タグ

2010年1月3日のブックマーク (19件)

  • 1901年の未来予測 | 探検コム

    なんだか世の中もずいぶん暗いですが、「明るい未来」というのは、今後、来るんでしょうか? 一応、まだ未来への希望が残ってたはずの100年前、人々は20世紀をどう考えていたのかを知るべく、1901年に発表された未来予測をアップしときましょう。出典は報知新聞・明治34年1月2〜3日掲載分で、適当に現代語訳しときました。 19世紀における世界の進歩は非常に驚くべきものがあった。さらに歩みを進めて20世紀は一体どんな時代になるのだろうか。その大時期の冒頭にあたり、人気のジュール・ヴェルヌの未来小説のように、遙か未来を予見するのも面白い。 世界の列国の政治状況はひとまず措き、物質上の進歩を想像してみよう。 ●無線電信および電話 マルコーニが発明した無線はいっそう進歩して、無線電話で東京からロンドンやニューヨークと自由に話せるようになる。 ●遠距離の写真 数十年後にヨーロッパで戦争が起こったときには、東

  • 増井 / 学校で習わない大事なこと

    増井は「学校」とは高校ぐらいまでを想定してます 想定してない方もいるかも 「学校で教えるべきと思うもの」と「教えなくてもいいけど重要なもの」が混在してるかも 「@」がついてるのはtwitterでいただいた意見で、増井の意見と必ずしも一致するわけではありません。 ついてないものは増井の意見です。 ----------------------------------------------------- 車の運転 標識の意味など教えた方がいいのでは? 自転車関連も 歩道は走っちゃダメとか 鉄棒や水泳は教えるのに自転車は教えないのか? 最近は学校で教えてるの? 写真の撮り方 お絵描きや音楽は教えるのに... 文章の書き方、プレゼンのやり方 米国では結構真面目に教えるみたいだけど 税金の知識 世の中で実際に税金がどのように徴収されて使われてるのか 確定申告とは何か、必要経費とは何か、etc. 年金

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
    これだけやるにはいくらお金かかる??
  • 納得できる妥協点を見つける6つのワザ | 実践ビジネススクール

    どの業界にいても、もめごとは必ず起きる。有能なビジネスリーダーは、紛争でも交渉と同様、価値創造の機会を見つけようとする。 文=ロバート・C・ボルドン、マイケル・L・モフィット 翻訳・ディプロマット どの業界にいても、もめごとは必ず起きる。納品が遅れる、顧客が翻意する、ビジネスパートナーが約束を破る……。一見、出口がないように見える紛争でも、必ず解決の糸口はある。 有能なビジネスリーダーは、紛争でも交渉と同様、価値創造の機会を見つけようとする。稿では、一見、手に負えないようなビジネス紛争にも価値を見つける6つの方法を紹介する。 (1)共通の利益を利用する 紛争は相違点を浮き彫りにする。しかし、明らかな相違点は、紛争に関わっている当事者の間にやはり存在する「非競争的な類似点」をえてして覆い隠してしまう。 ハイテクメーカーとそのメーカーにライセンス供与している小企業の紛争を考えてみよう。両者

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
  • 日本経済新聞

    <お知らせ> 日経ネットPLUS 閉鎖について 「日経ネットPLUS」は10月12日をもってサービスを終了しました。2007年のサービス開始から4年近くにわたってご活用いただいた読者の皆様にお礼を申し上げるとともに、今後は「日経ネットPLUS」で培ったノウハウも生かした「日経済新聞 電子版」をご利用いただきますようご案内申し上げます。 >>「日経済新聞 電子版」を利用する

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
    高齢社の取引先が経営者の昔の勤務先だったから、がっかり。
  • 鳩山政権100日:忍び寄る停滞の影  JBpress(日本ビジネスプレス)

