タグ

egoisticalに関するa1otのブックマーク (5)

  • 食べログに「話題のお店」として選出された三鷹市のコーヒー店がステッカーを「余計なお世話」と捨てて注目集める - BNニュース

    べログに「話題のお店」として選出された三鷹市のコーヒー店がステッカーを「余計なお世話」と捨てて注目集めるBellaJul, 02, 2014newsComments Off on べログに「話題のお店」として選出された三鷹市のコーヒー店がステッカーを「余計なお世話」と捨てて注目集める Home ネット事件べログに「話題のお店」として選出された三鷹市のコーヒー店がステッカーを「余計なお世話」と捨てて注目集める べログに「話題のお店」として選出された三鷹市のコーヒー店がステッカーを「余計なお世話」と捨てて注目集める 2014/7/2 11:12ネット事件Twitter, 三鷹市, 東京都, べログComments Off 140702-026 LINEで送る べログに「話題のお店」として選出された三鷹市のコーヒー店が「余計なお世話だ」と送られてきたステッカーをゴミ箱に捨てた写真がT

    食べログに「話題のお店」として選出された三鷹市のコーヒー店がステッカーを「余計なお世話」と捨てて注目集める - BNニュース
    a1ot
    a1ot 2014/07/02
    「迷惑なレビューを書いてくる匿名ユーザーを野放し、削除要請をしてものらりくらり有料会員を勧めてくる悪どいサイト @tabelog こんなのに袖の下渡してるのかと勘ぐられる方がマイナス
  • 【書評】ウェブとはすなわち現実世界の未来図である – 橘玲 公式BLOG

    『ウェブとはすなわち現実世界の未来図である』の著者・小林弘人さんとは、小林さんが『 ワイアード日版』の編集長だった頃からのつき合いだ。書の制作にかかわった深沢英次さんは『 ワイアード日版』のテクニカル・ディレクターで、WEBサイトの責任者も兼務していた。深沢さんとはたまたま家が近所だということもあり、このブログのデザインと管理をお願いしている。そのことを最初に断わったうえで、小林さんの新刊を紹介したい。 著者はこれまで『フリー』や『シェア』でインターネット時代の新しいビジネスモデルを紹介してきたが、書のテーマは「社会はウェブをコピーする」というものだ。なぜそうなるかというと、ウェブとはテクノロジーやシステムのことではなく、人間と人間とをつなぐネットワークだからだ。著者はこれをヒューマン・ファースト(人間中心主義)と呼ぶ。 私の理解では、このことは次のように説明できる。 社会というの

    【書評】ウェブとはすなわち現実世界の未来図である – 橘玲 公式BLOG
    a1ot
    a1ot 2014/05/10
    「評価経済・評判社会では、参加者は利己的な動機から、高い評判を獲得しようと利他的に行動する」
  • 引用テキストの多いぼくの日記でカエサルの「人は自分の見たいものしか見ない」という話をしてみるよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから。 →最終防衛ライン2 - 引用のみサイトやってて楽しいの? 多いですね、他のサイトを引用しただけのサイト。酷いのになると、新聞記事丸々引用というか、完全コピペ。新聞サイトの記事は消えやすいので引用する気持ちや、スクラップブック的に使いたいのも分かるんですが、自身の意見が全く書かれていないので、何が言いたいのかさっぱり分からない。当に自分自身のためだけなんでしょうが、それだったらネット上に上げないでもらえますか?と言いたくなる。 まったくです。もっと自分のテキストを書かないといけないといつも思うんだけれど、あちこち調べていると調べた先のテキストが面白かったり、いちいち自分で書くよりも引用するほうが有益に思えてしまうケースが多かったりするので、仕方ないと諦めています。新聞記事の丸々引用は、記事全体が消えてしまう記事の部分引用ではかえって不誠実ではないかという考えで、意図的に

    引用テキストの多いぼくの日記でカエサルの「人は自分の見たいものしか見ない」という話をしてみるよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    a1ot
    a1ot 2014/02/20
    反知性主義 “Men readily believe what they want to believe. Men gladly believe that which they wish for. People will see only what they want to see.”
  • ガラパゴスじゃやっぱりダメだよ 週刊プレイボーイ(116) – 橘玲 公式BLOG

    歴史論争を見ればわかるように、世の中の論争の大半はなにが正しいのか決着をつけることができません。歴史文書が残っていても、事実が正確に記されているかどうかはわかりません。タイムマシンが発明され、過去に遡って事実を検証できるようになったとしても、それをどう解釈するかは(自分たちに都合のいい)イデオロギーで左右されるでしょう。 ところがそのなかで例外的に、白黒の決着がつく論争があります。「市場原理」が正しい者に富を与え、間違った者を市場から追い出すからです。 2007年頃に、日市場で独自の「進化」を遂げた携帯電話の仕様が世界標準からかけ離れているとして、“ガラパゴス化”と揶揄されました。それに対して一部の論者が、「ガラパゴスでいいじゃないか」と反論しました。「日には日のよさがあるのだから世界に合わせる必要はない」「日ブランドはアジアではじゅうぶん戦える」というのです。 その後、2008年

    ガラパゴスじゃやっぱりダメだよ 週刊プレイボーイ(116) – 橘玲 公式BLOG
    a1ot
    a1ot 2013/09/30
    「ガラパゴス化したひとたちの特徴は、『日本は特別だ』という肥大化した自我と、『世界では通用しない』という劣等感」
  • 自己中な人は進化の過程で消え行く運命にあると判明:米大学研究 - IRORIO(イロリオ)

    物語でも自己中心的で横暴な人は一時はやりたい放題できるが、最後は正義に打ち負かされるパターンが多いように思う。最新の研究で、実際に進化の過程で独りよがりな自己中人間は、古今東西同じ目的に向け一致団結した人々の前では歯が立たず、結局消え行く運命にあることがわかった。 微生物学及び分子遺伝学が専門の米ミシガン州立大学Christoph Adami教授は、何十万もの勝負パターンを高性能コンピューターで分析したところ、無私無欲な人は自己中心的な人に比べて圧倒的に勝率が高いと判明した。同教授いわく、短い時間であれば自己中心的で意地悪なやり方が有利となることもあるが、結果的には必ず打ち負かされてしまうとか。 また囚人のジレンマを問われる場面で、一緒に捕まった仲間を裏切れば自分が得をするという状況下に於いても、最終的には囚人同士互いに協力し合うのがもっとも賢いやり方であるという。自己中が功を奏するのは相

    自己中な人は進化の過程で消え行く運命にあると判明:米大学研究 - IRORIO(イロリオ)
  • 1