タグ

2009年12月10日のブックマーク (28件)

  • あのブロンクスに全米屈指の学校が!:日経ビジネスオンライン

    場所柄を反映して、250人の生徒のうち98%はラテンアメリカ系か黒人で、残りの2%がアジア系。白人は皆無です。ブロンクスは教育水準がそれほど高くない地域ですが、この中学の大学進学率は約80%に達しています。ニューヨーク市の平均が58%なので、驚異的な数字ではないでしょうか。全米で統一して実施される数学の試験では、生徒の91%が平均点を超えました。97%という出席率はニューヨーク州で有数の高さを誇ります。 その中学の名は、KIPPアカデミーニューヨーク(ブロンクスKIPP)。全米で52校、ニューヨーク市に4校のチャータースクールを運営するNPO(非営利団体)法人KIPPに所属する1校です。チャータースクールとは聞きなれない名前かもしれません。多くの問題を抱えてきた公立学校を改善するために1991年から始まった特別認可学校です。 公立学校と同様に一定の税補助を受けることができる一方で、教育内容

    あのブロンクスに全米屈指の学校が!:日経ビジネスオンライン
  • はてなブックマーク for iPhone 公開記念!iTunes カード欲しいキャンペーン

    保存 家で見たページを学校や会社でも見たい そんな風に思った経験はありませんか? はてなブックマークは、オンラインにあなたのブックマークを保存するツールです。インターネットに繋がっていれば、家でも学校や会社でもブックマークを見られます。タグやコメントを付けて整理しましょう。保存したブックマークは簡単に検索できます。 共有 このページを読んだ人の感想が見たい ブックマークを公開して、多くの人と感想をシェアできます。このページはぜひ他の人にも見て欲しい、そう思ったらどんどんブックマークしましょう。感想を書いておけば、だれかの目に触れるはずです。はてなブックマークは、インターネットのあらゆるページを介して人と繋がるソーシャルネットワークです。 発見 今、話題になっているページが知りたい はてなブックマークは、旬なニュースが見つかるメディアです。 人気ブックマークをチェックすれば、みんなが見ている

    はてなブックマーク for iPhone 公開記念!iTunes カード欲しいキャンペーン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    itunes使ってないけど
  • 民主党:「小泉さんも当然賛成?」〜国債発行額を年30兆円以下に抑制する法案を提出

    民主党は11日、「平成13年度から平成15年度までの間の各年度における公債発行額の限度に関する法律案」を提出した。 これは9日の衆議院会議で鳩山由紀夫代表が表明した国債発行額を30兆円以下に抑制するための法律案。小泉純一郎首相は答弁で「法案が提出された段階で考える」としている。 法律案では、財政収支が非常に不均衡な状況であり、公債発行残高も急増しているなか、財政構造改革の一環として、2001年度から2003年度までの各年度において、公債発行額を30兆円以下に抑制するとしている。小泉首相は来年度以降からと明言しているが、民主党としては当然今年度から財政構造改革によりウェートを置いた政策を取るべきとの観点から、今年度からの抑制とした。 民主党では、財政健全化への取組み開始後5年以内にプライマリー・バランスを均衡させることを主張しており、法律案は、その第一ステップとなるものだ。 岡田

  • 厚労省に葬られた民主党マニフェスト(2009年12月号)Foresight(フォーサイト)

    厚労省の「異様な概算要求」は、官僚たちのサボタージュを浮き彫りにした。腐蝕の構造にメスを入れるために有効な手段を考えてみよう。 政権交代後、民主党のマニフェストがようやく反映される来年度予算編成に、連日、国民の関心が集まっている。今年度の税収見通しが当初見込みから大幅に落ち込んで四十兆円前後となる中、十月十五日に締め切られた予算概算要求額は、一般会計で過去最大の九十五兆円台に膨張した。後の世代への安易な負担ツケ回しや長期金利上昇の懸念がある赤字国債増発を避けるため、行政刷新会議の事業仕分けや財務省の査定作業によって、どこまで各省の概算要求が削減できるか。民主党政権の政治主導・力量が試されている。 さて、そもそもの出発点の各省概算要求をみると、国土交通省が公共事業を大幅に見直し、自公政権下で立てた八月の概算要求から二兆円もの減額を行なったのを筆頭に、各省庁とも多少なりとも削減努力が窺える内