    鳩山由紀夫氏の野望がとてもスケールの大きなものであることは誰も疑いようがない。今年8月の総選挙で民主党が歴史的な大勝利を収め、初めての所信表明演説に臨んだ首相は、東アジアをリードする民主主義国であり世界第2位の経済規模を誇る日を大きく変革したいとぶち上げた。 日の政界では指折りの名家の出身である鳩山首相は、満員の衆議院会議場で次のように語りかけた。鳩山内閣が取り組むのは、封建制度を廃し、近代日の基礎を築いた1868年の明治維新に匹敵する変革である。 「今日の維新は、官僚依存から、国民への大政奉還であり、中央集権から地域・現場主権へ、島国から開かれた海洋国家への、国の形の変革の試みです」 首相は単に大風呂敷を広げたわけではない。民主党の地滑り的な大勝利により、半世紀にわたってほとんど破られることのなかった自民党支配は明らかに崩れ去った。数を大幅に減らした自民党議員は首相を不機嫌そうに

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
    よく分析出来ていると感心してしまう。
  • グーグルで働いてるけど何か質問ある? - ブラブラブラウジング

    1 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:25:41.74 ID:Ri+0XX8F0 とりあえず何でも答えます。面接、文化、無料ランチ、なんでもどーぞ。 (※以下、上記文字色が>>1さんのレスになります) 3 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:16.32 ID:6jqC+ovs0 金銭感覚と進学意欲をなくした天才なんだよね、俺 オープンソースコミュニティでハンドル有名になって、レジュメにそのハンドル書けばとりあえず面接には来れる。 4 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:34.16 ID:wQ6pgI0A0 無料ランチについて 日ランチはオフィスで火を使えないため、ケータリングのビュッフェ形式。四半期に一回、寿司day がある。その時は板前さんがマグロさばくところからやってくれる。 ちなみに堂の名前は「花の

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
    素直って素晴らしい才能だと思う。 素直になりたい、ひねくれてるからw
  • 「はてな」でもユーザーのバズワード流出─HTML5、ChromeOSなど - bogusnews

    国内ブログサービス最大手の「アメブロ」(サイバーエージェント運営)で芸能人ユーザーのパスワードが大量流出して話題を呼んでいるが、今度は泡沫ブログサービスの「はてなダイアリー」でも同様の事件が発生した。同ダイアリーはコンピューターオタクの利用率が高いため、コミュニティ参加者は大きな衝撃を受けている。 利用者によると、バズワード流出が発覚したのは1日午前2時ごろ。元旦特別企画としてはてなダイアリートップページに掲載されていた“しなもんの丸焼き”画像をクリックすると、 「最近はてなダイアリーユーザーが発したバズワードを記録したExcelファイル」 をダウンロードできるようになっていた。 Excelファイルに記載されていたバズワードは HTML5 ChromeOS 関数型言語 Perl 6 KVS など、いずれも来年になったら口にするのが恥ずかしくなっていそうなことばばかり。同ダイアリー利用者らは

    「はてな」でもユーザーのバズワード流出─HTML5、ChromeOSなど - bogusnews
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
    しなもんの丸焼きw
  • リモコンとiPhoneと老人と | これ、誰がデザインしたの?

    ライターの渡部です。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いしたいです。 と、めでたい雰囲気で始めておきながら 今回の『これ、誰がデザインしたの?』は、 『これ、誰がデザインしたのっ!』の、怒り編。 というほど怒っているわけではないのだが、 「リモコンのデザイン、どうにかして下さい」 と、シャープ、ソニー、パナソニック、東芝、日立その他もろもろ 家電メーカーにお願いしたい。 正月帰省をした、あるいは現在帰省中の読者の方の中にも このような経験は多々あるかと思うが、 実家、地方都市、老人2名が住む家に帰ると、 自分より若いものならばやってくれるはずである問題、課題をふっかけられる。 蛍光灯を変えるとか、PCの分からないところを教えろとか、 テレビを録画およびDVDダビングするにはどうしたらいいのか、とか、 まあ、そのようなコトである。 で、そのような些細なことなら、どーんとお

