タグ

employment_incomeに関するa1otのブックマーク (2)

  • 年収1200万円超のサラリーマン、所得増税へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府・与党は、年収1200万円超のサラリーマンを対象に、所得税や住民税を増税する方針を固めた。 給与収入から必要経費を見積もった額を差し引く「給与所得控除」を縮小する。控除額が減れば、課税対象額が増えるため、夫婦と子ども2人の4人家族では年間7万〜8万円の負担増となる。2016年1月から実施する方向だ。 給与所得控除は現在、年収が多いほど増える仕組みで、年収1500万円以上の人は、控除額が245万円で頭打ちとなる。この上限額を230万円に引き下げ、年収1200万円以上の人に適用する。税負担は年収1200万円の人は変わらないが、1200万円を超える人は増税になる。海外に比べて、控除できる額が多すぎるとして見直すことにした。年収1000万円超のサラリーマンは約172万人で、給与所得者全体の約3・7%にあたる。

    年収1200万円超のサラリーマン、所得増税へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    a1ot
    a1ot 2013/12/10
    「年収1500万円以上の人は、控除額が245万円で頭打ちとなる。この上限額を230万円に引き下げ、年収1200万円以上の人に適用する
  • 年収1千万円以上に増税案 財務省が所得控除カット提示:朝日新聞デジタル

    政府・与党は5日、高収入のサラリーマンらの所得税増税の検討に入った。年収1千万円以上を対象に、経費とみなす「給与所得控除」を削るなど複数案を検討し、来年度税制改正に盛るかどうか議論する。来春の消費増税は収入が低い人の負担感が重く、不公平感を和らげる狙いだが、消費を冷やすおそれもある。 所得税は、もらった給料からいろいろな「控除」を引いた「課税所得」に税率をかけて決める。給与所得控除はサラリーマンの必要経費との位置付けで、最大で245万円(年収1500万円以上の場合)。控除の圧縮は課税対象が膨らみ、増税となる。 財務省が自民党税制調査会に示したのは(1)控除額の上限を220万円に(年収1千万円超の人が増税に)(2)上限を230万円に(同1200万円超は増税に)(3)年収2千万円以上の企業役員を対象に、現在245万円の控除額を最大125万円まで縮める――3案。

    年収1千万円以上に増税案 財務省が所得控除カット提示:朝日新聞デジタル
  • 1