  • デフレ化するキャリア

    株式会社ジョーズ・ラボ代表取締役/城繁幸 先日、「サラリーマンの生活防衛」という特集で某週刊誌の取材を受けたところ、記者からこんな質問をされてしまった。 「ユニクロやエイサーのような企業が、庶民の生活を苦しくしている悪の元凶ですよね」 まだまだこういう意見は多いようだ。 僕が大学進学した頃、パソコンは欲しかったが手が届かなかった。当時はNECが独自企画で殿様商売していたから、そこそこのスペックでモニターからプリンタまで一式そろえると50万近くしたためだ。 一方、現在使っているPCはネットのBTO企業から購入したもので、そこそこのスペックで10万程度に過ぎない。15年前と比べると実に40万近く値下がりしたわけで、消費者としてこんなに幸せなことはない。もちろん、差額の40万円は自分の好きなことに使えるわけで、少なくとも個人のトータルの消費は一円も下がらない。当に良い時代になったものだ。いまど

    デフレ化するキャリア
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
  • 会社はヒマつぶし?:日経ビジネスオンライン

    「出世したがらない」 「常に受け身である」 「二言目には、なぜ僕は評価してもらえないんですか? と言う」 いずれも、私が幾度となく聞いた、若手社員の扱いに苦労する上司たちの悩みである。 私たちの世代も「新人類」などと呼ばれていたので、「今どきの若者は…」などとは極力言いたくないのだが、ボヤかずにはいられないほど理解不能な言動を今の若手社員はする。 つい先日も新人研修の講演会で、 「私は、この会社にどうしても入りたかったとか、今の仕事を特にやりたかったわけじゃないんです。だから、この先どうしたらいいのか、不安に思っています」と、新人サポート役の先輩たちがいる前であからさまに語る今年度入社の女性社員や、 「僕の上司は最低のヤツで、裁判でもおこしてやろうかと思うくらいストレスが溜まっています」と、その上司が誰なのか特定できるようなことを、平気で大勢の先輩や同僚の前で暴露する20代後半の男性社員に

    会社はヒマつぶし?:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    ババア
  • 【第19話】言葉の習慣が人格を作る:日経ビジネスオンライン

    もう数年前のことですが、日コカ・コーラの関連会社の社長を務めている友人のオフィスへふらりと立ち寄ったところ、社長室の壁に1枚の額がかかっているのが目に留まりました。 何気なく読み出すうちに、私の体に電流が走りました。人との関わり合いの場で「ナルホド」と参考になる素晴らしいキーワードだったので、その場でコピーを無心して、以後大切に保管しています。 後で聞いたところによると、それは1923に社長の座に就き、約30年にわたってコカ・コーラ社の経営の采配を振るったロバート・ウッドラフ氏の言葉とのこと。原文は英語ですが、日語を添えて内容の前半部分をご紹介しましょう。 ■The Most Important Words(最も重要な言葉)

    【第19話】言葉の習慣が人格を作る:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    人間性や人間力とは、習慣の所産。習慣の総和がその人の人格を作ります  その通りだと思う、しかし言うは易く行なうは難しでもある。
  • 儲からない会社なら、NPO法人にしちゃえば?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン NPO法人(特定非営利活動法人)の理事を複数勤めているタナカ(仮称)です。 それは無報酬(年会費分持ち出し)で、業は営利法人の給与所得者です。会社に儲かってもらわないと給料が増えないので、取引先の企業にも儲かってほしく、国民全体の羽振りが良くなれば消費も刺激されて自分のためには結構なことだと思う、そういう立場のタナカ(仮称)でございます。 市井の立場から政策提言する国富倍増計画「やちよ経済構想」、第6回目にお送り致しますのは、付加価値の源泉である企業経営の闇を探る! です。闇というより、なんというか、ぼーっとした黄昏です。 あなた、それは単なる言い訳です 前々回で企業経営者が「覚醒剤、頂戴」みたいなことを言っていると書いたら、コメントもほと

    儲からない会社なら、NPO法人にしちゃえば?:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    儲からない会社なら、NPO法人にしちゃえば?←どれだけの企業がNPOになるやら・・・w
  • 世界トップクラスの技術を持つジーンズ界の知られざる聖地「岡山」で、どのようにジーンズが作られているのか見てきました【ジーンズ加工工場編】

