タグ

2014年10月21日のブックマーク (3件)

  • MATCHAの新方針及び、新体制について

    2014年2月3日に訪日外国人向けWebマガジン「MATCHA」を立ち上げて、8ヶ月半が経ちました。これほど濃かった日々は今までなかったなと思いつつ、立ち上げた日を昨日のことのように感じます。 まずはっきりと言えるのは、MATCHAやインバウンド観光に関する仕事は、当に自分に合っているな、ということです。様々な場所に日々出向き、新しい日を発見し発信していくことは、僕がずっとやりたかったことでした。 毎日トラブルと勉強ばかりですが、一緒にやってくれているメンバーや応援してくれている方々のおかげで、楽しくやることができています。感謝しています。 そんなMATCHAもこれから更に加速すべく、方針をより明確化していきます。今回は、メディアの新方針及び、新体制について書いてきます。 より訪日外国人に特化した内容に MATCHAは日に来る外国人向けのWEBマガジンです。MATCHAの強みは間違い

    MATCHAの新方針及び、新体制について
  • バリュー投資家が現金保有継続、今月の株安後も割安感無し - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    バリュー投資家が現金保有継続、今月の株安後も割安感無し - Bloomberg
  • 成熟国家日本からなぜ「イスラム国」に参加したいのか

    古書店に掲示されたいい加減な張り紙を見てISIS(イスラム教スンニ派テロ組織、自称イスラム国)に志願する、という話にはあきれました。今回の警察の「私戦予備及び陰謀罪」適用というのは、模倣者がどんどん出てくることを防止するためのもので、このレベルの「志願者予備軍」への抑止効果はあるのかもしれません。 ですが、フリーのジャーナリストの中東での活動まで制約されてしまうようでは、軍事や外交に関する判断材料が足りなくなり、まわりまわって日の国としての判断を誤ることにならないか心配です。異例の「私戦予備及び陰謀罪」の適用に関しては、そうした総合的な判断も示して欲しいと思います。 ただ、この日の若者が「イスラム国」に興味を持ったというストーリーは、そんなに驚くこととは思いません。というのは既視感があるからです。 1960年代の末に、東京大学医学部の学生による学部内の近代化運動が契機となって、全国に学

    成熟国家日本からなぜ「イスラム国」に参加したいのか
    a1ot
    a1ot 2014/10/21
    「利害調整の必要な対象は、どの問題も三者とか四者が絡んでいますし、短期的な戦術と中長期のビジョンはしばしば相反します。複雑さに向き合うことなく単純に善悪二元論に引き寄せられるというのは、要するに逃避」