タグ

ブックマーク / www.foocom.net (24)

  • 機能性表示食品、消費者と事業者の間の暗くて深い川は… | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 2016年1月から開かれていた「機能性表示品制度における機能性関与成分の取扱い等に関する検討会」(以下、検討会と呼ぶ)が11月末、第11回の会合をもって終了し、12月末に報告書がまとめられた。 前回のコラムにも書いたが、学識者や消費者団体から選出された委員が事業者の姿勢を追及し、とくに、消費者団体から選出された委員が事業者の「倫理」を厳しく求めたのが印象的だった。 報告書も結局わざわざ、「事業者の責務」という項目を設けて、次のように記している。 制度は、企業等の責任において届け出る制度であり、消費者の信頼があって初めて成り

    機能性表示食品、消費者と事業者の間の暗くて深い川は… | FOOCOM.NET
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2017/01/14
  • 外国人研究者の見たフクシマのツバメ ひな鳥にDNA損傷なし

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2015年5月13日 水曜日 キーワード:メディア 放射能 前回(4月29日)の当コラムの最後で「放射線による影響がなかったことを含め、その後についても記事にしたい」という新聞記者のことにふれた。 日経済新聞の滝順一さん(編集委員)で、2015年4月26日(日)の科学欄に「ツバメの白斑 放射性物質が影響? 断言できず調査拡大へ」という見出しで、日野鳥の会の調査結果を詳しく紹介している。ウェブサイトには載っていないようだが読んだ方もいるだろう。「奇形が見つかった、個体数が減った、放射線汚染の影響か?」という発表や論文はニュースになるが、日経の滝さんのように、白黒がはっきりしないことでもその後の動きをフォローしてくれる

    外国人研究者の見たフクシマのツバメ ひな鳥にDNA損傷なし
  • 福島の動物たちのその後 ツバメの白斑、牛の全頭検査

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2015年4月29日 水曜日 キーワード:メディア 放射能 重金属 大震災、原発事故から4年と1か月経った4月17日に私の住む茨城県の2つの市でタケノコの出荷制限がようやく解除になった。翌週の4月24日にはさらに茨城県の1市と宮城県の1市でも解除されたが、まだ制限されたままの地域も残っている。イノシシの肉や山菜なども出荷(販売)できない地域は多い。福島県だけでなく周辺県でも原発事故の影響は続いている。 最近はほとんどニュースにならないが、研究者は家畜や野生動物、植物の放射性物質汚染の動向を調査し続けている。特別な予算がつかない中、最初から土日に現地調査を続けてきた人や、3年間の国の予算が切れた後も継続調査を続けている人

    福島の動物たちのその後 ツバメの白斑、牛の全頭検査
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/05/01
    4月26日の日経に「ツバメの白斑、放射性物質が影響?」という記事。「現状では放射線以外の影響も考えられる」と野鳥の会の見解とツバメの巣で高濃度汚染という両論併記。他のメディアはどうだろう。
  • 情報開示という名の責任転嫁か、機能性表示食品制度 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 さて、消費者の皆さん。次の三つの文章、違いがわかりますか? (ア)品にはA(機能性関与成分)が含まれるので、Bの機能があります(機能性) (イ)品にはA(機能性関与成分)が含まれ、Bの機能がある(機能性)ことが報告されています (ウ)品にはA(機能性関与成分)が含まれます。AにはBの機能がある(機能性)ことが報告されています 消費者庁は事業者に対して、こうした文言を使い分けて機能性表示品の容器包装に表示しろ、と言います。3月2日に公表された制度のガイドライン案で、明らかとなりました。消費者庁の説明会資料の資料4「機能性

    情報開示という名の責任転嫁か、機能性表示食品制度 | FOOCOM.NET
  • 異物騒ぎ……消費者の勘違いと、裸の王様セブン、ファミマ | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 あるアイスクリームメーカーの品質管理担当者から聞いた話を、まずは紹介しましょう。そのメーカーは、あるアイスクリームをバニラとチョコの2種類作っていたそうです。わずかに原材料が異なりますがほぼ同じ条件で製造していたため、異物混入の苦情があるとすればバニラとチョコ味の両方、同じくらいの確率で発生するはず。ところが、バニラはチョコの10倍のクレームがあるというのです。 このことから、異物混入は工場や流通段階では発生していないと推測できます。もともとアイスクリームの製造は、人が介在する余地が少なく機械化、自動化が進んだ品です。流通段

