タグ

2012年9月25日のブックマーク (18件)

  • 「あれ?」何がどうなってるのか一瞬考え込んでしまう10の写真 : らばQ

    「あれ?」何がどうなってるのか一瞬考え込んでしまう10の写真 一見しただけだと、どうなっているのか混乱してしまう写真があります。 思わず見返してしまう、奥深い10の写真をご覧ください。 1. 影に映して初めて作品に。 2. なんだかドキドキ。 3. お、落ち……あれ? 4. バランスまでがアート。 5. 細目で見ると、なかなかにハンサム。 6. 特定の角度から見ると顔に。 南アフリカのネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領が人種隔離政策(アパルトヘイト)に抵抗し逮捕されてから50年を迎えたことを記念して建てられた彫刻作品。 「獄中のマンデラ氏」の彫刻、逮捕50年で公開: AFPBB News 7. どこが当の地面か判別つきません。 (参照:見れば見るほどすごい…立体的に見える路上アートいろいろ) 8. 「BRRRRRRR」 9. 上がこうで下がああで……。 10. 最

    「あれ?」何がどうなってるのか一瞬考え込んでしまう10の写真 : らばQ
  • こんなリアクション上手な猫は見たことないよ!(動画) : らばQ

    こんなリアクション上手なは見たことないよ!(動画) 物陰に隠れて、を驚かす飼い主……。 普通ならばひどい飼い主となるところですが、今回ご紹介するはちょっと違います。 感心するほど上手なリアクションをご覧ください。 Hide And Seek Cat Turns Into Flying Ninja When Scared - YouTube 飼い主がワーッと驚かすと、文字通りに飛び上がって驚く。 さぞかし怖かったろうと思いきや、逃げるどころか懲りずに何度も……これ、楽しんでますよね。 飼い主としても驚かせ甲斐(?)のある、リアクションでした。 RAH 青島俊作メディコム・トイ 売り上げランキング: 9 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事シンクロ率高い…たちが同じポーズで寝ている写真13枚どっちもかわいすぎる…子と子犬が抱き合って「ぎゅー」(動画)「かつて、ここ

    こんなリアクション上手な猫は見たことないよ!(動画) : らばQ
  • シリア情勢:「状況は極めて厳しい」国連特別代表- 毎日jp(毎日新聞)

    【ニューヨーク草野和彦】内戦状態のシリア調停を担当するブラヒミ国連・アラブ連盟特別代表は24日、現地の最新情勢を国連安全保障理事会の非公式会合に報告した。報告後、記者団に「状況は極めて厳しい」と語る一方、まとまりに欠ける反体制派が団結に向けて動き出す「いくつかの兆候がある」と述べ、期待を示した。 ブラヒミ氏は今月15日にシリアのアサド大統領と会談した。ロイター通信によると、ブラヒミ氏は非公式会合で、アサド政権について、反体制の動きを外国の陰謀とみており、独裁体制の継続を望んでいるとの印象を報告したという。ブラヒミ氏は記者団にも「事態がすぐに動きだすという見通しはない」と語った。 ただ、安保理議長国ドイツのウェスターウェレ外相は記者団に「努力をやめたら、シリアの人々を見捨てることになる」と述べ、調停努力を促す考えを表明。ブラヒミ氏も「いくつかのアイデアはある」と述べ、今後、具体的な計画を安保

  • シリア:治安機関占拠の学校で爆発 7人負傷 - 毎日jp(毎日新聞)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 47NEWS(よんななニュース)

    走れ「トライバイク」!オランダ製子ども向け自転車、販路拡大へ 新潟柏崎市の事業者が「蔦屋書店」運営会社と連携、目指すは“仕事のバリアフリー化”

    47NEWS(よんななニュース)
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/09/25
    「県民78人が1日分の食事で摂取した放射性セシウムの量を基に、1年間の内部被ばく量を計算したところ、最大で0・014ミリシーベルトだったと発表」、「通常の食生活に問題がないことが確認された」としている
  • 新潟県から始まる日本初の漁業改革 IQモデル事業 「日本の水産業をガラパゴス化から救え!」

    の水産業は、世界の潮流から取り残されて独自の衰退を続け、悲惨な状態が続いています。その姿は皮肉にも、「ガラパゴス化している」という言葉がぴったり当てはまってしまっているのです。 そんな日で、水産業で成長を続けている国々にとっては、資源管理の基となっている個別割当方式(IQ=Individual Quota)を採用して、ホッコクアカエビの資源管理を始める画期的なモデル事業が新潟で始まりました。 ガラパゴス化している日の水産業 後継者が少ないために60歳を超えた漁業者の平均年齢。「魚はどこに消えた?」と乱獲で魚を獲り尽してしまっているのに、環境の変化に原因があるかのような誤認。せっかく水産資源が回復する兆候を見せても、大漁旗を振って、大漁を崇める文化。漁獲量が伸びそうになってくると、増やされてしまう漁獲枠……。 世界中の海産物を最前線で買付けている立場からすると、多くの「あり得ない!

