タグ

関連タグで絞り込む (190)

タグの絞り込みを解除

ネットに関するRanTairyuのブックマーク (115)

  • ネットでは相談してはいけない

    あのね 俺思うんだけどね ネット上でやりとりされる相談とそれに対する回答ね、 あれほど不毛なものは無いと思うよ 誰かに相談したい!って人。 悪い事はいわん、ネットはやめとけ。 ネット上で相談すると、大抵の場合、相談人へのバッシング大会になっから。これマジ。 まあ相談人に落ち度がある場合はもう確実にそうなるし、 ほとんど落ち度なくね?てか落ち度っていえなくね?って場合でも「そんなことになったっていうことは、あなたが何かしたんじゃないですか?」的捏造(この形にあてはめると、なんだって言えるものすごいテンプレ)によって勝手に盛り上がって相談者バッシングになる。 例えば誰かさんから迷惑かけられてますって内容で、その相談人もまあね、確かに、ちょっとアレなところはあるけどね、でも確実にまあ被害者だよね、って場合でも、落ち度が相談者側にあるならそこをまず叩かれっから。迷惑かけてる誰かさんじゃ

    ネットでは相談してはいけない
  • ついに登場Skype月額プラン - Skype 日本語ブログ

    Skypeに初めて月額通話プランが登場しました。長期契約や初期費用も必要なく、月単位で契約でき、時間課金を気にせずおしゃべりできます。 日でご利用いただけるプランは以下の3種類。 1ヶ国限定プラン - 月額695円: 対象34ヶ国のうち選択した1ヶ国の固定電話(国により携帯も含む)へ、Skypeから通話発信できるプランアジア限定プラン200 - 月額895円: 台湾中国、日、香港の固定電話と携帯電話へ、毎月最高200分までSkypeから通話発信できるプラン世界中どこでもプラン - 月額1,495円: 対象34ヶ国の固定電話(国により携帯も含む)へ、Skypeから通話発信できるプラン 契約したプランでカバーされる国に関しては、接続料金その他追加料金は一切かかりません。 たとえばアジア200のプランを契約した場合、日への通話は課金ナシ。ただしアメリカにかける際には(プランでカバーさ

  • 英BBCと任天堂が提携、BBC専用再生ソフトをWiiに移植

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も:アルファルファモザイク

    編集元:ビジネスnews+板より「【コラム】ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も−町田徹 [4/4]」 1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★ :2008/04/04(金) 12:36:54 ID:??? ★ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も 自民党の内閣部会(松村龍二部会長)と青少年特別委員会(高市早苗委員長)は先月後半、合同部会を開いて、18歳未満の青少年がインターネットでセックスや暴力などの有害情報にアクセスするのを防ぐ「有害情報の規制」法案をとりまとめた。 そのポイントは、 (1)内閣府に設ける青少年健全育成推進委員会に「有害情報」を判定する権限を与え、 (2)有害情報の排除のため、同委員会や総務大臣、経済産業大臣に、インターネットサービスプロバイダーやサイト管理者に対する立ち入り検

  • Amazon、携帯メールで買い物できるサービス開始

    Amazon.comは4月1日、携帯電話のテキストメッセージを使って買い物ができる「TextBuyIt」サービスを開始した。 このサービスでは、262966番(AMAZON)にテキストメッセージを送信することで、Amazonで取り扱っているすべての商品を購入できる。商品名や作家名、アーティスト名などのキーワードを記したテキストメッセージをこの番号に送信すると、キーワードの検索結果がメールで返ってくる。検索結果の中から購入したいものを選択して送信すると、Amazonから注文確認の電話がかかってくる(電話に出られなかった場合は注文がキャンセルされる)。ISBNやUPCバーコードによる注文も可能だ。 TextBuyItは利用料不要で、テキストメッセージ送信機能のついた携帯電話から利用できる。対応キャリアはAT&T、Alltel、Boost、Midwest Wireless、Nextel Com

    Amazon、携帯メールで買い物できるサービス開始
  • どのCMが見たいですかと聞いてくるテレビについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    サウスパークにしろ、各テレビ局のサイトにしろ、Huluにしろ、米国の動画配信サイトは基的に、強制CM視聴による広告収益モデルなわけですが、CMの量はYahoo!動画やGYAO等と比較してかなり少ない気がします。通常のテレビ放送(日米問わず)と比較しても少ないでしょう。さらに、ユーザー登録も不要なことが多いので当に十分な広告収益が得られるのか心配になってしまいます。このあたりは日米の広告業界のビジネスモデルの相違に関係してるのかもしれませんが、よく知りません。 ところで、Huluではなかなかおもしろい広告方式を提供しています。動画コンテンツを見ると最初に「新作映画xxxxの予告編を見ますか、それとも普通のCMを見ますか?」というように聞いてくることがあります。また、「これから自動車のCMを見ていただきますが、どの車(たとえば、SUV、セダン、スポーツカー)のCMを見たいですか?」と聞いて