    国産ジーンズの聖地と言われる岡山県倉敷市児島で「ジーンズのシリコンバレー」とはどのようなものなのか見せてもらいましたが、見学させてもらったBetty Smithでジーンズのユーズド加工などを行っている工場を紹介してもらったので、そちらの方も見学させてもらいました。 ここではファッション業界が持つ華やかなイメージとは全く異なった、まさに業界の裏側というべきものを垣間見ることができました。 Betty Smithの大島社長に紹介してもらったのは、岡山市内にあるジーンズ加工工場「Wells」でした。Wellsは海外のスーパーブランドから一般的に知られていないような個人ブランドまで、あらゆるジーンズの加工業務を請け負っているそうです。 Wells Co.,Ltd http://wellsnet.jp/ 工場外観はこんな感じ。 では早速中を見せてもらうことに。 中はこんな感じ。ファッションという言葉

    世界トップクラスの技術を持つジーンズ界の知られざる聖地「岡山」で、どのようにジーンズが作られているのか見てきました【ジーンズ加工工場編】
  • 世界トップクラスの技術を持つジーンズ界の知られざる聖地「岡山」で、どのようにジーンズが作られているのか見てきました【ジーンズ製造工場編】

    ジーンズといえばアメリカの「Levi's(リーバイス)」がイメージされる、というくらい「ジーンズ=アメリカ場」という印象が強いファッションアイテムですが、「EDWIN (エドウイン)」「BIG JOHN (ビッグジョン)」「BOBSON(ボブソン)」といった海外メーカーに負けないクオリティの有名ブランドジーンズは日国内で製造されていることはあまり知られていません。 また、これもあまり知られていないことですが、日のジーンズ技術は「ほかの国の追随を許さないほど高度」と言われるほど洗練されたもので、海外の超有名ブランドが日の企業にジーンズ製造やユーズド加工などを依頼していることもよくあることなんだとか。 そんなジーンズの知られざる「聖地」、「ジーンズのシリコンバレー」と言われている岡山県に行って、ジーンズがどのように作られているのか実際に見に行ってきました。そこには、ほかのファッション

    世界トップクラスの技術を持つジーンズ界の知られざる聖地「岡山」で、どのようにジーンズが作られているのか見てきました【ジーンズ製造工場編】
  • 日本メディアが報道しない中印対立の深層

    コラムは、「チャイナ・ウォッチャーの視点」という標題だが、不肖私は、四半世紀来「インド・ウォッチャー」を自称してもいる。しかし、実際のインドは見れば見るほど、近づけば近づくほど、「わかる」などと思うには程遠い。こうした「不可解さ」や「神秘」というのは、一般的な日人にとってのインドのイメージでもあるだろう。 しかし、実のところ、日にとってインドは中国に負けず劣らず「縁深き」国である。仏教発祥の地であり、日人が好んで参る七福神もインドの神々がルーツといわれる。 また、第二次世界大戦後のいわゆる東京裁判において、「戦勝国が敗戦国を裁く不公平」を唱え、ただ一人、「日人の被告全員の無罪」を主張したラダ・ビノード・パール判事はインド出身であった。さらに、近年の好感度アンケートでは、軽く70%超のインド国民が日を「好ましい国」と答えてもいる。つまり、インドは比類なき親日国家でもある。 そんな

    日本メディアが報道しない中印対立の深層
  • 闘いを忘れた漁業に、未来はない:日経ビジネスオンライン

    福島県にある相馬双葉漁業協同組合(漁協)の所部長、寺島英明。御年62歳。市場独占業者に荒らされて市場として機能しなくなっていた相馬原釜漁港を再興した立役者である(前編を参照)。 寺島を訪ねたのは、10月下旬、金曜日の朝だった。この日、寺島はサンドバッグを30分間打ち、腕立てと鉄アレイをこなしてからシャワーを浴びて漁港に来たという。 道理でテンションが高い。午前8時頃からずっと話し続けて、2時間を経過しても、まだまだ終わらない。寺島の漁業に対する思いの熱さが伝わってくる。 「明日は土曜日でしょう。漁はお休みです。だから、仲買人は今日(金曜日)に競り落とした魚を止めるんです。見ていると、半分以上は、冷蔵庫に入れてしまうんです」 魚を止める――。いったい、どういうことなのだろうか。 魚を安売りされるワケ 「相馬原釜は、トロール船が日曜日に出て、月曜日に戻ってきます。いくら頑張ったって、月曜日に