    リモコンとiPhoneと老人と | これ、誰がデザインしたの?
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
  • 【どうなる関西経済】(上)大阪最後の“一等地” エコ拠点に転換へ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「寅(とら)千里を走る」と株式市場で言われ、変革と進展を意味する「庚(かのえ)寅」の今年。前回の昭和25年は朝鮮戦争が勃発(ぼっぱつ)し、世界的な動乱を迎えた一方、日は特需景気により経済成長のきっかけとなるなど波乱含みの年ともされる。世界的な景気低迷から回復の道を探る関西経済にとり、新たな成長に向けた“転換点”となるか。各業界の課題を2回にわけてまとめてみた。プレ2011年問題 深刻な消費不振で、平成20年春から前年割れが続く大阪の百貨店業界。もう一つの懸案は各社の増床などが出そろい、供給過剰が予想される「2011(平成23)年問題」。その先駆けとなる増床や売り場の再編が今年も相次ぎ、さながら“プレ2011年問題”となりそうだ。 3月には、大阪・ミナミの高島屋大阪店の東側で進む増床部分が完成し、現在の5万6000平方メートルから約7万平方メートルに売り場を拡大。西日最大級の飲店街を設

  • 直接民主制の弊害:多数者の専制  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年12月19・26日合併号) 米国各地で「第4の権力」が猛威を振るっている。 2009年が終わりに近づく中、有権者イニシアティブ(国民発案)の世界は多忙を極めている。米国の24の州では、2010年に有権者の審理を受ける新提案の準備が急ピッチで進められている。もうすぐスポンサーに雇われた「バウンティーハンター(賞金稼ぎ)」たちが街角に姿を現し、イニシアティブを投票にかけるための署名活動を始めるだろう。 来年、カリフォルニアなどの一部の州の有権者は、恐らく12を超えるイニシアティブの是非を検討することになる。 こうしたイニシアティブには、住民投票やリコール(一番有名な例が、2003年に当時カリフォルニア州知事だったグレイ・デービス氏がリコールされた一件)と合わせ、「直接民主制」という高尚な呼び名がある。 直接民主制が最も大きく、最も行き過ぎた役割を果たしているのがカ

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
    建国の父の1人、ジェームス・マディソンが警告していた「多数者の専制」の構図そのもの 民主主義も完全なシステムではない。
  • キャリア作りは「会社任せ」にしない、させない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 古井 成果主義と成果主義もどきの違いもだいぶわかってきたし、貢献度主義の評価や報酬についてもイメージできるようになった。しかし、貢献度主義を採用から退職までのトータルな人材マネジメントのなかで実現するには、どうすればいいのかまだよくわからない。手っ取り早く導入できる出来合いの制度パッケージみたいなものはないのかな。 新田 パッケージ的な導入もできるかもしれませんが、あまりお勧めできません。むしろ、業種や自社の特性に即した仕組みとして、現場の当事者を巻き込みながら創っていくことが大事だと思います。一般的な制度をパッケージ的に導入しても、現場の当事者意識やオーナーシップが醸成されず、うまく運用できないでしょう。 社員に自律求める

    キャリア作りは「会社任せ」にしない、させない:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
    自立型人材は必要というのはわかるんだけど、それを支えるシステムを作ってあげることも必要。 再入社を認めるようにならないとね・・・・
  • 「武家の古都・鎌倉」の街並みを守れ|JFS ジャパン・フォー・サステナビリティ

    地域のルールによって守られてきた古都の景観 ~ 神奈川県鎌倉市 JFS ニュースレター No.84 (2009年8月号) シリーズ:地方自治体の取り組み 第25回 イメージ画像:Photo by mrhayata Some Rights Reserved. 首都圏に住む人なら誰もが一度は訪れたことのある、古都鎌倉。東京駅から電車でわずか1時間足らずの場所でありながら、貴重な歴史遺産と豊かな自然環境に恵まれ、四季折々の風情を楽しむことができる、人気の観光地です。また、古都ならではの風格ある街並みや、美しい海辺の景色に憧れて居住する人も多く、「住みたい町ランキング」で常に上位にランクインする、人気の住宅地でもあります。 蒼とした森にひっそりと佇む古刹。江の島と相模湾を見渡せる、高台からの眺望。由比ヶ浜海岸から鶴岡八幡宮まで一直線に伸びる、若宮大路の景色。いつ訪れても、鎌倉の風景はほとんど変わ