    新潟県から始まる日本初の漁業改革 IQモデル事業 「日本の水産業をガラパゴス化から救え!」
  • 中国空母「遼寧」のアレスティング・ワイヤ : 海国防衛ジャーナル

    「遼寧」のアレスティング・ワイヤのどアップ写真です。(飞扬军事より画像転載)【空母関連記事】中国空母「遼寧」就役 中国空母の役割とは?中国最初の空母はこうして運用される中国海軍 将来的な空母と強襲揚陸艦の運用について (1)中国海軍 将来的な空母と強襲揚陸

    中国空母「遼寧」のアレスティング・ワイヤ : 海国防衛ジャーナル
  • 中国空母「遼寧」就役 : 海国防衛ジャーナル

    初の空母「遼寧」が就役=国威発揚、周辺国に警戒も−中国 (時事通信) 中国メディアによると、中国初の空母「ワリャーグ」が25日、「遼寧」と命名され、事実上就役した。中国メディアは、就役により「防衛作戦能力を増強、国家主権の維持、世界平和の促進に重要な意義を持つ」と強調した。遼寧は同日中に停泊中の大連港を出港し、配備先の海軍基地に向かう見通し。 “中国空母の父” と呼ばれた劉華清提督は昨年1月に亡くなり、その目で空母の就役を見届けることはできませんでしたが、70年来の夢を叶え、ついに中国初の空母「遼寧」(67,000トン)が就役しました。 空母「遼寧」は、ウクライナから旧ソ連製クズネツォフ級空母「ワリャーグ」を購入し、遼寧省・大連の造船所で改修作業された艦で、昨年から洋上公試が進められています。艦名は結局、改修地にちなんだようですね。 空母という船はその巨体からくるインパクトが大きいため、つ

    中国空母「遼寧」就役 : 海国防衛ジャーナル
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/09/25
    「中国の大国としてのプライドを満たす象徴的役割を果たすとともに、実質的には非伝統的安全保障活動における能力向上のための訓練用プラットフォーム」と位置けておくのが妥当と指摘。
  • 中国、初の空母が就役…「遼寧」と命名 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    クリントン長官「首脳外交」を一手に引き受け (9月25日 18:49) 「殺害懸賞金」発言、パキスタン政権は困惑 (9月25日 17:46) 中国、初の空母が就役…「遼寧」と命名 (9月25日 17:29) 中韓外相、国連で共闘姿勢…領土・歴史で会談 (9月25日 12:11) 中国高官の訪日取りやめ…改めて不満示す狙い (9月25日 07:25) 択捉島の自動車道整備に追加予算、露首相が署名 (9月24日 22:31) 慰安婦問題で非公式協議、進展なし…韓国側強調 (9月24日 20:58) 台湾漁船60隻が尖閣へ出港…国有化に抗議 (9月24日 20:38) 外交も経費節減…英・カナダ、在外公館共有へ (9月24日 19:52) 韓国大統領選候補・朴氏、亡父の人権侵害を謝罪 (9月24日 17:59)

  • 「ローマの休日」 的な猫さん達の画像集 - 〓 ねこメモ 〓

    894 わらせれ@名無しさんの、海老ピラフ Core i3 530 2.93馬力 [sage] 2012/09/22(土) 22:39:48 ID;BVb3X0Mk0 895 わらせれ@名無しさんの、海老ピラフ Core i3 530 2.93馬力 [sage] 2012/09/22(土) 22:40:31 ID;BVb3X0Mk0

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/09/25
  • 維新の会橋下氏・自身の「竹島は韓国との共同管理」発言について大量ツイート(@t_ishin)

    「日維新の会」は、9月23日、2回目となる公開討論会を開いた。ジャーナリストの田原総一郎が有識者として参加し、活発な議論が成された。竹島問題ついて橋下氏は「どうやったら(日韓の)共同管理に持ち込むかという路線にかじをきるべきだ」と述べ、韓国との共同管理を目指すべきだとの認識を示した。これに対し国民は驚きと落胆を隠せない。橋下氏が国民の批判や質問に対してTwitter上で多くの発言をしていたのでまとめました。

    維新の会橋下氏・自身の「竹島は韓国との共同管理」発言について大量ツイート(@t_ishin)
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/09/25
    「共同管理」発言について、橋下氏のツィートまとめ。「実効支配の事実を少しでも変えに行くか現実的な動きをすべき」とのことですが、やはり韓国側が応じるとは思えないんですよね。
  • 日本に核武装は必要か(1)〜核武装はすると決めたらできるのか〜 : 海国防衛ジャーナル