    闘いを忘れた漁業に、未来はない:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    脱デフレに対しても参考になることは多そう。今の小売には提案がない。どこに行っても同じものしか売っていない、ジリ貧の産業そのもの。
  • https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/mhri/research/pdf/research/r090701finance.pdf

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    日本版ISAに関しての解説
  • 【コラム】顧客をつかむコンサルの提案力 (3) お客様と良い対話をするための「考える」技術 | 経営 | マイコミジャーナル

    温泉と仮説 温泉の季節である。温泉、癒されていいですね。私は好きです。 さて、その温泉だが、最近行って、ふと思ったことがある - 温泉に入ると、なぜ、体の芯まで温まるのだろう? 温泉は、家のお風呂より、お湯がたっぷりあるから 皮膚にイオンの膜ができて、熱が出て行かないから 温泉に行くと、ついつい、長めにお風呂につかるから 周りの人に聴いてみるといろいろ意見は出るが、あまり確からしい回答が返ってこない。こんなとき、職業柄でつい、フレームを使って頭を整理してしまう。 IN⇒PROCESS⇒OUTで整理してみよう。 1. IN 「温泉では熱量がたくさん体に入る」という仮説である。「お湯がたっぷりで温度が下がらないから」「せこくて長めにつかるから」などが該当する。 この説が正しいとすると、銭湯でも温泉でも体の芯までの温まり度は変わらないということになる。あまり確からしい説とは思えない。 ほかに、

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    70点レベルの確からしさでOKとして、ぐいぐい進めていく 構造的に整理しながら考える
  • 地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)

    2009年12月2日 田中 宇 12月7日からコペンハーゲンで地球温暖化問題の国際会議(COP15)が開かれるのを前に、謀ったようなタイミングの良さで、地球温暖化問題をめぐるスキャンダルが出てきた。米英のウェブログなどインターネット界でさかんに論じられている「クライメートゲート」(Climategate)である。11月18日、英国のイーストアングリア大学にある「気候研究所」(CRU)のサーバーがハッキングされ、1000通以上の電子メールや、プログラムのスクリプトなど電子文書類が、何者かによってネット上に公開された。その公開されたメールやデータを分析することにより、CRUなどの研究者たちが、温暖化人為説を根拠づけるため、さまざまな歪曲や論敵つぶしを展開してきたことが明らかになりつつある。 (Hadley CRU hacked with release of hundreds of docs

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
  • ビジネス : 日経電子版

    <12/17の予定>(注)時間は日時間 【国内】12月のQUICK月次調査<外為>(8:00)企業の物価見通し(日銀、12月短観分、8:50)国際決済銀行(BIS)国際資金取引統計および国際与信統計の日分集計結果(2018年9月末)(日銀、8:50)11月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、13:00)中西経団連会長の記者会見(15:30)清田日取引所CEOの記者会見(15:30)ジャスダック上場=グッドライフカンパニー、ツクイスタッフ【海外】10月のユーロ圏貿易収支(19:00)11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値(19:00)12月のニューヨーク連銀製造業景況指数(22:30)12月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(18日0:00)10月の対米証券投資(18日6:00)南アフリカ市場が休場 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 <12/

    ビジネス : 日経電子版
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    よく分析しました。当たっているのでは。
  • 理解不能な相手の頭の中を覗く法 | 実践ビジネススクール

    交渉をするとき、相手が何を考えていて、どのような戦略をとろうとしているかを強く意識しているだろうか。 アダム・D・ガリンスキー、ウィリアム・W・マダックス、ジリアン・クー=文 翻訳・ディプロマット 交渉をするとき、相手が何を考えていて、どのような戦略をとろうとしているかを強く意識しているだろうか。勝ち取る契約の価値は、相手の「背景」を意識することで確実に高まる。 チェスの無敵の世界チャンピオン、ガルリ・カスパロフが、1997年にディープ・ブルーと名づけられたIBMのスーパーコンピュータと対戦したときのことだ。IBMがディープ・ブルーの過去の試合データをカスパロフに与えることを拒否したので、彼はディープ・ブルーの強みや弱点をほとんど知らないまま試合に臨んだ。 第2ゲームがかなり進んだところで、ディープ・ブルーは、人間しかしないはずの不思議な動きをした。カスパロフは驚き混乱して、集中力を失っ

