タグ

ブックマーク / www.kyoto-up.or.jp (13)

  • 学術書を書く(鈴木 哲也・高瀬 桃子 著)| 京都大学学術出版会

    【推薦】佐藤文隆氏(元日物理学会会長・京都大学名誉教授) ネットの整備と高等教育の変革の中で,学術出版や研究機関の情報サービスも転 換が迫られている.オンライン化の無秩序な進行は同時に多様な editing,研究機関のリポジトリ,特化したテーマでのグローバルな結びつき,などの新たな可能性を生んでいる.書はこの学術出版環境 の大きなうねりの考察と,これを新たな知の構築に結ぶ実践的な教習である.大学出版会にながく関わった執筆者のユニークな視点は,黒子が表に出た感もある指南書だ.論文が読まれない,研究が理解されないと嘆く前に,書を読んで欲しい. “Publish and Perish”──ただ書いても評価されない時代に,読まれるものをどう書くか。学術コミュニケーションの変遷とその質的問題まで立ち返って,読者の措定,編成と記述の在り方,読まれるための演出の方法など,原理的・実践的に論じた

    学術書を書く(鈴木 哲也・高瀬 桃子 著)| 京都大学学術出版会
    contractio
    contractio 2015/08/28
    こわいこわい。「“Publish and Perish”──ただ書いても評価されない時代に,読まれるものをどう書くか。」
  • 京都大学学術出版会:プリミエ・コレクション

    シリーズタイトルは,「若い知性のデビュー作」を意味します。大学院重点化以降、新しい活況を呈した研究領域の最新作を京都大学の出版支援制度を受けて刊行しています。シリーズからは,渋沢・クローデル賞,サントリー学芸賞をはじめとした数々の受賞作が生まれています。

  • アダム・スミスの近代性の根源(野原 慎司, プリミエ・コレクション 27)| 京都大学学術出版会

    近年とみに経済学の分野で、市場の失敗を強調される「市場」。その観念は特定の視座を前提としている。その経済社会とはどのようなものであり、なぜアダム・スミスという特定の思想家により見出されたのか。古典古代から近代にわたり、その問題意識と思考の源泉の配置過程をたどり、彼の社会観が独自に産み出した画期性を示す。 野原 慎司(のはら しんじ) 1980年 大阪府生まれ 2004年 京都大学経済学部卒業 2010年 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程 研究指導認定退学 2012年 同課程 経済システム分析専攻修了。京都大学博士(経済学) 現在  京都大学大学院経済学研究科・関西大学経済学部・甲南大学文学部・京都第一赤十字看護学校非常勤講師 専攻 経済学経済学史、社会思想史、経済・社会哲学 主要著作 「17世紀末イングランド常備軍論争—商業と国制—」『イギリス哲学研究』第30号、2007年3月、“

    アダム・スミスの近代性の根源(野原 慎司, プリミエ・コレクション 27)| 京都大学学術出版会
  • 哲学するのになぜ哲学史を学ぶのか(松本啓二朗・戸田剛文 編)| 京都大学学術出版会

    哲学はどのように学ぶのか。哲学が純粋に知を愛する(フィロソフィア)ものであるならば、現在における諸問題のみの考察だけでよいはずであるのに、哲学するためになぜ哲学史を学ぶ必要があるのだろうか。書は、この素朴な疑問に正面から立ち向かい、哲学史を学ぶ意義についてあらためて考えてみる。 松啓二朗(まつもと けいじろう)編者【第一章】 大阪教育大学准教授 主な著訳書 『哲学は何を問うべきか』(共著)晃洋書房(2005年) 「〈物への問い〉はいかにして可能か」(『アルケー』12号,2004年) ギュンター・ペルトナー『医療倫理学の基礎』(共訳)時空出版(2011年) 戸田剛文(とだ たけふみ)編者【第三章】 京都大学大学院人間・環境学研究科准教授 主な著訳書 『世界について』岩波ジュニア新書(2011年) 『バークリ——観念論・科学・常識』法政大学出版局(2008年) リチャード・ローティ『文化

    哲学するのになぜ哲学史を学ぶのか(松本啓二朗・戸田剛文 編)| 京都大学学術出版会
  • 川口 茂雄『表象とアルシーヴの解釈学──リクールと「記憶、歴史、忘却」』 - 京都大学学術出版会

    リクールは20世紀後半のフランスを代表する世界的に著名な哲学者であるが、著作ごとにさまざまな問題群が取り扱われているために、その哲学の全貌を把握することはきわめて困難である。とくに、最晩年の大作『記憶、歴史、忘却』は難解で知られているが、著者はこの大著を縦横無尽に読み解きながら、彼の思想の根幹にせまる。 川口 茂雄(かわぐち しげお) 1976年生まれ。兵庫県宝塚市出身。1999年京都大学文学部卒業。2006年京都大学大学院文学研究科博士課程指導認定退学。文学博士(京都大学)。2006—2009年日学術振興会特別研究員PD(東京大学人文社会系研究科)。 現在 獨協大学国際教養学部非常勤講師。 主な著訳書 Humaniora Kiotoensia — On the Centenary of Kyoto Humanities, Tetsuo NAKATSUKASA (ed.), Kyoto

