タグ

2009年6月29日のブックマーク (21件)

  • ブクマに戦前家父長制親父が大量に沸いとる。有村がいらつくわけだw - 消毒しましょ!

    不埒にもオレの言をパクった糞増田のエントリに関するブクマの中で、何か有村が怒っとる。 y_arim anonymous, dankogai, gender, sexual crime, society id:n_pikarin7 「現実に即した理想」ってなんだよ? 「強姦可能な強い男性」とか。反吐が出る発想だな。 2009/06/29 「現実に即した理想」とは、完全に語義矛盾だなw 対象はこれだ。 n_pikarin7 性, 考え方 北原"女性の性欲を優先的に認めろ"それは只の我侭。理想ではない。強姦可能な強い男性への劣等感からかな。まず現実に即してあるべき社会を描くべき。共産主義然り。 2009/06/28 なんだ、「現実に即した理想」とは言ってねえじゃねえか。「まず現実に即してあるべき社会を描くべき」という台詞自体は首肯出来ないこともないぞ。しかし、その他はダメダメだ。特に「"女性の性

    ブクマに戦前家父長制親父が大量に沸いとる。有村がいらつくわけだw - 消毒しましょ!
    contractio
    contractio 2009/06/29
  • 訓告学生、また被害者を中傷 京教大集団暴行、より重く再処分へ(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都教育大の学生6人が集団準女性暴行容疑で逮捕され不起訴処分となったことに関連し、京教大は29日までに、インターネットで被害学生への中傷を繰り返したとして、既に訓告処分を受けていた男子学生に、さらに厳しい処分を科すことを決めた。学生は注意を受けた後も中傷を繰り返しており、大学の指導の在り方も問われる。 大学によると、男子学生は被害学生を中傷する書き込みを行ったとして、24日までに訓告処分を受けた。その後、学生が同じような書き込みを行っているとの指摘が学外からあり、大学の聞き取り調査に人が認めた。 大学は近く処分を決めるが、「訓告処分にしたにもかかわらず再度の書き込みは非常に遺憾。(停学など)訓告より厳しい処分を検討し、より指導を徹底していきたい」(企画広報課)としている。 京教大はインターネットで被害者を中傷するなど不適切な書き込みをしたとして、この学生を含め3人を訓告処分とし、3

  • なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!

    ってことを知人に言われちゃいました…! …こんにちはこんにちは!! 「ね、ブログ書く人ってなんでお金になることをタダで書くの?」 ははは。 「その知識、セミナーとかにすれば儲かるのに…」 なるほど、そうかもしれない…。 なんでだろう、ぼくにとっては、べつにお金儲けが一番じゃない…からかな。 (ちょっとは広告を貼ったりもしてるけどね) けっして、世のため人のためなんていう崇高な理由じゃないよ。 たぶん、どちらかっていうと自分のため…。 あ、 他にも理由があった。 それは… 「知識そのものが単純にお金に変わるわけじゃない」っていうのも、あるかな。 うーん。 たとえば仮に、ぼくがセキュリティの知識のスゴイ人だったとして… いまここで「はまちやくんのセキュリティセミナー」なんてのを開催したとしましょうか…! あるいは「SEOセミナー」なんてのでもいいね。 どうだろう。 人、来てくれるかな。 うん。

    なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!
  • 第41回 「都」が変化する意義 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    「都」は、常用漢字であり、かつ教育用漢字でもあるため、日中でこの字体をしっかりと習うはずだ。「者」は「土」にある下の「亠」のような部分の右よりの箇所に「ノ」が長く交差するという、やや珍しい形態を持つ。「ナ」に近いともいえるが、「ノ」の起筆は微妙な位置から始まり、しかも長く伸びる。つまり「ノ」という線は一般に書きにくいものなのであろう。それを書きやすしようとした結果、書体によっては、「者」の「ノ」が「一」を挟んで切れて、水面を貫く光線のように、右と左とで離れている、そんな極端な例も見受けられる。それは、伝統的な楷書にも見られるのである。 そうした字体の特性から、この字を用いる人々は、少しでも省力化を目指す。実は中国でも伝統的な隷書や楷書、とくに行書に、写真と同様の「都」の字体が使われることが起こっていた。字体を簡易化すべく図って、この形が筆記で生じ、あるいは歴史的な書写体から選ばれ、日常的

