タグ

2015年12月19日のブックマーク (5件)

  • 政府 幼児教育の無償化拡大で最終調整 NHKニュース

    政府は、一億総活躍社会の実現に向けた子育て支援策として、来年度から年収が300万円台までの世帯を対象に、第1子の年齢にかかわらず、第2子の保育所や幼稚園の保育料は半額に、第3子以降は無償にする方向で最終調整に入りました。 これについて、政府は、来年度・平成28年度から所得制限を設けたうえで、第1子の年齢にかかわらず、第2子の保育所や幼稚園の保育料は半額に、第3子以降は無償にする方向で最終調整に入りました。 具体的には、子どもが保育所に通う世帯では年収330万円、幼稚園に通う世帯では360万円を、それぞれ判断の基準にする見通しです。 政府は、必要な財源として、保育所分でおよそ250億円、幼稚園分でおよそ55億円を見込んでいて、近く、麻生副総理兼財務大臣と馳文部科学大臣が折衝を行ったうえで、来年度予算案に盛り込むことにしています。

    政府 幼児教育の無償化拡大で最終調整 NHKニュース
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/12/19
    その方向に沿った政策に予算が付きやすくなりますし、「一億総活躍社会」というスローガンを定めたことは無駄ではないようです。
  • 日銀QQE強化:識者はこうみる

    12月18日、日銀は金融政策決定会合で、年間80兆円の国債購入を柱とする従来の金融緩和の継続を決める一方で、新たなETF買い入れ枠の設定や長期国債の残存期間延長など量的質的金融緩和(QQE)の強化策を打ち出した。写真は日銀店での記者会見。11月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 18日 ロイター] - 日銀は18日の金融政策決定会合で、年間80兆円の国債購入を柱とする従来の金融緩和の継続を決める一方で、新たなETF買い入れ枠の設定や長期国債の残存期間延長など量的質的金融緩和(QQE)の強化策を打ち出した。市場関係者の見方は以下の通り。

    日銀QQE強化:識者はこうみる
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/12/19
  • 「イスラム国」資金源遮断決議を採択 国連安保理、全会一致 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=高橋里奈】国連安全保障理事会は17日、発足以来初となる財務相会合を開き、過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)の資金源遮断を目指す決議を全会一致で採択した。資金や金融資産、経済資源の流れを断ち、テロ組織に関する金融取引の情報共有を強化するよう加盟国に求めた。ISや支援団体、関係者の資産凍結や渡航禁止、武器禁輸といった制裁も科す。米国のルー財務長官や英国のオ

    「イスラム国」資金源遮断決議を採択 国連安保理、全会一致 - 日本経済新聞
  • キャッチ! 解説委員記事 - キャッチ!世界のトップニュース

    2024年7月3日 (水) イランで、先月28日、大統領選挙の投票が行われ、欧米との対話を重視する改革派のペゼシュキアン候補と、欧米との対決姿勢を鮮明にしている保守強硬派のジャリリ候補による決選投票が5日、今週金曜日に行われることになりました。どちらが当選するかは、イラン核合意の行方も左右するものとして、注目されます。 中東情勢担当の出川展恒解説委員とお伝えします。 Q1: イランと言えば、大統領ではなく、最高指導者が、すべてを決める国と思われますが、今回の選挙が注目されているのはなぜですか A1: 確かに、イスラム共和制のイランでは、大統領は、絶大な権限を握る最高指導者に次ぐ...記事を見る 6月19日(水) 6月20日は「世界難民の日」です。 世界では迫害や紛争から逃れ、国際的な保護を求めている人は1億2000万人を超えました。難民たちをいかに救うか、日をはじめ国際社会全体の喫緊の課

    キャッチ! 解説委員記事 - キャッチ!世界のトップニュース
  • 【貧困の現場から】(3) 支援つながり母子再起 | 西日本新聞me

    中学1年の海斗(13)は学校を休んで毎日、母陽子(46)の世話をし、料理を作り、洗濯もした。「お母さん、俺がおらんとトイレもいけんから」 小5の美咲(11)=いずれも仮名=も学校に通いながら手伝った。陽子は重い糖尿病を患い、動けなくなっていた。収入は途絶え、冷蔵庫にあるのは卵とふりかけぐらい。海斗が安いもやしを炒め、美咲は文句も言わず我慢した。 昨年暮れから今年春にかけ、母子3人の暮らしは追い詰められていた。 ◇   ◇ 陽子は20年以上看護師として働き、建設関係の仕事をする夫と4人で普通に暮らしてきた。暗転したのは4年前に陽子の実父が亡くなってからだ。 実母に認知症の症状が出始め、世話が必要になった。陽子自身も持病の糖尿病が悪化し、3年前、患者を抱えるような力仕事が難しくなり、仕事も辞めざるを得なくなった。 同じころ、夫は酔うと陽子に手を上げるようになり、生活費を渡すこともほとんどなくな

    【貧困の現場から】(3) 支援つながり母子再起 | 西日本新聞me
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/12/19
    今年4月に施行された生活困窮者自立支援法には様々な課題があるのは事実ですが、困窮者と福祉をつなぐだけでも変えられることを教えてくれますね。