    川口 茂雄『表象とアルシーヴの解釈学──リクールと「記憶、歴史、忘却」』 - 京都大学学術出版会
    contractio
    contractio 2012/10/05
    リクール研究の出版は珍しい気が。グレーシュ翻訳チームの方ですな。
  • 川名 雄一郎(2012)『社会体の生理学:ジョン・スチュアート・ミルと商業社会の科学』 - 京都大学学術出版会

    第1章 序論 1—書の目的 2—「精神の危機」以前のJ・S・ミル 3—ベンサム主義への懐疑 4—書の構成 第2章 19世紀初頭の社会の科学 1—はじめに 2—デュガルド・ステュアートと商業社会の理論 3—サン・シモンと社会科学の起源 4—おわりに 第3章 アメリカ論の政治学 1—はじめに 2—19世紀初頭のブリテンにおけるアメリカ論 3—『アメリカのデモクラシー』とJ・S・ミル 4—アメリカ社会の分析 5—おわりに 第4章 商業社会の分析 1—はじめに 2—文明化とミドルクラス 3—J・S・ミルと文明概念 4—文明概念の実践的含意 5—商業社会と民主社会 6—おわりに 第5章 社会の科学構想 1—はじめに 2—「定義と方法」 3—『論理学体系』における社会の科学構想 4—ミルの体系の心理主義的解釈 5—おわりに 第6章 歴史知識と社会変動の理論 1—はじめに 2—19世紀初頭の哲学的歴

    川名 雄一郎(2012)『社会体の生理学:ジョン・スチュアート・ミルと商業社会の科学』 - 京都大学学術出版会
    contractio
    contractio 2012/07/31
    366頁、3990円。
  • 萌芽する科学技術(山口富子・日比野愛子 編著)| 京都大学学術出版会

    新しい科学技術が社会に芽吹くとき,何が起きているのか.日々新聞やニュース等マスメディアや書籍に躍る言葉の数々は,どのように科学技術のイメージを具体化してゆくのか.テキストから現われるイメージの分析手法と適用例,流儀を論じたハンドブック. 執筆者紹介([ ]内は担当章,*は編者) *山口 富子(やまぐち とみこ) [はじめに,第1章,第2章,第6章] 1995年バース大学社会科学科開発学修士,2004年ミシガン州立大学社会学部博士課程修了(社会学).現在,国際基督教大学教養学部准教授. 著作 「萌芽期の科学技術を取り巻く社会的文脈の考察:ナノテクノロジーを事例に」『科学技術社会論研究』(第6巻,2008年),「科学技術をめぐる言説論的アプローチの展望」『国際基督教大学社会科学研究所モノグラフシリーズ』(No.12, 2007年),Goldman, M. 『緑の帝国』(監訳,京都大学学術出版会

    萌芽する科学技術(山口富子・日比野愛子 編著)| 京都大学学術出版会
  • 西洋古典学事典(松原 國師)| 京都大学学術出版会

    西洋古典学事典 松原 國師 A4判上製函入・1712頁 ISBN: 9784876989256 第一刷 正誤表(2010.11.19更新)PDF 発行年月: 2010/06 体: 28,000円(税込 30,800円) ★百年の快著★ [推薦]中務 哲郎(京都大学名誉教授 西洋古典学・西洋古典叢書編集委員) 松原國師氏に『西洋古典学事典』編述の志ありと聞いたのは凡そ二十年の昔、新年の賀状に「今年こそ出します」の文字を見て十年、この間松原氏は凝りに凝り蘊蓄の限りを傾けて執筆の事に従ってきた。氏は学会にも属さぬ孤往の学究であるが、海外の研究事情に通じ、わが国西洋古典学百年の成果を摂取するにも敏である。江湖にもて囃される和書の中には、発想・結構において欧米名著の糟粕を嘗める体のものも少なくないが、この事典には松原氏の個性が横溢している。読者あるいは、記述が時として残虐卑陋の方面に偏するのを怪し

    西洋古典学事典(松原 國師)| 京都大学学術出版会
  • 京都大学学術出版会:近代社会思想コレクション

    ヒューム(1711〜1776年)はイギリス経験論の哲学者であるが、政治思想家としても重要である。最晩年の大著『イングランド史』(全6巻)から、「スチュアート朝」の部分を訳出するが、イギリスの最も古典的な政治思想が含まれており、トマス・ジェファソンに衝撃をあたえたことでも知られる。邦初訳。

    contractio
    contractio 2010/06/02
    京都大学学術出版会:近代社会思想コレクション
  • 医療環境を変える(多賀茂・三脇康生 編)| 京都大学学術出版会

