タグ

2009年9月10日のブックマーク (2件)

  • asahi.com(朝日新聞社):鑑賞した映画の感想「友愛だね」 9日の鳩山代表 - 政治

    映画観賞】  ――きずなや友愛がテーマの映画「サマーウォーズ」の感想を。  「友愛だね」  ――何かヒントになることは?  「デジタルの時代になってもね、一番大事なことは人間のきずな、愛だなと思いましたね。デジタルの中での様々なトラブル、困難、戦いを克服するためにも、デジタル、ネットの中でのきずなが出てきましたね。リアルの世界でのきずなも大事だし、ネットの中でのきずなも大切なんだなと。ヒントをもらったような気がしました。でも、あまり難しいことを考えずに楽しませてもらいました。特に連立の合意ができた直後ですから。何よりも楽しませてもらいました」  ――民主党の松井孝治氏がいましたが?  「いなかったでしょ。どこにもいないよ。いた?」  ――いや、うわさで。  「松剛明君(前民主党政調会長)はいたけどね」  ――なぜ、今回、この映画を?  「友愛の原点だと。松井君がこの夏に見て、もっとも印

    amamako
    amamako 2009/09/10
    Fateは文学 AIRは芸術 CLANNADは人生 サマーウォーズは友愛←New!
  • 代替医療をどう考えるのか - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    ホメオパシーがweb上でえらく非難を浴びている。確かに、押し付けがましかったり、やりすぎると近代医療否定に走りそうな勢いを持った、代替医療だとは思う。その前に、自分の整理のためにも、医療人類学の基認識をおさらいしておこうと思う。*1 1960年代から「健康は幻想か?」という問いが立てられ始める。背景には1950年代の米国の健康ブーム、1970年代の西ドイツの健康ブームがある。とりわけ、後者は医療体制(保険制度)の不備を挙げ、医療体制における問題が指摘された。1948年に制定されたWHO(世界保健機構)憲章では、健康は以下のように定義されている。 健康とは、完全な肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、単に疾病または病弱の存在しないことではない Health is a state of complete physical, mental and social well-being and

    代替医療をどう考えるのか - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    amamako
    amamako 2009/09/10
    分かりやすい。まあ最後の段落は認めなくない人もいるみたいだけど、とりあえずそういう人は最後の段落抜きにしてもとにかく読んで、自分の理論がこれに対抗できるのか考えてみるべき