タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

鉄道と政治に関するamamakoのブックマーク (3)

  • 【追記あり】西武HDの背後にJR東海!? TOBで激化するサーベラスとの攻防に政府も参戦! | ビジネスジャーナル

    投資会社、サーベラスが西武HDに提案した45項目の経営改善策が3月21日明らかになった。サーベラスの関係者が時事通信の取材に応じたものだ。 時事通信の報道によると、「西武鉄道の不採算路線の廃止やプロ野球球団・西武ライオンズの売却は『提案していない』」と説明したという。 サーベラス側は近く、西武HDの経営課題に対する見解として、提案内容を開示する、とも言っている。 提案でサーベラスは、3カ年計画で実施すべき30項目の検討課題と、より長期的な15項目の戦略課題の検討を西武HDに求めた。 戦略課題にはインフラ輸出の一貫として、東南アジア諸国に鉄道の運行システムや管理ノウハウを提供する案や、傘下のプリンスホテルを国際展開する案を盛り込んだ、としている。 一方、サーベラスが西武鉄道多摩川線や秩父線、山口線の廃止や、球団売却を要求したとの一部報道に関して、サーベラスの関係者は「鉄道という公共機関の重

    【追記あり】西武HDの背後にJR東海!? TOBで激化するサーベラスとの攻防に政府も参戦! | ビジネスジャーナル
    amamako
    amamako 2013/03/26
    面白いなぁ
  • 原武史『レッドアローとスターハウス』を読んで - mmpoloの日記

    原武史『レッドアローとスターハウス』(新潮社)を読む。副題が「もうひとつの戦後史」で、日政治思想史学者原武史が、西武の特急レッドアロー=西武鉄道沿線、平面プランがY字型の賃貸住宅スターハウス=公団住宅を舞台に選んで、小さな世界の戦後政治思想を分析している。西武鉄道沿線の公団住宅=団地の住民の政治意識は戦後どのような展開をたどったか、という。これは西武線沿線の公団住宅に住んだ小学生時代の、過剰な集団教育の苦しかった経験を詳述した前著『滝山コミューン1974』(講談社文庫)の延長上の著作になり、また同時期に出版した『団地の空間政治学』(NHKブックス)の姉妹編でもある。東急沿線の大規模な開発と宅地分譲を行った五島慶太に対して、西武の堤康次郎は沿線の宅地開発に興味を示さず、代わりに住宅公団が賃貸を中心の大型の団地を次々に造っていった。その団地住民は住環境の不備を改善させるため自治会を作って自治

    原武史『レッドアローとスターハウス』を読んで - mmpoloの日記
    amamako
    amamako 2013/01/09
    どの私鉄沿線であるかによって政治的支持が変わるというのは(発想として)おもしろいなぁ
  • 09年衆院選向けマニュフェストを読んで、各政党の鉄道政策を見比べる - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    選挙に行ったのはウン十年前。確か、社民連に一票入れたなあ……というぐらいノンポリな自分です。今回は政権選択の選挙だとか何とかちまたで盛り上がっていますし、近所のスーパーで投票通知のハガキと引き替えに市役所指定のゴミ袋をくれるとかいうので、ちょっと気にはなっています。 クロネコヤマトの宅急便が8時過ぎに来ると言うんで、それまでの暇つぶしに各政党のマニュフェストを一通り見ることにします。一応、鉄道マニアなんで、各党の鉄道系政策は気になるんで。 まあ、どうせどこの政党も大したことは書いていないんだろうとは諦めているんですが、まあそれはそれ。 自由民主党 「日を守るための約束。」 政策BANK 「命の道」や生活道路・通学路の安全対策など、地域生活に不可欠な道路等については、B/C(費用便益比)にとらわれることなく、積極的に整備を進める。また、「生活の足」となる地域公共交通の確保と利便性を向上させ

    09年衆院選向けマニュフェストを読んで、各政党の鉄道政策を見比べる - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    amamako
    amamako 2009/08/22
    こういう見方もあるのか/この作り込みを見ると確かに社民党にはマニアが居そう。逆に幸福実現党にいるのは(悪い意味での)オタクだろーな/まぁオタクとしては幸福実現党にも萌えるんだけどねーw
  • 1