    病を癒すには、まず医療をめぐる環境を癒してからでなければならない——。「制度を使った精神医療」をめぐる日とフランスを中心としたの医療実践を紹介し、それらのバックボーンたる現代思想を解説する。病院機能評価によってますます硬直しつつある現在の医療・社会システムに風穴をあけ、「ひと」が癒える場をとりもどすために集結した、医療実務者と思想研究者による熱気あふれる論陣。 『こころの科学』143('09年1月号)、115頁、評者:酒井明夫氏 『精神科看護』'09年2月号、95頁 『図書新聞』2905号(`09年2月14日)、5面、評者:十川幸司氏 『みすず』'09年1・2月合併号、26頁、評者:廣瀬浩司氏 『精神看護』'09年3月号、82-83頁、評者:松澤和正氏 『心の危機と臨床の知』Vol.10、評者:山口直彦氏 『沖縄タイムス』'09年8月30日朝刊、文化面 『こころと文化』Vol.8 No.

    医療環境を変える(多賀茂・三脇康生 編)| 京都大学学術出版会
  • 文化の誕生(杉山 幸丸, 学術選書 040)| 京都大学学術出版会

    チンパンジーの社会や行動は地域により様々だが、なかでもボッソウは「例外」だらけ。雌だけでなく雄も群から移出するし、道具の使い方もユニークである。かれらのこの「文化的」多様性は、人類の文化と同根だろうか。自ら新たに切り開いたフィールドにおける30年の研究を振り返り、今後の課題を展望する。 杉山 幸丸(すぎやま ゆきまる) 京都大学名誉教授、ギニア共和国高等教育科学研究省招聘教授。理学博 1935年5月旧満州国新京(現長春)生まれ。1958年東京教育大学理学部卒業。1963年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。京都大学理学部助手、霊長類研究所助教授、教授、所長を経て1999年退官。2000年東海学園大学人文学部教授、学部長。2006年退職。1997—2001年日霊長類学会会長。1995—1999年日生態学会中部地区会長。専門は、人類学・生態学。 編著書 『ボッソウ村の人とチンパンジー』(

    文化の誕生(杉山 幸丸, 学術選書 040)| 京都大学学術出版会
    contractio
    contractio 2008/12/19
    ちょっと気になる。
  • 啓蒙のエピステーメーと経済学の生誕(田中 秀夫 編著)| 京都大学学術出版会

    書は17世紀から19世紀初頭における啓蒙思想と経済思想の関係と展開を、社会観の転換を踏まえつつ、イングランド・スコットランド・アイルランド・アメリカ英語圏四地域にまたがって比較し、解明を試みた共同研究である。書の分析から、市民社会に根ざした人文学(ヒューマニズム)としての経済学の姿、「啓蒙のプロジェクト」の実体がじつは多様性に満ちた複合的な性格をはらむことが浮き彫りにされる。 [編著者] 田中秀夫(たなか ひでお) 京都大学大学院経済学研究科教授。 研究テーマ:啓蒙と経済学の形成。 主要業績:『啓蒙と改革 ジョン・ミラー研究』(名古屋大学出版会、1999年)。『共和主義の思想空間』(共編著、名古屋大学出版会、2006年)。The Rise of Political Economy in the Scottish Enlightenment, eds. by T. Sakamoto a

    啓蒙のエピステーメーと経済学の生誕(田中 秀夫 編著)| 京都大学学術出版会
  • 心を発見する心の発達(板倉 昭二, 学術選書 028 心の宇宙 5)| 京都大学学術出版会

    人間は他の人に「心」があることを知っている。ではイヌやネコには?人形には?自分以外の存在にも「心を見つける」能力は、「人の気持ちになって考えられる」ことの源であり、「人間の条件」だともいえる。それはどのような性質を持っており、どのように発達するのだろうか?また、ヒト以外の動物にもそのような能力はあるのだろうか? 板倉 昭二 (いたくら しょうじ) 京都大学大学院文学研究科准教授,理学博士,専門は発達科学. 1959年大分市生まれ.1983年横浜国立大学教育学部卒業,1989年京都大学大学院理学研究科(霊長類学専攻)博士後期課程修了.日学術振興会特別研究員(PD),大分県立芸術文化短期大学,米国エモリー大学ヤーキース霊長類センター,大分県立看護科学大学等を経て,2000年10月より現職. 【主な著書】 『心のしくみ——現代教養心理学』(学術図書出版社,1992年),『自己の起源』(金子書房

    心を発見する心の発達(板倉 昭二, 学術選書 028 心の宇宙 5)| 京都大学学術出版会
  • 1