポータルが雑誌との連携に積極的だ。ヤフーはタグボードと組んで「XBrand」というサイトで主要10雑誌と提携して各雑誌の内容を紹介している。マイクロソフトはマガジンハウスと組んで「MSNマガジンサーチ」を開始し、「Hanako」、「Tarzan」、「クロワッサン」などのバックナンバーを閲覧できるようにした。 手法は違うがそれぞれ人気雑誌のコンテンツをポータルに取り込もうとしている。出版社が各社のホームページで雑誌の立ち読みやバックナンバーの閲覧ができるようにしている場合もあるが、やはり大手ポータルのように人の集まる場所に出版社の垣根を越えて一覧できる方がユーザーにとって圧倒的な利便性がある。 雑誌を発行する出版社は、崩壊しつつあるビジネスモデルの再生を電子媒体に求め、ポータルはより多くの集客を雑誌コンテンツに求める。ポータルはこれまでもニュースや天気予報などの一般的な情報コンテンツを新

    メディア化するポータルが瀕死の雑誌を飲み込もうとしている
  • プログラマーにとっての読み書きそろばん : 小野和俊のブログ

    基礎的な学力を表す言葉として読み書きそろばんという言葉があるが、 私はプログラミングについても読み書きそろばんに当たるものがあると思っている。 まず読みというのは、プログラムを読む能力である。 たまに、人の書いたソースを見て、すぐに 「全面的に書き直さないと使い物にならない」とか、 「グチャグチャですよ」とか、 「気持ち悪い」といったことを口にする人がいるのだが、 多くの場合、なぜそのように感じるのかを聞いてみると、 単に自分が今まで書いてきたコードと違ったスタイルで書かれている、 ということだったり、ごく一般的なデザインパターンが使われているのに、 そのデザインパターンを自分が知らないだけで 「わかりにくくて読めない」などと言っていたり、 人のコードを使い物にならないと簡単に口にする人であればあるほど、 その人自身が使い物にならない、という傾向がある。 もちろん、全体の整合性を取るために

    プログラマーにとっての読み書きそろばん : 小野和俊のブログ
  • ニコ動930万会員に 有料会員減、黒字化策は

    ニワンゴは、「ニコニコ動画」の会員数が9月30日までに930万になったと発表した。ユーザーが増え、機能や人員も増強してコストがかさむ一方、有料会員数は減っている。10月から有料ポイント制を導入するほか、広告枠の数を3.5倍に増やし、新広告も導入するなど収益化に力を入れ、早期の黒字化を目指す。 ユニークユーザー(UU)数やページビュー(PV)は順調に増えている。1日平均のUUは、7月が過去最高で約236万人、月間PVは8月に過去最高の約20億となった。ニコニコ動画モバイル版の会員も順調に増え、約240万人に達した。 だが月額525円の有料版「ニコニコプレミアム」の会員は6月末から約1000人減って約20万3000人。7月に導入した新機能「ニコニコミュニティ」で有料会員に特典を付け、有料会員増をねらっていたが、今のところ不発といえる。 新たな収入源として、有料ポイント制度「ニコニコポイント」を

    ニコ動930万会員に 有料会員減、黒字化策は
  • “こんにゃくゼリーで男児死亡”受け、販売禁止要請を検討…野田聖子氏 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “こんにゃくゼリーで男児死亡”受け、販売禁止要請を検討…野田聖子氏 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/09/30(火) 17:08:15 ID:???0 こんにゃく入りゼリー販売禁止要請を検討…野田聖子氏 野田聖子消費者行政担当相は30日午前の記者会見で、新たに兵庫県の男児がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡したことを受け、販売禁止措置を農林水産省に働き掛けるかどうか検討する考えを明らかにした。 野田氏は「痛ましい事故だ。諸外国がどのような措置を取っているか調べているところだ」と述べた。再発防止も重ねて要請していく意向も示した。 http://www.zakzak.co.jp/top/200809/t2008093036.html ※元ニュース・関連スレ 【社会】 こんにゃくゼリーで1歳男児が窒息死…95年以降17件目 国民生活センター

    Pandasista
    Pandasista 2008/10/01
    斬鉄剣でも切れないのかな。