    尖閣問題のエントリに対して、「日は核武装が必要」というご意見を頂くことがあります。核武装すれば日の国際的な発言力が高まる、という主張は、政治家や元自衛官幹部などのお歴々を始め、有識者、ジャーナリストの中にも少なくありません。この考え方はアメリカのリアリストの中にもあって、ケネス・ウォルツ以来、ジョン・J・ミアシャイマーやクリストファー・レインといったリアリズム政治学者も日の自主核武装は合理的だという見方です。もっとも、尖閣や竹島といった離島問題を引き合いに核武装を唱える人となると、さすがにその数はぐっと減りますけどね。 核開発の技術論は詳細になると私の手に余るものであることや、核抑止理論はざっくりまとめられるようなものではないことなどから、これまで「日の核武装」は敬遠してきたテーマでした。離島防衛で核ミサイルがどーのこーのというのは馬鹿馬鹿しいので「あっははー」と放っておいてもいい

    日本に核武装は必要か(1)〜核武装はすると決めたらできるのか〜 : 海国防衛ジャーナル
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/09/25
    「『軍事利用の怖れなし』とのお墨付きを得るために日本の原子力技術者がどれだけ努力したか、とか、それによってようやく安定的な電力が得られ経済を支えてこられたのだ、とかという視点」が抜け落ちていると指摘。
  • 生活保護費:「現物給付案」受給者ら危惧 厚労省も難色- 毎日jp(毎日新聞)

    衆議院の解散時期が取りざたされる中、総選挙に向けて生活保護費の現物給付を打ち出す動きが広がりつつある。自民党費代わりに事用回数券の配布を想定し、現物給付の導入をマニフェスト(政権公約)に盛り込む見通し。橋下徹大阪市長が代表に就く「日維新の会」も新党の綱領に現物給付の導入を明記する。受給者の間には「安心して暮らせなくなるのでは」との不安感が広がり、厚生労働省も「差別を助長する恐れがある」と難色を示している。【遠藤拓】 生活保護費は「生活」「教育」「住宅」など用途別に給付方法が定められ、緊急時などを除いて現金を給付する。受給者が金銭を支払う必要のない現物給付は「医療」と「介護」だけだ。 自民党は先月まとめた政権公約最終案で、自治体が保護費の現物給付と現金給付を選べる制度の導入に言及。具体的には券の配布や自治体による家賃の振り込みを想定している。保護費の1割カットや不正受給への厳格な対

  • 優先席に座って白眼視…“見えない障害”理解を 「星の王子さま」メッセージ込めたバッジ広がる (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    優先席に座って白眼視…“見えない障害”理解を 「星の王子さま」メッセージ込めたバッジ広がる 産経新聞 9月23日(日)22時30分配信 外見上は病気や障害を抱えていることが理解されにくい人を支援する「見えない障害バッジ」がインターネット上で、少しずつ広がっている。当事者のツイッターでのつぶやきがきっかけになり、昨年10月からの1年間で約1万個が配られた。バッジにはサン・テグジュペリの童話「星の王子さま」に出てくる「大切なものは目にみえない」との言葉が刻まれ、「まずは知ってほしい」との当事者の願いが込められている。(加納裕子) ■説明しても分かってもらえない… 「イメージがわかないのか、説明しても分かってもらえないことが多いです」 バッジの普及活動に携わる兵庫県尼崎市の弁護士、青木志帆さん(31)は、小児脳腫瘍の後遺症による障害を抱えている。幼いころに2回の手術を受けて腫瘍はなくなった

  • シリア:反体制派会合 政権側が異例の容認- 毎日jp(毎日新聞)

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/09/25
    国民調整機構は「即時停戦と、その後の政治対話でアサド政権に退陣を要求する文書を発表」。「一定の活動を認めることで、アサド大統領が訴える政治改革の推進に真実味を持たせる思惑があるようだ。」
  • 中東の窓 : 民兵問題(リビア)

    民兵問題(リビア) 2012年09月24日 10:27 リビア リビアの民兵問題はベンガジで、ansar al sharia等の民兵拠点が群衆及び政府軍に制圧されてから、この動きが全国に波及するのか注目されていましたが、23日付のal qods al arabi net はリビア軍が民兵及び武装組織に対して、トリポリ及びその周辺の政府所有施設、カッダーフィの施設であったところから48時間以内に撤退するように最後通牒を発したと報じています。 しかるに、23日夕(現地時間)のal arabiya net は、軍はその後この最後通牒を撤回し、民兵等の撤退に期限h付していないとしたと報じています。 その理由について、ベンガジでの群衆の動きの後で、問題の平和的解決の可能性があるためだとして、民兵等に対して平和的に撤退することを求めた由。 なお、最後通牒の後政府軍の一部隊がある民兵の拠を攻撃して、激

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/09/25
    リビア軍が民兵らに対し、トリポリ及びその周辺の政府所有施設などからの48時間以内に撤退するように最後通牒を発したものの一部で戦闘があり、撤回したとのこと。野口氏は「政府の混乱が表れている」と、指摘。
  • 南北スーダン大統領が会談 未解決問題めぐり - MSN産経ニュース