    どのCMが見たいですかと聞いてくるテレビについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • MOONGIFT: � FTPもSCPもWebDAVも「AnyClient」:オープンソースを毎日紹介

    サーバにファイル転送をする方法はいくつか存在する。もっとも知られているのはFTPだろう。そしてセキュアになったSFTPやSCP、さらに最近ではWebDAVが利用されることもある。 いくつもの手法があると、それに合わせてソフトウェアを用意する必要がある。が、それでは面倒だろう。一括して使えるのが良い。 今回紹介するフリーウェアはAnyClient、様々なプロトコルに対応したファイル転送ソフトウェアだ。 AnyClientはJavaで作られたソフトウェアで、OSを選ばずに動作する。対応しているプロトコルはFTP/S、SFTP、WebDAV/S、SSHにも対応している。認証もパスワードまたは公開鍵認証が利用できる。 画面は二画面ファイラー風で、左がローカル、右がリモートになっている。ファイルのアップロード/ダウンロード、リネーム、フォルダ作成と言った処理が可能だが、パーミッションの設定はできない

    MOONGIFT: � FTPもSCPもWebDAVも「AnyClient」:オープンソースを毎日紹介
  • 今、ウェブで一番評価されること。 - 304 Not Modified

    以前、Web 2.0との上手な付き合い方に対して、Attribute=51さんよりWeb 2.0での上手な発信方法というTBを頂き、その中のこの一言で、私は多くのことを考えさせられた。 自分で全てを完結しなくていいWeb 2.0 という永遠にβ版の世界の中では、まずアウトプットを出したら、それをみんなに育ててもらうという感覚がある。著作権と相性が悪いのも分かるよね。“私のもの”であることを放棄すればするほど、多くの人の手によってそれは育てられていく。対して、独占しようとすると嫌われてしまうのがこのウェブの世界。 そんなこのウェブで、一番評価されることってなんだと思います? 私はとりあえずやってみることだと思うんです。 ニコニコ動画で「歌ってみた」「踊ってみた」「弾いてみた」などのタグがあるじゃないですか。ウェブサービスならば、とりあえず作って公開してみたり、ブログだったらまとまっていなくて

    今、ウェブで一番評価されること。 - 304 Not Modified
  • サラシアサプリって何?サラシアサプリおすすめランキングで紹介

    サラシアには糖質の吸収を抑制する働きが期待されています。 いつも通りの事で糖質制限ができるので注目されています。 さらに、サラシアは美肌や便秘にも良いと言われています。 そんなサラシアを手軽に摂取す ... サラシアとは? サラシアとはサラシア属と呼ばれるつる性植物のことです。 スリランカが発祥地の亜熱帯の地域に生息しています。 この植物は自生している地域では、昔から民間療法に使われる薬の元として重宝されてきました。 様々な病気の症状を改善する効果があるとされ、医学的なデータでも健康面で高い効能があることが確認されています。 サラシアサプリの効果 サラシアが体に与えてくれる健康効果は色々とありますが、特に良いのが下記の3つです。 べ物が体内に入ると糖分に分解するα-グルコシターゼの影響で血糖値が上がりますが、サラシアにはこの成分を抑制する特徴があり血糖値が上がりにくくなり血糖値が高くな

  • FreeBSDいちゃらぶ日記

    ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設 FreeBSDいちゃらぶ日記

    RanTairyu
    RanTairyu 2008/01/31
    「(ꞥ)ꆡꆡ軟ꆡꆡ軟」
  • 荒らしはスルーするとエスカレートする。 - la_causette

    Kathy Sierraがこちらのコメント欄に、 Am I wrong in stating that most individuals who engage in actions like that are fickle and by ignoring them the problem quickly goes away? との指摘に答える形で、次のようなコメントを残しています。 Yes. Although this approach works well for the random internet troll or flame-baiter, when people are determined to get a reaction from *you*--personally--ignoring them only makes it worse. They must then ke