    異物騒ぎ……消費者の勘違いと、裸の王様セブン、ファミマ | FOOCOM.NET
  • 福島の米の全袋検査、放射性セシウムはほぼ検出されず | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 2014年産の福島の米の放射性セシウム全量・全袋検査がほぼ終わった。 検査は8月21日からはじまり、12月24日現在、1067万7199点がスクリーニング検査された。その結果は、99.98%にあたる1067万5310点が測定下限値である25Bq/kg未満。25〜50Bq/kgが1855点(0.02%)、51〜75Bq/kgが11点(0.0001%)、75Bq/kgを超える米は出ていない。 これは、素早く効率よく測定して行くスクリーニング検査の結果。このスクリーニングで、100Bq/kgを超える可能性を完全には否定できない、とい

    福島の米の全袋検査、放射性セシウムはほぼ検出されず | FOOCOM.NET
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2014/12/27
  • アクリルアミドの発がん性問題 「ポテチに多い」で慌てる必要はない | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 品中に含まれる化学物質アクリルアミドの発がん性について、毎日新聞が10月4日、記事を出した。リテラというサイトでも、取り上げられている。 だが、これらの記事、いろいろと問題があるように思う。アクリルアミドについては、参考にすべき信頼できるサイトがさまざまあるので、それらを紹介しながら解説したい。 毎日新聞は、品安全委員会の化学物質・汚染物質専門調査会に設置されている化学物質部会第6回会合の内容を基に報じている。同部会は、昨年1月からアクリルアミドの評価を続けており、第6回会合も継続審議となった。 会合で検討された評価書案は

    アクリルアミドの発がん性問題 「ポテチに多い」で慌てる必要はない | FOOCOM.NET
  • 3.放射性物質は心配ない。なのに…〜わかめをめぐる9つのストーリー | FOOCOM.NET

    Q.養殖わかめが生える場所と放射性物質の関係は? A.養殖わかめは、海の表層でゆらゆら。だから、放射性物質汚染は考えにくいのです。 せっかく蘇った三陸産わかめ。なのに、消費者の反応はよくない、とわかめ関係者は不安な面持ちです。理由は二つある、と考えられています。一つは、2011年に三陸産わかめがなかった代わりに中国韓国産のわかめが輸入され、消費者が品質や価格に慣れたからではないか、ということ。2011年の国内生産量は1万8700トンで、10年の約3分の1でした。その代わりに、韓国産が5万900トン(前年の1.9倍)、中国産が28万トン(前年の1.2倍)、輸入されました。 輸入品の価格は国産の約5分の1。品質にはばらつきがありますが(後で説明します)、国産並みに高品質のものもあります。この価格に慣れて、高めの三陸産わかめに手を伸ばしにくくなっているのでは、というのです。 もう一つの理由が、

    3.放射性物質は心配ない。なのに…〜わかめをめぐる9つのストーリー | FOOCOM.NET
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2014/03/01
    「『なんとなく』の心理が、三陸産わかめを避ける消費行動につながってしまいます。」
  • 「食品が危ない!」ブームの空騒ぎ | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 「品が危ない!」ブームが再燃してきたようだ。「品の安全性が落ちている」というような、実体のある話でなく、をめぐる空騒ぎ。いったい何度目のブームだろうか。偽装表示問題も大きなきっかけとなったのだろう。「成形肉には品添加物が使われていて、知らないうちに大量にべさせられている」「やっぱり品業者はあくどい。どうせ、なんでも偽装だろう」というようなロジックが目立つ。 その科学的な誤りを指摘していたらきりがないのだが、総じてやっぱり、その批判論法はお粗末すぎる。さすがに、新聞やテレビでは、そこまで非科学的な話は通用しないように

    「食品が危ない!」ブームの空騒ぎ | FOOCOM.NET
  • 阪急阪神ホテルズのメニュー表示 何が問題だったのか(中)-法律上の問題を考える

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2013年11月4日 月曜日 キーワード:アレルギー 中毒 品表示 外のメニュー表示は景表法しか適用されず、品表示の規制の外にあることを(上)で述べた。消費者からすれば、メニュー表示も品表示も正しく中身を伝えてほしいと思う。しかし、外の世界は法体系も監視執行体制も市販品とは違い、今回の問題はそれが一因となっている。(中)では法律上の問題について、考えてみたい。 ●外のメニュー表示、なぜ品表示の規制の外か 品表示は現在、小売りされている生鮮品や加工品についてJAS法、品衛生法、健康増進法、計量法など様々な法律によって厳格に義務表示が定められている。誤表示は自主回収になることもあり、品事業者は間違えないよ

