タグ

2016年5月11日のブックマーク (6件)

  • 政官の接触記録は残されているのか?/日下部聡×三木由希子×荻上チキ - SYNODOS

    法律で定められた政官の接触記録はきちんと残されているのか?毎日新聞社会部・日下部聡記者と、情報公開クリアリングハウス理事長・三木由希子氏を交え、政治と行政の関係と情報公開のあり方を考える。2016年03月03日放送TBSラジオ荻上チキ・Session-22「法律で定められた政官の接触記録は残されているのか?」より抄録。(構成/大谷佳名) ■ 荻上チキ Session-22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してください。番組ホームページはこちら → http://www.tbsradio.jp/ss

    政官の接触記録は残されているのか?/日下部聡×三木由希子×荻上チキ - SYNODOS
  • 中学生の自殺 文科省 半数把握できず(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■まずは相談を大型連休が明けて、学校が再開した。部活動や授業のこと、友人関係のこと、辛いことがたくさんあるかもしれない。そんなときには、気軽に相談できる窓口がある(相談窓口の一覧(内閣府)はこちら)。 9日の深夜、悲しく、悔しいニュースが入ってきた。東京で中学2年の女子生徒2人が、電車にはねられ死亡したという。自殺とみられる。 事案の詳細は、まだわからないものの、まずもって私たちは中学生が自ら命を絶っているという現実を「直視」しなければならない。 ■文科省 中学生の自殺事案のうち約半数把握できず90年代半ばまで文科省は自殺の実態をおおよそ把握できていた…気がかりなデータがある。警察庁が把握している中学生の自殺件数と、文部科学省が把握しているそれとを比べてみると、とくに近年、両者の間に大きな差が認められるのだ[注1]。 グラフを見てもらいたい。1990年代半ば頃までは、警察庁の数字と文科省

    中学生の自殺 文科省 半数把握できず(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ALS患者が出席できず=与党難色で、民進反発-衆院厚労委:時事ドットコム

    ALS患者が出席できず=与党難色で、民進反発-衆院厚労委 10日の衆院厚生労働委員会で、全身の筋肉が動かなくなる難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の男性患者の参考人招致が、自民、公明両党の了承を得られず実現しなかったことが11日分かった。招致を提案していた民進党は、反発を強めている。  関係者によると、民進党が同委理事懇談会で、障害者の自立を後押しする障害者総合支援法改正案の参考人質疑にALS患者の男性の招致を提起。ただ、声を出せない男性には、口の動きを通訳するヘルパーの介在が必要なため、自民、公明両党が「別の普通に話せる人に出て来てもらえばいい」と慎重姿勢を示し、協議が調わなかった。  このため民進党は要求を取り下げ、10日の質疑には、金沢公明日ALS協会常務理事が代わって出席。「福祉に最も理解ある厚労委員会に障害があることで排除されたことは深刻な国のありさまを示している」とする男性の

    ALS患者が出席できず=与党難色で、民進反発-衆院厚労委:時事ドットコム
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2016/05/11
    社会的障壁の除去を理念とする障害者総合支援法に関する質疑なのに、それに逆走する対応をする意味がわからない。
  • ヘイトスピーチ対策法、成立へ=13日に衆院送付 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    人種や国籍などの差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)対策法案が今国会で成立する見通しとなった。 同法案を審議する参院法務委員会が11日の理事懇談会で、12日の採決で合意。民進党など野党も賛成し、13日にも会議で可決、衆院に送付される運びだ。 法務委では、与党案と民進党などが提出した野党案が並行審議されている。12日に採決するのは与党提出の修正案。野党案を採決するかどうかは引き続き協議する。 与党修正案は、ヘイトスピーチについて「生命や身体に危害を加える旨を告知し、著しく侮辱するなど、外国出身者であることを理由に、地域社会から排除することを扇動する不当な差別的言動」と定義。野党の要求を受け、「侮辱」を追加した。その上で、政府に対し、こうした言動の解消に向けた教育などの推進を求めている。 ただ、憲法の表現の自由との兼ね合いから、罰則は設けなかった。

    ヘイトスピーチ対策法、成立へ=13日に衆院送付 (時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 給付型奨学金 導入判断先送り方向で最終調整 政府 | NHKニュース

    政府は、一億総活躍社会の実現に向けた工程表で焦点となっていた返済の必要のない給付型奨学金について、「公平性や財源などの課題を踏まえて検討を進める」と明記するにとどめ、導入の判断を先送りする方向で最終調整に入りました。 こうしたなか、焦点となっていた返済の必要のない給付型奨学金について、政府は「厳しい状況にある子どもたちへの給付型支援の拡充を図る」としつつ、「公平性や財源などの課題を踏まえて検討を進める」と明記するにとどめ、導入の判断を先送りする方向で最終調整に入りました。 給付型奨学金を巡っては、自民党や公明党などから創設を求める意見が出ていましたが、政府内からは、高校卒業後に働く人との公平性や、奨学金を給付する対象者をどのように選定するかなど課題が多いとして、創設に慎重な意見が出ていました。 一方、政府は、所得に応じて返済額が変わる所得連動返還型奨学金は来年度からの導入を、無利子奨学金は

    給付型奨学金 導入判断先送り方向で最終調整 政府 | NHKニュース
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2016/05/11
    奨学金の拡充は、貧困という障害を取り除いて機会を平等化する政策でしょう。むしろ、就職を選ばざるをえなかった人に機会を与えることにつながるはずです。
  • 貧困問題で話題…「子ども食堂」に潜入してみた! | AERA dot. (アエラドット)

    子ども堂で事を楽しむ子どもたちこの記事の写真をすべて見る 多くの子どもが訪れていた しっかりとした事を提供している 近年、話題になっている子どもの貧困。厚生労働省の調査では、平均所得の半分以下で生活する子ども(17歳以下)の割合は16.3%(平成24年)。実に6人に1人が貧困状態にあるという。 そんな子どもたちを救う場として今、注目されているのが「子ども堂」だ。夜ご飯をひとりでべなければならない子どもや助けを必要としている親子ら向けて、民家や公共施設が開放している堂で、数百円程度で事をすることができる。実際に目で見て感じることの少ない貧困だが、その現実はどうなっているのか。豊島区にある子ども堂を取材した。 夕方5時を過ぎた頃。住宅街の一角にある一軒家の玄関は、訪れた多くの人たちので、文字通りあふれかえっていた。家の中からは小学校低学年くらいの子どもたちのはしゃぎ声が聞こえ

    貧困問題で話題…「子ども食堂」に潜入してみた! | AERA dot. (アエラドット)
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2016/05/11
    「学校や社会で『困った人だね』って言われている人は、実はその人自身が、何かで困っていることも多い。」