タグ

2022年10月11日のブックマーク (2件)

  • サマーズ氏: 金融危機が起こっても利上げを継続せよ | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    世界的なインフレがまだまだ収まらず、Fed(連邦準備制度)の強力な金融引き締めで株価が暴落する中、利上げ賛成派と反対派の議論がヒートアップしている。 世界的なインフレ 現在のインフレを2021年から予想し、インフレは根強く、利上げを継続するよう訴えてきたマクロ経済学者のラリー・サマーズ氏は、Bloombergによるインタビューで利上げ支持をヒートアップし、仮に金融危機が起こっても利上げを継続するよう主張している。 サマーズ氏はまず、先週公表された雇用統計で、Fedが労働市場の過熱を抑えようとしている最中に失業率がむしろ3.5%まで下がり、更なる過熱を示したことについて次のようにコメントした。 雇用統計にはインフレが制御下に置かれる兆候など何もなかった。 経済は過熱しており、物価が下がるような状態にはない。過熱は持続している。 そしてサマーズ氏はインフレがそろそろピークを迎え、下落に転じると

    サマーズ氏: 金融危機が起こっても利上げを継続せよ | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
  • サマーズ氏: 日本政府はドル円で1人綱引きをしている | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    アメリカの元財務長官でマクロ経済学者のラリー・サマーズ氏がBloombergのインタビューで引き続き日の斬新な為替政策を皮肉っているので紹介したい。 半笑いのサマーズ氏 イギリスのトラス首相がインフレ対策でばら撒きを行うと宣言して英国債とポンドが急落した件も含め、最近の金融市場では面白いことが起こっている。 サマーズ氏: イギリス新政権のインフレ対策で暴落したポンドは更に下落へ 政治家や有権者は、お金をばら撒けばインフレになるという12才児でも分かる理屈がいまだに分からないらしい。 ガンドラック氏: 12才児よりも愚かな中央銀行の存在意義が分からない こうした状況を受け、サマーズ氏は半笑いで次のように言っている。 わたしは最近、毎朝普段より早めに起きてBloombergを見ることにしている。イギリスでの騒動や、イタリアの政治が興味深いからだ。 サマーズ氏は2021年からインフレの脅威を警

    サマーズ氏: 日本政府はドル円で1人綱引きをしている | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
    a1ot
    a1ot 2022/10/11