    荒らしはスルーするとエスカレートする。 - la_causette
  • 実録 父はみた 6歳の息子がエッチアニメ集に迷い込むまで - 雑種路線でいこう

    いつの間にプレステ3のブラウザでちゃんとYoutubeを閲覧できるようになったんだか。まいにちいっしょに飽きた長男(6歳)が、次男(4歳)、三男(2歳)のみているところでブラウザを立ち上げてYoutubeでドラゴンボールの動画を検索すると、ブルマのパフパフ場面(末尾参照)に辿り着いた。鼻の下を伸ばす亀仙人に固唾を飲んで見守る3人の息子たち。あーあって感じだが所詮はドラゴンボールだしDVDでも同じ場面はある訳で、2歳の三男にはちょっと早い気もするが、まあ仕方ない。 問題はそれから。子供たちはRelated Videoのリンクをクリックして、次々と様々なアニメのエッチ場面を見始めたんである。協調フィルタは正直というか、Youtubeで必死にそういう動画を探して見ている人々がいるんだねえ。うーん息子たちよ、必死にみてるけど意味は分かってるのか。原稿を書いてる最中にプラズマテレビで5くらいエッチ

    実録 父はみた 6歳の息子がエッチアニメ集に迷い込むまで - 雑種路線でいこう
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/01/27
    「心あるPTAのお母さんたちがこの様子を眺めたら、間違いなくYoutubeに有害サイトの烙印を押しそうなシチュエ」
  • Wikipediaのダークサイド――nofollow後も発生している悪意の手口とは? | Web担当者Forum

    Wikipediaでは偏った操作が横行している。そして、その偏った操作がWikipediaのページにどの程度影響を及ぼしているかは、おそらく誰にもわからないだろう。 SEOの世界ではすべてのリンクが重要なので、記事のいちばん下に表示される関連項目のリンク、および記事文中にある外部リンクは、かつて検索エンジンでランキングを上げてくれる貴重な存在だと考えられていた。しかしWikipediaは今年のはじめ、すべての外部リンクに「nofollow」属性をつける方針に戻した。多くの人が、これで論争は終わりだと思った。ところがそうはいかなかった。 この大きな問題をわかりやすく示すには、Wikiハッキングに関してよくある質問をここで取り上げて回答していくのがいちばんだと思う。「Wikiハッキング」という言葉は僕の造語だ。いちいち「偏った視点からWikipediaを編集し、不正確な情報や誤った情報を掲載

    Wikipediaのダークサイド――nofollow後も発生している悪意の手口とは? | Web担当者Forum
  • KDDI、下り最大3.1Mbps、上り最大1.8MbpsのPC向け定額データ通信

    KDDIと沖縄セルラーは、下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbpsの定額データ通信サービス「WINシングル定額」を12月下旬に開始する。料金はフルサポートコースの場合で月額3,150円からで、上限は6,930円。また、対応プロバイダーの料金が別途必要になる。 「WINシングル定額」は、EVDO Rev.A方式に対応したプラン。料金の低廉化のためにトラフィック制御機能を搭載しており、周囲の回線が混雑している状況で大容量のデータ送受信を行なう場合は自動的に通信速度を制御。著しく大容量なデータ通信があった場合は通信を遮断することもあるという。 サービスを利用するには「WINシングル定額」対応のコンパクトフラッシュ(CF)型通信カード「W05K」が必要。W05Kは下り最大3.1Mbps、上り最大1.8MbpsのEVDO Rev.A方式に対応するほか、EVDO Rev.A非対応地域では下り2.

  • AdWordsはGマシーンのリアル世界乗っ取りを加速する装置 - アンカテ

    こうして見るとGoogleは、とりあえずの世界のルールに基づいて情報を評価・整理していく中で、何らかのバイアスをかけたかったらAdWordsを出せ(その代金は俺達の作ったインフラ代だ)、みたいな思想なのかなあ、と思える。「意見広告出すならAdWords」なんていうのは、それほど悪い考えでもないように思うだのけど。 これはAdWordsの思想をうまく表していると思う。 グーグルは、ページランクに代表されるネットの中の論理を集約するシステムについて、一応の完成を見た。そこで足りない部分について、オークションで売買される言葉というものを使って、リアル世界の論理を取り込むのがAdWordsだと言える。 たとえば、iPodという言葉を検索しているユーザにソニーがWalkmanのAdWords広告を出すとする。おそらく高い値段がついているこの言葉を買うことができるのは、ソニーがたくさんのお金を持ってい

    AdWordsはGマシーンのリアル世界乗っ取りを加速する装置 - アンカテ
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/11/28
    「AdWordsは、Gマシーンの意図を汲んだグーグルが、そういう会社の没落を早める為に用意した仕組みである。」
  • 増え続けるネットの誹謗中傷、もしものときの“法的撃退術”を久保弁護士に聞く - 日経トレンディネット

