タグ

ブックマーク / makaronisan.hatenablog.com (4)

  • 希望を持った少女が向かうもうひとつの行き先。「魔法少女まどか☆マギカ」11・12話 その2 - たまごまごごはん

    少女の限界の中での最高を目指して。「魔法少女まどか☆マギカ」11・12話 その1 続きー。「少女」が絶望せず、希望を持ち続けることについて、簡単に。 収納します。 ●大人から見た少女たち● これ不意打ちすぎだよ! まさか先生とまどかのお母さんが一緒に酒を交わす仲だなんて思いもしないよ。 驚いたわほんと。 <追記> 言われて一話見直したら、お母さん先生の恋愛の話してた!(in 洗面所) こ、こんなところで・・・。こりゃ全部見直さんとアカン。 さやかが死んだことでショックを受ける先生、まどかの気持ちが分からず悩むお母さん。 最初に感じたのは「ああ、仁美もものすごくショックだったんだ」という点でした。ほっとした、って言ったら変だけど……ほっとするよ。仁美は悪いことしたわけじゃないもんね。 大人の女性と、子供の女性。子供の女性は「少女」と呼ぶ。 じゃあ大人の女性は「少女」から何か変わったのだろうか

    希望を持った少女が向かうもうひとつの行き先。「魔法少女まどか☆マギカ」11・12話 その2 - たまごまごごはん
    amamako
    amamako 2011/04/27
    id:miruna氏に完全同意。作品はともかく、このたまご野郎のレビューはひどすぎる。「父/母にならなければならない」という成熟神話を疑う視点がないオタクなんか、ほんとただのクズでしかない。
  • 創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん

    以前はpixivってあんまりブログやサイトで紹介すべきではないんだろうなー、なんて思っていたことがありました。 まあ、今でももちろん18禁やグロやBLなんかは、なんでもかんでもすべきではないだろうなあと思っています。サムネ見えちゃいますし、あんまり目立ちたくない方だっていっぱいいます。*1 ようは「こっそり楽しんでいる人の方が圧倒的に多いんじゃないか?」と思っていたからです。実際、初期はそうだったと思います。 しかし、1年くらいであっという間に様変わりしました。 最近は「サイトの紹介よりもpixivのアドレスの方がうれしい」というような話を各地で聞くようになりました。 また、絵置き場のアドレスがpixivに直結になっている絵師さんのサイトもめちゃくちゃ増えました。ブログに貼り付けるためのフォーマットが自動生成されるのですが、それを活用している人が当に多いです。 「できればpixivで、ど

    創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん
  • 学園物4コマが終わる転機は「卒業」だけなのか? 〜4コマまんがのフォーマット〜 - たまごまごごはん

    WEB拍手より。 卒業ってのは学園漫画の一つのターニングポイントですよね 「みつどもえ」のように当初からサザエさん時空である作品なら別ですが、「けいおん!」はきちんとリアルタイムで進んでる作品なのでいきなり途中からサザエさん時空にするのは無理があるのでこれはないと思います 「あずまんが大王」のように卒業とともに終了というのも後腐れしなくていいとは思いますが、やっぱりファンとしては終わってしまうのは悲しいですし、ここまで商業的にも成功し、さらにまだブームが続いてる作品を終わらせるとはちょっと考えづらいです。「らき☆すた」のように卒業しても続けるというのも一つの手です。 特に「けいおん!」はバンド漫画でもあるので卒業しても放課後ティータイムは解散しないという手を使えば長く続けられます。ただこの手を使うと学園漫画では無くなってしまいます。「けいおん!」は学園漫画のノリも大切にしていると思うので学

    学園物4コマが終わる転機は「卒業」だけなのか? 〜4コマまんがのフォーマット〜 - たまごまごごはん
    amamako
    amamako 2009/11/24
    そろそろイデオンばりの全滅エンドとか見てみたい。なんかスケジュールやプレッシャーに押しつぶされて精神がおかしくなりそうな作者とか萌え四コマの界隈にいないかなー?
  • 「オタクっ娘」萌えってもっと広まってもいいとは思うんだけれども…〜「萌え」の持つ攻撃性と難しさ〜 - たまごまごごはん

    以前参加させていただいた、「現代視覚文化研究 3」の「こんなオタク彼女が欲しい!」という企画が面白いんですよ。 ちょっと紹介。 ようするに「オタクな女の子ってかわいいよね?」という「オタクっ娘萌え」を推奨した特集でして、たとえばこんな感じです。 「俺の恥ずかしい妄想を漫画にしてくれる彼女」。 ねーよ!と思いつつ、このシチュエーションを絵にされるとやばいくらいにかわいい。 色々葛藤ありつつ「俺のためにここまで…!」というドキドキ感ですね。 でもない。ないわ。 セガについて熱弁する彼女。 これはありそう。そしてこういう会話超したい。 いい彼女さんですね。セガ好きに悪い人はいません。 とまあこんな感じで妄想的に好き勝手な「オタク彼女像」を描いています。 この企画がガチなじゃなくて、「現代視覚文化研究」というサブカルまっしぐらなに載っていたのが正解だと思います。 だって「マジ」で受け取らないで

    「オタクっ娘」萌えってもっと広まってもいいとは思うんだけれども…〜「萌え」の持つ攻撃性と難しさ〜 - たまごまごごはん
    amamako
    amamako 2009/04/13
    いやー、実に「エレガント」な記事ですね!(http://tinyurl.com/cstern参照)/「現代視覚文化研究」ってのはマジな本じゃなかったんだ。へー(#^ω^)/「萌えるな!」ってそろそろ誰かが言わないとダメなんじゃないの!?
  • 1