    阪急阪神ホテルズのメニュー表示 何が問題だったのか(中)-法律上の問題を考える
  • “中国猛毒食品”のトリック(下) | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 (5)ピンとキリの混同—中国国内の“キリ”が日に輸入される可能性 中国国内で品の生産にさまざまな問題が生じている。それは事実である。 水や土壌の汚染が深刻な地域があり、偽装、不正も多い。2008年に起きた牛乳に窒素分の含有量を上げるための化学物質メラミンが混ぜられていた事件は衝撃的だった。どんな成分が入っているかわからない農薬がよく売られている、というような話も、中国に駐在している企業社員からしばしば聞く。最近では、たくさんの豚の死骸が川を流れてきた、と報じられている。 日が戦後、公害事件などを引き起こしながらたどってき

    “中国猛毒食品”のトリック(下) | FOOCOM.NET
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2013/04/13
    「劣悪な食品も相当数あるだろう。だが、それが日本に輸入されているか、というと、まったく別の問題」。/一方で、筆者が指摘する「将来、大きな綻びになるかもしれないという予兆のような違反」が気になりますね。
  • “中国猛毒食品”のトリック(上) | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 週刊文春が3月28日号から「中国猛毒品」キャンペーンを行っている。いかに、中国製が怖いか、危ないか、書いてあるのだが、中国製への不安を煽る時にこれまでたびたび用いられてきたトリックが使われている。 その中から (1)猛毒とリスク (2)違反数と違反率(3)品目の違い(4)検査数の意味 (5)ピンとキリの混同—の5点を考えてみたい。 (1)猛毒とリスク—中国品の違反事例、リスクは高くない まずは、初歩の初歩。リスクの話からだ。週刊文春は、「品衛生法違反を犯しているから、猛毒」、と決めつけているが、Foocom読者ならよく

    “中国猛毒食品”のトリック(上) | FOOCOM.NET
  • 無責任な「6次産業化」が、心配 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 農水省や都道府県など自治体は、農林漁業生産者が加工、販売まで手がける「6次産業化」の推進に今、余念がない。 加工して販売する、ということは品衛生、リスク管理に対しても責任を持つ、ということ。だが、そんな情報が生産者には届いていないのでは、と思う場面にしばしば出くわす。「新たな産業創出」なんてきれいごとだけではないはずだが、加工を手がける生産者はその厳しさをわかっていないように思える。直売所の加工品、大丈夫だろうか? そんなことを最近強く思うのは、昨夏の浅漬けによる腸管出血性大腸菌中毒事件の教訓が、農業現場に浸透していないか

    無責任な「6次産業化」が、心配 | FOOCOM.NET
  • トウモロコシ価格高騰 バイオエタノール悪役説は短絡的

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2012年9月12日 水曜日 キーワード:メディア 栄養 1年先どころか半年先を予測するのも難しい。今年(2012年)6月29日、米国農務省はトウモロコシ栽培面積は前年比5%増、9640万エーカー(約3860万ヘクタール)となり1937年以来の史上最高になると予測した。面積あたり収穫量は当時より増えているので、今年の収穫量は史上最高になるはずだった。 しかし、この発表直後から、米国は高温、乾燥被害に見舞われ、1956年以来最悪の大干ばつとなった。トウモロコシやダイズ価格の記録的高騰をうけて再び高まってきたのが、トウモロコシを利用した燃料用バイオエタノールへの批判だ。 世界銀行やFAO(国連糧農業機関)は「料・飼料用

    トウモロコシ価格高騰 バイオエタノール悪役説は短絡的
  • 牛レバ刺し禁止の影で忘れられていること

    瀬古 博子 2012年7月4日 水曜日 キーワード:メディア 中毒 文化 7月1日からの生用牛レバー販売禁止に向けて、最近は「レバ刺し」に関する報道が目につきました。牛レバ刺し禁止は行政による「過剰規制」なのか、安全のためにやむを得ない措置なのか、「文化」をどう考えるかなど、ネットやメディアで議論が盛り上がりを見せています。 しかし、繰り広げられるレバ刺し談義を見ていると、大事なことが忘れられているのではないかとも思えます。牛レバ刺しの禁止は、腸管出血性大腸菌による中毒の防止対策です。では、カンピロバクターやサルモネラ、ノロウイルスなどの対策を今後どうするのか――。 とくに、カンピロバクターは、2011年の中毒発生件数では336件とトップになっています。2005年の645件、2008年の509件からは減少していますが、2009年以降、300件台にとどまったままです(グラフ参照)