  • もっともっと「仕分け」をしましょう:日経ビジネスオンライン

    先週は「SUSHI」「柔道」といった例をご呈示しながら、何故日は「デファクト・スタンダード」をとれないまま、海外市場での商機を逃しているのかということについて議論を進めてきました。今回はこういった実例を踏まえた上で、日企業が取り得る世界戦略を考えてみたいと思います。 唐突ですが、ここ最近報道等で喧しい「事業仕分け」について、皆さんはどう思われますか? 戦略の見えない「事業仕分け」 ノーベル賞受賞者まで巻き込み、かつテレビニュースのややセンセーショナルな映像もこれあり、「事業仕分け」については感情的な対応が目立つような気がします。 例えば、ノーベル賞受賞者のお歴々が声明を出しています。全文を引用してみましょう。 資源のない我が国が未来を持つためには、「科学技術創造立国」と「知的存在感ある国」こそが目指すべき目標でなければならない。この目標を実現するために、苦しい財政事情の中でも、学術と科

    もっともっと「仕分け」をしましょう:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    適応させることをもっと重要にということ
  • コンクリートは崩して固めても、元には戻らない:日経ビジネスオンライン

    地球環境に配慮することは、21世紀の産業活動の必須条件となっている。自動車から家電まで、あらゆる分野でリサイクルを意識したものづくりが展開されている。 8年前にも、また1つ、新たなリサイクル技術が生み出された。建物を取り壊した後のコンクリートの再生技術だ。 産業廃棄物の全排出量のうち約2割を占めるのが「建設廃材」である。木材ならば燃やせばいい。鉄骨など鉄廃材のリサイクル技術は既に確立されている。 一番やっかいなのは、建築物の大半を占め、解体された後に多量に出てくるコンクリートの塊・・・いわゆる「廃コンクリート」だ。 この廃コンクリートをリサイクルして、新たな建築物に利用する技術として清水建設によって開発されたのが「コンクリート資源循環システム」である。 さらに、同社が担当した2つの大規模な建て替え工事においては「オンサイト型のコンクリート資源循環システム」が採用され、解体後のコンクリート塊

    コンクリートは崩して固めても、元には戻らない:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    コンクリートもリサイクルできる時代に
  • http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/12/10/seiho/index.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+haishin%2Frss%2Findex+%28%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%29&utm_content=Google+Rea

  • もう元には戻らない郵政民営化:日経ビジネスオンライン

    第173臨時国会の最終日の12月4日、日郵政グループの株式凍結法が参議院会議で可決した。与党3党に加え、共産党も賛成。自民党は採決欠席、公明党とみんなの党は反対であった。 これで、日郵政グループの組織体制の再編案が出来上がるまでは、グループ各社の株式売却を凍結することになった。現政権は、亀井静香郵政・金融担当大臣の提案によるモラトリアム法案も成立させており、日の金融政策は、世界の潮流とは全く反対の、国営、反市場主義へと大きく転換することになった。 民営化によって、国民の巨大な資産である郵便貯金と簡保が市場によるガバナンスで活かされる時代がようやく来たかと思いきや、民主党政権になってかえって後退したことになる。 郵政“再国営化”の論点 郵政株凍結法が可決される前、11月26日午後、筆者は「みんなの党」主催の勉強会に顔を出した。元大蔵次官斎藤次郎氏が社長に就任する11月20日まで、郵便

    もう元には戻らない郵政民営化:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    コメント欄がひど過ぎる。陰謀論にはこりごりだ、郵便などの需要は減る一方だろ
  • 電気自動車の普及に弾み:日経ビジネスオンライン