    第41回 「都」が変化する意義 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  • わたしたちはGoogle Waveの奴隷になるのか

    皆さんは数週間前にGoogle Waveについての説明を読んだことだろう。これは電子メール、インスタントメッセージング(IM)、写真共有などのツールを1つにまとめた実験的なオープンソースのコラボレーション・コミュニケーションツールだ。Googleは5月28日にGoogle I/Oでこのツールを発表し、MicrosoftのBingの発表から話題を奪ってしまった。 Waveを紹介したGoogleのソフトウェアエンジニアリングマネジャー、ラーズ・ラスマッセン氏は、次のように説明している。 「wave」は会話と文書に相当するパーツだ。ユーザーはwaveで、リッチフォーマットテキスト、写真、動画、地図などを使ってコミュニケーションしたり、共同で作業したりできる。Google Waveでは、waveを作って、そこに人を加える。waveに参加した人は皆、リッチフォーマットテキストや写真、ガジェット、We

    わたしたちはGoogle Waveの奴隷になるのか
    contractio
    contractio 2009/06/29
    「主な違いは、Googleは自社の既存の製品と同様にWebから作り上げており、レガシーパッケージから始めているのではないという点だ」
  • クリスティナ・ローマー・ローマー:1937年の教訓

    英雑誌『エコノミスト』掲載。 http://www.economist.com/businessfinance/PrinterFriendly.cfm?story_id=13856176 大恐慌からの格的な回復は、第二次世界大戦という「軍需」によるものだという「俗説」がある。ローマーは実際にルーズベルトが大統領となる1933年からの四年間の回復は実は目覚ましいものがあり、年平均GDP成長率は9%以上、失業率も25%から14%に急減した。しかし不幸にもこれが持続しなかったのはなぜか。これがローマーの指摘する「1937年の教訓」の核心部分だが、それはこの37-38年の財政政策と金融政策が引き締めスタンスに移行したことで、経済成長が安定化せず、完全雇用に達することなく、またもや厳しい不況に転じたからである。36年までの第一次世界大戦の復員軍人への恩給が停止、さらに社会保障税の増額などでGDPは

    クリスティナ・ローマー・ローマー:1937年の教訓
  • Amazon.co.jp: ハイデガーにおける循環と転回-他なるものの声: 後藤嘉也: 本

    contractio
    contractio 2009/06/29
    存在を知らなかった。図書館か、買うか.......
  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    contractio
    contractio 2009/06/29
    あとでチェック。
  • 相互理解とは別な仕方で : ガーダマーとハイデガーの解釈学 | CiNii Research

    contractio
    contractio 2009/06/29
    読めないのか....
  • 記号過程としての 4 - 現在思想のために

    今年の日記号学会でシンポジウムのテーマにとりあげられた緩和医療は、たしかに、多様な記号過程がそこに介在するという点で十分記号学の考察の主題になりうる。しかし基に遡るなら、そもそも社会的実践としての〈医療〉そのものが、それ自体、記号過程にほかならない。 当然ながら〈緩和医療〉も記号過程であって、人々のコミュニケーション過程のただなかで創出され維持される。言い換えるなら、この特有なスタイルをもつコミュニケーション過程そのものが「緩和医療」なのである。ここには、患者やその家族、医療者などのコミュニケーションの主体は当然ながら、病院あるいは看護ステーションなどの制度的機構、そして医療機器、医薬品などの物的対象などが関与している。 この種のコミュニケーションを従来の言語学によって解析ないし説明することは、いくつかの点で不可能だと言わざるをえない。 第一に、従来の言語学はモノフォニーの言語学でしか

    記号過程としての 4 - 現在思想のために
  • 身上つぶし中 - 不平文士の飲酒日記

    散歩しながらお茶の水女子大へ。前に来たのは『エヴァンゲリオン』をフェミ的に読みとくという、かなり無理のある企画だったような記憶あり。あの時も小林福久子先生来てたよなー。 パネラー3名は皆、はてなダイアラー。偶然ではない。 id:yamtom 声を聞く限り、相当に攻撃を警戒していた模様。雑誌「We」への(低い)評価について口を滑らせかける。主張はいつも通り。 id:discour 主張はいつも通りの行政/学者/中央批判。その他、寸劇や男の料理教室の隆盛やバックラッシャーの浸透戦術など地方の実態を暴く*1。 id:seijotcp 2ちゃんねる統計を駆使した資料は今回のパネラーの中で、ほとんど唯一の「あたらしい」意見提議だったような気がする。 あと全員、15分と宣言した時間をオーバー。けしからん。 コメンテーターは5名。 スピリチュアルシングルイダさん、忙しい自らの活動現状を披瀝。5分は無理と

