タグ

paypassに関するa1otのブックマーク (2)

  • EMV Contactless 4ブランド認定、高機能クレジット端末が登場 | RBB TODAY

    カードネットワークはパナソニック製の高機能クレジット端末「JET-S端末JT-C17シリーズ」を発売した。カラー液晶を採用し、様々なクレジットカードや電子マネーなどの決済手段に対応したマルチ決済端末となっている。 決済端末の高機能化には、東京オリンピックを控えて海外発行のNFCなどをはじめとして、多様な決済インフラに対応していくといった背景がある。 従来機種で実装していた各種クレジット機能、電子マネー対応に加えて、機種は4月には国際標準のEMV Contactlessに対応を予定。「NFCペイメント」として加盟店向けサービスを開始し、Visa payWave、MasterCard PayPass、JCB J/Speedy、American Express Contactlessに対応する。4ブランドのEMVCo.認定を取得した世界初の端末となる。 カラー液晶の搭載、体設置面積のコン

    EMV Contactless 4ブランド認定、高機能クレジット端末が登場 | RBB TODAY
    a1ot
    a1ot 2015/02/11
    EMV Contactless Visa payWave MasterCard PayPass JCB J/Speedy American Express Contactless EMVCo
  • 「Apple Pay」を国内で使えるか試してみた

    アップルが米国で開始したiPhoneによる決済サービス「Apple Pay」を国内で試してみました。 「Apple Pay」は、クレジット・デビットカードを登録し、店頭でおサイフケータイのようにタッチして支払いをしたり、アプリ内で決済をすることができるサービスです。 昨年10月から米国で先行してサービスが始まり、今のところ登録できるカードは米国で発行されたものに限定されているため、国内では利用できません。 米国で実際に試したレポートはこちらの記事をどうぞ。 【関連記事】iPhone 6でアップルの決済サービス「Apple Pay」を試してみた 米国限定と書きましたが、登録が米国発行のカードに限られているだけで、決済自体は他国でも利用できるという情報が数多く上がっています。 そこで、前回入手したWells Fargoのデビットカードを登録したiPhone 6で、国内でも「Apple Pay」

    「Apple Pay」を国内で使えるか試してみた
    a1ot
    a1ot 2015/02/11
    「国内では既にFeliCaが普及していることもあり、国際規格であるEMVコンタクトレスの普及が他国より遅れ、日本だけApple Payが使えない状況にならないか心配になります」
  • 1