    牛レバ刺し禁止の影で忘れられていること
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/07/04
    「生で肉を食べることのリスクについて、あらためて考えていく必要があるのではないでしょうか」と、鶏刺しを例に食中毒の危険性について指摘。
  • 消費者庁は、改善を求めていない~黒烏龍茶をめぐる誤報 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 東京新聞が6月25日、「消費者庁 トクホCMに改善要望 サントリー品へ通知」と報じた。 同社が販売する特定保健用品の黒烏龍茶のテレビ広告の内容が、偏った生活を助長する恐れがあり不適切として、消費者庁が改善を求める文書を送っていたことが分かった、という。 このスクープを、各社が追いかけた。NHKは「“油もの大丈夫と誤解”CMに改善要請」とし、「消費者庁が商品を販売する会社に広告内容の改善を求めていたことが分かりました」と伝えている。日経新聞も『「黒烏龍茶」CMに改善要請 消費者庁』 、スポーツ報知は、『黒烏龍茶CM「脂肪に

    消費者庁は、改善を求めていない~黒烏龍茶をめぐる誤報 | FOOCOM.NET
  • わかりにくいコチニール色素問題を読み解く

    執筆者 松永 和紀 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 特集 松永 和紀 2012年5月16日 水曜日 キーワード:アレルギー 添加物 品表示 消費者庁が11日、「コチニール色素に関する注意喚起」を公表しました。「コチニール色素を含む飲料と急性アレルギー反応(アナフィラキシー) に関する国内の研究情報か消費者庁に提供されました」として、「万が一、コチニール色素を含む化粧品の使用や品の摂取により、かゆみなとの体調の変化を感じた場合は、すみやかに皮膚科やアレルキー科の専門医を受診してくたさい」と書いています。 しかし、消費者庁のプレスリリースでは、コチニール色素がなぜアレルギー反応を起こすか、という肝心の「科学的な根拠」が説明されていません。アレルギー反応を起こすのは、コチニール色素自体ではなく、色素を生物から

    わかりにくいコチニール色素問題を読み解く
  • 「原子力ムラの圧力」ではない。放射線審議会の答申の意味 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 放射線審議会が16日、品や水道水中の放射性物質の規格基準について16日、厚労省の諮問通りとする答申を行った。(文科省・放射線審議会のページ) 内容はほぼ、2月7日付のコラム「縦割り行政と硬直化した法体系浮き彫り 放射線審議会・答申案」でお伝えした内容そのまま。厚労省の新基準値案(一般品100Bq/kg、飲料水10Bq/kg、乳児用品と牛乳50Bq/kg)を了承しつつも、別紙で意見を述べる、という体裁で、新基準値ではリスクはそれほど低減されないこと/乳児用品や牛乳は、一般品の100Bq/kgのままでも子どもへの配慮が十

    「原子力ムラの圧力」ではない。放射線審議会の答申の意味 | FOOCOM.NET
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/02/17
    外部被ばくやがれき、人の心の再生や経済の復興など多岐にわたる問題を総合的に議論する場がなく、「食品の規制というごく一部分のリスク対応だけをクローズアップし、やみくもに突き進んでしまった」と指摘。
  • 新基準値移行で、検査の網の目をすり抜ける食品が増える? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 読売新聞が2月4日付社説で「品の放射能 厚労省は規制値案を再考せよ」と主張した。全国紙が、「放射線リスクゼロを求める一部消費者への迎合では、経済や社会に混乱と不安を広げるだけだ」と、新基準値案について正面から論じたのは価値あることだと思うけれど、放射線審議会での審議で、おそらくもっとも重要な指摘の一つ、と思われることが、内容から抜けてしまっている。 それは、基準値を下げることが、必ずしもリスク管理の強化、安全の向上にはつながらず、逆に高汚染の品の流通を見逃しかねない、という可能性だ。 この点についてFoocomでは、1月2

    新基準値移行で、検査の網の目をすり抜ける食品が増える? | FOOCOM.NET
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/02/10
    新基準値の移行に伴い、「25 Bq/kg以下」という測定下限値の機器、より長い測定時間と技術を持った人材が求められるため、結果的にサンプル数が少なくなり、検査をすり抜ける食品が出てくる可能性を指摘。
  • 消費者の安心のための新基準値でよいのか? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 コープふくしまは文部科学省の放射線審議会などで新基準値案に反対し、「消費者にとってのメリットは実はない」と主張している(前回のコラム参照を)。厚労省も、現状でも消費者の被ばく線量が非常に低く、新基準値施行によって大きくは下がらないと認め、「安心」を強調している。 消費者の安心と引き換えに地域経済が壊滅的な打撃を被ってはならない、というのがコープふくしまの主張だろう。その背景には、国際放射線防護委員会(ICRP)の「現存被ばく状況」の位置づけがあり、1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の教訓がある。 まずは、新基準値施行が、

    消費者の安心のための新基準値でよいのか? | FOOCOM.NET
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/01/20
    「新基準値にしても0.008mSv/年の低減」にしかならない一方で、「ゼロ志向の消費者に商品を測定されて、小さな数字であっても検出され騒がれるリスク」からの「福島切り」が始まっているとのこと。