タグ

ブックマーク / realtor-readyabooks.hatenablog.com (4)

  • 「山を開墾して、小さな家を建てたい」とか意味不明すぎて笑えるwww - 不動産屋のラノベ読み

    こういう記事がありました。 ぼくは高知で山を100〜200万円程度で購入して、仲間たちと開墾して、小さな家を建てたいと考えています。この方向だと、1,000万円もあれば家族で暮らせる自由な空間が作れるんです。 イケダハヤトさん大丈夫ですか? 「山を開墾して、小さな家を建てたい」とかブーメラン過ぎてつっこみどころ多すぎです。 そろそろギャグになってきましたよね。新築って。 住み替えないの?引っ越さないのw もっとも突っ込みたいのは、35年以上も同じ家に住むつもりなの?という点。基的にはそういうことですよね、新築って*1 「35年」って無意味に長すぎません?子育てするといっても、せいぜいその期間は20年、長い人で25年じゃないですか。 「35年という長期間を、ずっと同じ場所、同じ家で過ごす前提」というのが、ぼくにはもうよくわかりません。昭和の高度経済成長期は、きっとそういう空気があったんでし

    「山を開墾して、小さな家を建てたい」とか意味不明すぎて笑えるwww - 不動産屋のラノベ読み
  • 違うよ。全然違うよ。 - 不動産屋のラノベ読み

    消費者同士が自由にマンションなどの不動産売買を行うことが出来る、日初の不動産情報マッチングサイトが2015年2月17日に誕生したようです。 消費者同士のマンション売買が可能になる、マッチングサイト『Housmart(ハウスマート)』が誕生!不動産の売却手数料が無料です。 - クレジットカードの読みもの 不動産売買は高額になりがちなものなので、数%の手数料でも削減したいもの。そういった意味では大きな利用メリットがあると思いますが、その反面、個人間売買に対する不安みたいなものも出てきそうですね。 消費者同士のマンション売買が可能になる、マッチングサイト『Housmart(ハウスマート)』が誕生!不動産の売却手数料が無料です。 - クレジットカードの読みもの なんで?危なくないよ じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、仲介業務をせずに手数料を得るのは非合法です。 『Housmart』では宅建業

    違うよ。全然違うよ。 - 不動産屋のラノベ読み
    a1ot
    a1ot 2015/02/19
    「(Housmartで)売買の意思が固まった後は普通の仲介と同じなので、そんなに警戒する事はない
  • 不動産屋のラノベ読み

    anond.hatelabo.jp ↑よく言われるこれについて説明してみたいと思います。 不動産流通業と不動産賃貸業について 不動産屋には、不動産流通業と不動産賃貸業があります。 他にも、開発とか管理とかありますが、今回の話とは関係ないので省きます。 不動産流通業について 不動産流通業は、我々のような不動産を動かして利益を得るものです。 仲介業者などの、みなさんが不動産屋としてイメージしやすいのがこれです。 不動産流通業は、不動産を動かさないと死んじゃうので、不動産を売ったり買ったり仲介したりしようとします。 不動産賃貸業について 不動産賃貸業は、要するに大家です。所有している不動産賃貸して利益を得ています。 街でときどき見かける、やる気がなさそうに見える不動産屋はもしかするとこっちです。仲介もやるけど、基的には自社物件の賃料でってる会社の可能性があります。 有名なところだと森ビルと

    不動産屋のラノベ読み
  • 不動産市場は衰退しました - 不動産屋のラノベ読み

    あなたは中古車を買いに来ました。二つの車があります。 Aは丁寧に使っていたためほぼ新品同様の中古車で、200万円の価値があります。 Bはボロボロであと1万キロ走るか走らないかという中古車で、50万円の価値しかありません。 ただし、AとBともプロの仕事によってピカピカに磨きあげられており、素人のあなたにはどちらがAでどちらがBなのか全く区別がつきません。お店の人もどちらがどちらか全く教えてくれません。 さて、ここで質問です。 あなたはこの車、200万円で買いますか? 50万円で買いますか? それとも他の値段で買いますか? 次に、立場を変えて質問です。 あなたはAの売主です。前問で買おうと思った金額で、あなたはAを売りますか? もうひとつ、質問です。 取引は成立しそうですか? もし成立しないなら、いったい誰が悪いと思いますか? え? 何の話をしてるのかって? もちろん、不動産の話ですよ。 長嶋

    不動産市場は衰退しました - 不動産屋のラノベ読み
  • 1