    身上つぶし中 - 不平文士の飲酒日記
  • 社会学入門 - 社会学者の研究メモ

    社会学入門―“多元化する時代”をどう捉えるか (NHKブックス) 作者: 稲葉振一郎出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2009/06メディア: 単行購入: 18人 クリック: 224回この商品を含むブログ (120件) を見る 恵投いただきました。感謝します。(またもやポチっとする寸前でした。) 週末のうちに、通読しました。内容には満足です。行為のルールに注目した「意味の社会理論」を、方法論的個人主義に対立する立場として位置づけているところで、(うかつにも)はっとさせられました。頭の中では漠然と理解していたのだけど...。これ、多くの社会学の教科書では逆に説明されています。でも、このが正しいと思います。ウェーバーだってシュッツだって、合理的選択理論者とはいえませんしね。 社会学のこれからの予測される方向性について、このは結論を出していませんが、を読んだ後で読者が自分なり

    社会学入門 - 社会学者の研究メモ
    contractio
    contractio 2009/06/29
    記念パピ子
  • 兄に教えてもらった、文系と理系のたったひとつの違い - 弁護士兼務取締役の独り言

    ある日、真ん中の兄*1と話していました。 俺「俺って結構理系っぽい思考パターンしてると思うんやけど」 兄「それはない。」 俺「何で?論理的な思考は結構得意な方やと思うで?」 兄「お前は自分が正しいと思うかどうかで物事を考えてるやろ。 それは典型的な文系型思考パターンや。」 この言葉で文系と理系の違いの質に気づかされ、目の前が晴れた気がしました。 すなわち、文系と理系の違いは 文系・・・考えるときの基準が、自分の内心(自分が正しいと思うかどうか) 理系・・・考えるときの基準が、自分以外の客観的な事実 なのです。 一般に自然科学は理系といわれますが、この分野では実験で得られたデータや観察によって得られた客観的な事象を基に考察します。 一方社会科学や人文科学といったいわゆる文系の分野では、基的に客観的なデータに基づいて考察することはせず*2、結論を出すに当たっては、客観的な事実と正しい論理を

    兄に教えてもらった、文系と理系のたったひとつの違い - 弁護士兼務取締役の独り言
    contractio
    contractio 2009/06/29
    理系のひとの 内心にもとづく よくある文系印象論。
  • http://twitter.com/xev_ra/status/2336902215

    http://twitter.com/xev_ra/status/2336902215
    contractio
    contractio 2009/06/29
    メンヘルおやぢキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
  • Amazon.co.jp: 7日間でマスターする 配色基礎講座 (デザイン ビギナー シリーズ): 内田広由紀: 本

    Amazon.co.jp: 7日間でマスターする 配色基礎講座 (デザイン ビギナー シリーズ): 内田広由紀: 本
    contractio
    contractio 2009/06/29
    これは読んだ気がする....
  • 社会学入門 - 社会学者の研究メモ

    社会学入門―“多元化する時代”をどう捉えるか (NHKブックス) 作者: 稲葉振一郎出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2009/06メディア: 単行購入: 18人 クリック: 224回この商品を含むブログ (120件) を見る 恵投いただきました。感謝します。(またもやポチっとする寸前でした。) 週末のうちに、通読しました。内容には満足です。行為のルールに注目した「意味の社会理論」を、方法論的個人主義に対立する立場として位置づけているところで、(うかつにも)はっとさせられました。頭の中では漠然と理解していたのだけど...。これ、多くの社会学の教科書では逆に説明されています。でも、このが正しいと思います。ウェーバーだってシュッツだって、合理的選択理論者とはいえませんしね。 社会学のこれからの予測される方向性について、このは結論を出していませんが、を読んだ後で読者が自分なり

    社会学入門 - 社会学者の研究メモ
    contractio
    contractio 2009/06/29
    「これ、多くの社会学の教科書では逆に説明されています」──そういえばそうだ。そういう説明は「意味は主観的なもの」だという(間違った)前提にたっているわけですな。
  • Roomba乗り猫(動画)