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
    鎌倉の景観をいかに守っていくかについての取り組み。
  • 【最終話】リーダーが心を若々しく保つ4つの妙薬:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2009年も残り少なくなりました。今年2月から始まった当コラムも、実は今回が最終話。有終の美を飾るにふさわしいテーマをあれこれ考えた末、やはり年の瀬には「年」にまつわる話で締めくくるに限る、という結論に至りました。 そんなわけで、今回は私たち人間の年齢というものについて考えてみたいと思います。 3つの年齢 人間の年齢には3つの種類がある、と私は考えています。 ■暦年齢 1つ目はごくシンプルな“暦(こよみ)年齢”。例えば1936年9月13日生まれの私にとっては、誕生日はこの日しかあり得ません。 どうやら一部の女優やタレントの中には、自分の当の暦年齢から大幅に割り引いた別の暦年齢を称している人もいるようですが、「天知る 地知る 己知る」で、誰に

    【最終話】リーダーが心を若々しく保つ4つの妙薬:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
    NBonlineは記事の良し悪しの差が結構ある。これはいい記事だけど。
  • 国産ICTは極めてハイレベルだ

    2010年は国内企業の海外展開が一層進むとみられる。海外進出の基盤となるのがICTだ。MM総研の中島洋代表取締役所長は、国産ICTのレベルの高さは世界でも類を見ないものであり、海外戦略においても通用すると力を込める。 世界はアジア志向に 日企業にとって従来の中国は、安い労働力でソフトウェアをオフショア開発し、情報システムを安価に構築するための労働供給元という位置付けだった。だがここにきて、中国は有望な市場に成長している。日側がリソースを共有する市場になっており、10年経てば中国が日をオフショア開発に使うといった「転換」が起きる可能性も出てきた。(日企業の)グローバル展開の意味が、従来の欧米志向から中国などのアジア志向に変わってきているという前提をまずは押さえておく必要がある。 もともとオフショア開発がはじまったのは1990年前後だ。米国が国際競争力の落ち込みを回復させるために、情報

    国産ICTは極めてハイレベルだ
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
    流通のICTはウォルマートに勝てないと思う。
  • 軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    軍隊のない国家―27の国々と人びとposted with amazlet at 09.12.30前田 朗 日評論社 売り上げランキング: 226231 Amazon.co.jp で詳細を見る 年の初めの書初めは、いろはの”い”から参ります。「軍隊のない国家」についてです。 私たち日人は軍隊を放棄すると憲法に書きながら、軍隊ではない自衛隊をもって自らを守っています。それでも軍隊のない国家への憧れは根強いようです。昔は「非武装中立論」があり、今でも「無防備都市宣言」活動があります。 世界に目を向ければ、意外と多く、当に軍隊を持たない国家が実在します。それらの国は非武装、無防備で、しかも誰に侵略されるでもなく平和を保っています。これはどういうことでしょう。当は軍隊なんていらないのでしょうか。いったい何故、「軍隊のない国家」は平和でいられるのでしょうか? 軍隊のない国家」は意外と多い 今回

    軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 時事ドットコム:「研究開発法人」の検討開始=来年2月に制度設計−大幅再編も・3府省チーム