    ここ数年、インターネット上の誹謗中傷が増え続けている。掲示板やブログの普及で、書き込む先も増え、加害者は匿名だということに安心して、被害者に対するいわれない悪口を不特定多数の目にさらし、卑劣な手段で傷つけ続ける。 こんな陰湿な行為の標的にされてしまったら、どうしたらいいのだろう。自分でなくても、家族や子供がそんな目にあったら? 心を痛め、生活に差し障ったり、生きていけるだろうか……。いや、心を強く持とう。悪質な相手を特定し、謝罪させ、慰謝料を請求し、二度とくりかえさないようにさせよう。卑怯な相手を野放しにしてはいけない。 そのためにはなにを準備し、どのような流れで手続きすればいいのだろうか。2ちゃんねるをはじめとするネット訴訟関係の処理を数多く手がける久保健一郎弁護士にお話を伺った。 ●警察への名誉毀損、誹謗中傷等に関する相談は増加している 都道府県のサイバー犯罪相談窓口等に寄せられたサイ

    増え続けるネットの誹謗中傷、もしものときの“法的撃退術”を久保弁護士に聞く - 日経トレンディネット
  • ブログのコメント欄には「見えない人数制限」があるのでは - 敷居の部屋

    吐き出す - ブログにブクマコメなんてしなくなればいいのに 北の大地から送る物欲日記 - ブクマコメントはより来のコメントの意味に近いのでは 上はブクマコメがあるせいでコメント欄が使われないんじゃないの? もっと気楽にコメントしようぜ! って意見。下はそれを受けて、コメント欄とブクマコメの違いをわかりやすくまとめて、目的が違うんだから強制はできないよね、という意見。 この手のブクマに対する批判って定期的に話題になってるみたいだけど、不思議とコメント欄に対する批判ってあんまり聞きませんよね*1。僕の巡回してるところでたまたま見かけないだけかもしれないですけど。 いや、なんか個人的には、ブログのコメント欄のほうが問題多いような気がするんですよ。コメント欄って、なんでちょっとたくさんの書き込みがあっただけでもう炎上状態みたいに見えちゃうんでしょ? 色々な人が色々な意見を言ってるだけ、ブクマコメ

    ブログのコメント欄には「見えない人数制限」があるのでは - 敷居の部屋
    RanTairyu
    RanTairyu 2007/10/16
    「ちょっとした思いつきで問題点の洗い出しも何もやってませんが、どう思います? そんな機能があったら僕は」
  • 失敗しない自宅サロンの開業方法

    ここでは自宅サロンを開業するまでの流れを3つのステップで解説していきます。この流れに沿って見て頂ければ、自宅サロンを開業するまでの最適な道のりがきっと見えてくると思います。まず3つのステップは以下のようになっています。自宅サロンの具体的イメージを固める自宅サロンのメニューを考える自宅サロンの開店準備...

    失敗しない自宅サロンの開業方法
  • Gmailにゼロデイの脆弱性情報、メール盗み見の恐れ - ITmedia Biz.ID

    GoogleのWebメールサービス「Gmail」に、他人のメールを盗み見できてしまう脆弱性が報告された。Googleをめぐっては、このほかにも複数のサービスでゼロデイの脆弱性情報が公開されている。 Gmailの脆弱性情報は、ハッカーサイトの「GNUCITIZEN」などで公開された。同サイトによれば、この問題を悪用するとクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)攻撃を仕掛け、Gmailアカウントにバックドアをインストールして会話をすべて盗み見することができてしまうという。 ユーザーがGmailにログインした状態で悪質サイトを閲覧すると、バックドアがインストールされ、被害者のフィルタリストに新しいフィルタが作成される。例えば、添付ファイルが付いたメールを自動的に別のメールに転送するフィルタを作成することが可能だという。 この攻撃は非常に悪質であり、ユーザーが被害に気付くことはまずあり得な

    Gmailにゼロデイの脆弱性情報、メール盗み見の恐れ - ITmedia Biz.ID
  • あの「ねこ鍋」がDVDに

    が土鍋で丸くなって眠る様子を撮影した「ニコニコ動画」の人気コンテンツ「ねこ鍋」が、DVDになる。撮り下ろし動画入りで、10月にドワンゴ・エージー・エンタテインメントから発売される。2500円。 ねこ鍋は、ハンドルネーム「エレファント」さんの飼い4匹が、土鍋の中に丸まって眠る様子を撮影した動画。「かわいい」「萌える」などとネットで話題になり、続編を含めた再生回数は70万回を超えている。 捨てだった4匹を、6月にエレファントさんが拾って育て始めた。「まんず」「ニコ坊」「ニャンゴロー」「ましゅまろ大仏」という名前も、ねこ鍋動画へのコメントで決まった。 DVDには、おなじみのねこ鍋映像のほか「1号」「モンペ」という名のと一緒に遊ぶ姿の動画などを収録する。発売は、Amazon.co.jpが10月17日、店頭が10月24日。 ドワンゴから携帯電話向けコンテンツも配信する。「dwango.jp☆

    あの「ねこ鍋」がDVDに