    キャーカワイー! と、年甲斐もなく爪先立ちになってキュッとなってるみなさん、分かります分かります。 くるくる~ガ~くるくる~ガ~。お掃除ロボット「Roomba(ルンバ)」の轟音に乗ってくるくる回る愛くるしい子ちゃんです。毎日が遊園地のコーヒーカップ。耳大丈夫か、とやや心配ですけど。 Roombaで働いてる人がココのコメントに「普通のルンバの動きと違うので撮影者がリモコンで回してんだよ」と書いてますけど、確かに言われてみれば常ならぬターン頻度です。 因みにオフのスイッチは子が座ってる下にあります。 [Neatorama] Elaine Chow(原文/訳:satomi) 【関連記事】 ・21世紀の型バイク?! ・ニャンコもガジェット好きにしちゃおう! 愛をマッサージグローブで優しくタッチ ・・犬のベストショット率をあげてくれるiPhoneアプリカメラ」「犬カメラ」(動画あり)

    Roomba乗り猫(動画)
  • Kyoto University Research Information Repository: ハイエクにおける自然と自然法の概念

    Powered by DSpace 5.6.0 and JAIRO Crawler-List version 1.1 All items in KURENAI are protected by original copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated. ご意見をお寄せください プライバシーポリシー

    contractio
    contractio 2009/06/29
    『經濟論叢』175, 5-6
  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 パラダイム転換

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 一つので大きな流れを作ってしまうものがときにある。伊丹敬之・加護野忠男『ゼミナール経営学入門』日経済新聞社もその一冊ではないかと私は考えている。このの何が新しいかといえば、経営戦略論・経営組織論をパンッ!と前面に持ってきたことだろう。 もちろん、経営組織論自体は比較的現代のものを取り上げても、ファヨールやバーナードといった古典とされているものもある。それから、経営戦略論の起源を言うのは私には難しいけれども、一つは事業部制から戦略への視点を出したチャンドラーだろうか(彼は経営史家である)。にもかかわらず、やっぱりこのは革命的だったといわざるを得ないと思っている。 日の経営学のメインストリームはおそらく、二つであったと思われる。一つは

  • Webと実店舗の共食いを超えた先

    キラーウェブを創る ライバルがひしめくネットの世界を生き残っていくには、Webサイトを「キラーウェブ」に育て上げる必要がある。キラーウェブとは、何らかの要素で「一番」を持ち、それがユーザーに支持されているWebサイトのことを指す。連載では、ECサイトを成功に導いた企業の試行錯誤を基に、勝ちパターンを探っていく。 バックナンバー (1)キラーウェブでなければ生き残れない (2)ありふれた商品でもカテゴリーキラーになれる(ケンコーコム) (3)「言葉の市場」を攻略するニッチターゲティング(ネットオフ) (4)自社をメディア化する「Web情報武装」の正体(ゴルフダイジェスト・オンライン) (5)商品の質こそがキラーファクターになる(オイシックス) (6)Webと実店舗の共いを超えた先(良品計画) これまで、5回にわたってキラーウェブの作り方とその事例を紹介してきた。名の知れた大企業よりも、各

    Webと実店舗の共食いを超えた先
  • 『児童虐待はなぜ減ったか。』

    児童ポルノの単純所持が国会でコントみたいになっているようですね。 ついこの間、たまたま浅利慶太著の「時の光の中で」(劇団四季主宰者の戦後史)読んでいたんですが、ミュージカル「ウエストサイド物語」の日招致のために、外貨枠が必要で、当時NHKと朝日しかなかったんたんで、どうしよう・・というところを興味深く読ませていただきました(読んだあとで検索したら、小沢一郎も同じ感想を書いてた)。田中角栄さんがおもしろい。角栄さんの采配で公演できたわけなんですけど。 http://www.shiki.gr.jp/hikari/ 「ウエストサイド物語」って、よーく考えてみなくても、不良の内部抗争の話なわけで、サブカルですし、反対もあるわけですよ、あんな不良の物語に~~良識派キリッ!みたいな。今現在は、みょーな保守化した親父達も当時は戦ったわけで、私が今の自民党がいかんなーと思うのは、そういう部分の現実的な自

    contractio
    contractio 2009/06/29
    ヘッダ付近の写真が怖くて記事が読めない。