    「研究開発法人」の検討開始=来年2月に制度設計−大幅再編も・3府省チーム 「研究開発法人」の検討開始=来年2月に制度設計−大幅再編も・3府省チーム 内閣府と文部科学省、総務省の副大臣や政務官らで構成する「研究開発を担う法人の機能強化検討チーム」の初会合が14日、内閣府で開かれた。理化学研究所や産業技術総合研究所など現在は独立行政法人の組織を、「国立研究開発法人」(仮称)に移行させることを視野に、所管や予算、研究員人事、評価などの制度の在り方を来年2月ごろにまとめる方針を固めた。  同チームは、昨年議員立法で成立した「研究開発力強化法」を受けて設置され、同法で指定された32(来年度から38)の法人が対象。主査の1人の鈴木寛文部科学副大臣は、これらをそのまま新法人に移行させるのではなく、各省や民間が共同利用できるよう、大幅に再編する考えも示した。  政府は独立行政法人を国に戻すか、民営化する方

  • 学生時代に学ぶべき学問:衰退の10年を生きる その1 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年01月02日 18:57 カテゴリこれからの時代の学び方 学生時代に学ぶべき学問:衰退の10年を生きる その1 Posted by fukuidayo Tweet さて、年頭の挨拶で宣言させて頂いたとおり、今年はいま必要とされている学び方をまとめ、提言していく活動をひとつの軸にしていきたいと思います。 「衰退の10年」の生き方 - 池田信夫 blog エントリのタイトルは、池田信夫氏のblogから頂きました。現在の延長線上にあるのはまさに、緩やかな衰退。緩やかな衰退を避けるために、一人一人が強くなり、緩やかな衰退を避ける知恵を身につけ、努力をしなければいけないと思うのですが、僕自身ができる「努力」のひとつとして、学び方をまとめていきたいと考えています。 これからの10年は、人口減少とグローバリゼーションが一層進む社会になるに間違いありません。これらはほぼ確実に予測出来る未来です

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
    ファイナンス理論を学ぶ際に統計学をやっていないと少々痛い目に遭うということが抜けてるw だから、統計の方が重要度が高い。
  • asahi.com(朝日新聞社):「工業の調味料」希少金属レアアース、中国が管理強化 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    レアアースを沈殿させた池。この中に約2トンが含まれているという=中国江西省、奥寺写す  中国が、ハイブリッド車(HV)などハイテク技術に欠かせない希少金属、レアアースの輸出、生産の管理を強めている。輸出許可枠を4年で4割減らしたうえ、金融危機による需給悪化で一部の操業を止めた。中国は世界の生産量の9割超を占めるが、国内では戦略的備蓄をするべきだとの声も出ており、日の産業界も動向を注視している。  赤土の山肌に白いパイプが張り巡らされていた。中国南部の広東省との境界に近い江西省カン(章の右に各の口が貢)州市は、同じ中国の内モンゴル自治区と並ぶ世界の2大レアアース採掘基地の一つだ。パイプで吸い上げた薬品を山頂部で土中に注入して浸透させ、ふもとの池にレアアースを流し込んでいる。  「この池の中に、約2トンのレアアースが入っている」。鉱山を管理する男性が、直径約7メートルの池に沈んだ白い乳液状の

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
    WTOに提訴中だったはずじゃ
  • 和田アキ子が紅白に吠えた!「女も男も特別扱いが多すぎる。私の口から、その名前は言えませんけど…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    和田アキ子が紅白に吠えた!「女も男も特別扱いが多すぎる。私の口から、その名前は言えませんけど…」 1 名前: プライヤ(三重県):2010/01/01(金) 10:30:02.99 ID:9rMQ4zbz ?PLT 【紅白歌合戦】史上最多タイとなる10回目の大トリを務めた北島三郎(73)は「節目の紅白とあってスタッフも出演者も全員一致で盛り上がった」と感想。矢沢のサプライズ出演については「びっくりしたけど、いいんじゃない。プロとしてああいう形でね」と語った。 一方、和田アキ子(59)は「全体的にはいい紅白だった」としながら「女も男も特別扱いが多すぎる。私の口から、その名前は言えませんけど…」とした。 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/01/01/06.html 2 : 丸天(アラバマ州):2010/01/01(金) 10:3