    ケーブルを使わず、無線で電力を送る「ワイヤレス給電」が脚光を浴びる。昭和飛行機工業はバスにこの仕組みを搭載。急速充電にも対応する。ソニーはテレビの電源を無線化。複数機器に同時給電できる技術開発も進む。 1831年に英国の科学者マイケル・ファラデーが発見した「電磁誘導」の法則。コイルに電流を流すと磁場が発生し、逆に、コイルに磁石を出し入れすると電流が流れるというものだ。指3で原理を学ぶ「フレミングの法則」として、理科の授業で習ったことを覚えている人も多いだろう。世の中にある多くのモーターや発電機、変圧器はこの法則に従って動いている。 21世紀に入り、この物理法則が新たな可能性を見せ始めた。無線で電力を供給する「ワイヤレス給電」だ。 台の上にまたがるだけで充電 ワイヤレス給電には主に2つの方式がある。ファラデーの法則から名づけられた「電磁誘導」と、今年夏から試作品の発表が相次ぐ「磁界共鳴」だ

    電気自動車の普及に弾み:日経ビジネスオンライン
  • リチウムイオンよ、お前もか(産業部編集委員 西條都夫) 日経ネットPLUS

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    リチウムイオンよ、お前もか(産業部編集委員 西條都夫) 日経ネットPLUS
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    仰る通り
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    だから、あれだけボーナスもらわないとやっていけないんだと思う
  • ワードとエクセルを使えない人間は7割もいることが判明。まぁニュー速民なら完璧に使いこなしてるよね:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「ワードとエクセルを使えない人間は7割もいることが判明。まぁニュー速民なら完璧に使いこなしてるよね」 1 レポート用紙(静岡県) :2009/12/08(火) 15:07:30.30 ID:CubqY5PE ?PLT(12000) ポイント特典 Word/Excelが使えない若者、7割にも上る? あるAnonymous Coward 曰く、 マイクロソフトが若者に向けてITスキルの習得を支援するプログラムを実施するそうだ(マイコミジャーナルの記事)。 しかし、それよりも驚いたのが、「Word/Excelを使えない人が多い」という話。記事によると、若者の就労を支援するNPO法人「育て上げネット」が運営する「若者サポートステーション」では、 「利用者1000人のうち、パソコンに触ったことのない人が約2割、パソコンでネットとメールしか利用していない人が約5

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
  • 鳩山政権の無策が招いた株価低迷 世界で最も「不人気」な市場に | JBpress (ジェイビープレス)

    米メリルリンチ証券が2009年11月に実施した世界投資家調査によると、日が最も不人気な株式市場に選ばれてしまった。大変不名誉なことだ。韓国などが通貨安に恵まれた側面を否定できないが、アジアの中で日への投資熱が冷めてしまったと言わざるを得ない。 円高による輸出競争力の低下が日株低迷の主因とされているが、ユーロ圏の株価は通貨高でも相応に上がっている。英国などの金融機関のドバイに対する巨額の与信が指摘されているが、2008年のリーマン・ショックと比べると市場反応は今のところ大きくなさそうだ。 こうした中で、鳩山由紀夫政権の高い支持率に隠れているが、日経済に対するグローバル市場の評価は確実に下がっている。10年物の国債金利水準が1.3%程度で推移しているのは、期待できる政策が出てこないと市場が見透かしているためだ。

    鳩山政権の無策が招いた株価低迷 世界で最も「不人気」な市場に | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    投資額たった100万円まで非課税という内閣だからw
  • 20年前に進化が止まった日本のIT業界 見渡せば経営に役立たないシステムだらけ | JBpress (ジェイビープレス)

    JBpressからコラムを書いてほしいという依頼が来た。「大規模なIT投資をしたものの経営力強化につながらず、業績が低空飛行、という話をよく聞く。経営の視点からITをとらえ直し、経営力を強化する手法を紹介してもらえないか」というものである。 システムの重要性を理解していない経営者 何を、どのように経営者に伝えるべきか。経営者に何を伝えればいいのか。正直なところ悩んでいた。そもそもコラムを引き受けて大丈夫なのか。 そんな折に、当社のクライアントの1社からいきなり書面が届いた。「2009年12月末をもって、コールセンター業務、データセンター業務、顧客管理システムの移設(打ち切り)をするので、契約解除したい」という通知である。 しばらくすると、その会社の総務部長が来て、「業績が思わしくない。経費節約の一環として貴社より安いコールセンターと、運用費用の安いソフトウエア会社が見つかったので、そこにサ

    20年前に進化が止まった日本のIT業界 見渡せば経営に役立たないシステムだらけ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 第2回 ラーメンを作る職人ロボの裏側とは!?[前編] | web R25

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/10
    この店まじで行きたい