タグ

Fに関するcontractioのブックマーク (622)

  • 反性差別と「性別二元論」批判を切り離したフェミニズムの失敗を繰り返してはいけない【道徳的保守と性の政治の20年】 - wezzy|ウェジー

    2017.10.16 16:00 反性差別と「性別二元論」批判を切り離したフェミニズムの失敗を繰り返してはいけない【道徳的保守と性の政治の20年】 「男女共同参画社会基法」が制定した1999年前後から巻き起こったフェミニズムへのバックラッシュ。このバックラッシュ派は、現在アンチLGBT運動を行っている団体とかなりの部分で重なることが確認されています。 8月5日に行われた公開研究会『道徳的保守と性の政治の20年—LGBTブームからバックラッシュを再考する』で発表した東京大学の飯野由里子さんは、当時フェミニズムがバックラッシュ派に「性差を否定するものではない」と対抗したことで、「性別には男と女しかいない」というジェンダーの二元論的な考え方を再生産し、性的マイノリティに対するフォビアを強化してしまったのではないか、と指摘します。 「LGBTブーム」と言われる昨今、わたしたちは当時の反省をどう活

    反性差別と「性別二元論」批判を切り離したフェミニズムの失敗を繰り返してはいけない【道徳的保守と性の政治の20年】 - wezzy|ウェジー
    contractio
    contractio 2024/07/23
  • 女性用風俗はなぜ急増する? 低リスク・低コストなビジネス構造と、過剰サービスに疲弊する男性セックスワーカーたち|FINDERS

    CULTURE | 2022/05/31 女性用風俗はなぜ急増する? 低リスク・低コストなビジネス構造と、過剰サービスに疲弊する男性セックスワーカーたち 「女性用風俗」――つまり、男性セックスワーカーが女性客に性感マッサージなどのサービスを行う性風俗店が近年急増している。「... 「女性用風俗」――つまり、男性セックスワーカーが女性客に性感マッサージなどのサービスを行う性風俗店が近年急増している。「女性向け風俗」あるいは略して「女風」と呼ばれることもあり、そこで働くセックスワーカーは「セラピスト」と呼ばれている。「女性用風俗」で検索すると、さまざまな店舗のサイトがずらりと表示され、クリックすると「女性のためのファンタジーマッサージ!」「35億の女の楽園!」などの宣伝文句が踊るトップページが迎えてくれる。 大手女性用風俗検索サイトに登録されているサイトは2018年の段階で約100店舗(※)だ

    女性用風俗はなぜ急増する? 低リスク・低コストなビジネス構造と、過剰サービスに疲弊する男性セックスワーカーたち|FINDERS
    contractio
    contractio 2022/06/01
  • 「(大物漫画家が)金輪際、描かないと言ったら…」新人漫画家の「セクハラ被害告発」に立ちはだかった“権力の壁” | 文春オンライン

    漫画家のペス山ポピーさんはアシスタント時代の2013年、当時の雇用主である漫画家からシャワーをのぞかれそうになるなど、悪質なセクハラを受ける。以来、漫画に向き合うことが難しくなり、体調を崩した。 そのセクハラ加害者から7年越しの謝罪を受けた顛末を描いたのが、『女(じぶん)の体をゆるすまで』だ。作は性暴力を世の中に訴えるだけでなく、タイトルの通り、「女の体」を持って生まれたペス山さんが、幼い頃から抱え続けてきた「性別違和」に対して向き合う道のりが、性被害と表裏一体をなすようにして描かれている。 この取材では、前半で主にセクハラ被害について、後半ではペス山さんが自覚している男性でも女性でもない性、「Xジェンダー」について聞いていきたいと思う。(全2回の1回目/後編を読む)

    「(大物漫画家が)金輪際、描かないと言ったら…」新人漫画家の「セクハラ被害告発」に立ちはだかった“権力の壁” | 文春オンライン
    contractio
    contractio 2022/05/11
  • 彼女がレイプされ自殺してから10年経ったので心の整理|kent_log

    初めて投稿します。 彼女の人生を奪い、私の人生を大きく変えた出来事の話です。 10年経ったのでそろそろ私も気持ちに整理を付けなくてはと思い、いまパソコンに向かっています。 10年前のことです。 4年間付き合った彼女がレイプされ自殺しました。 私のnoteではこの事件のことと、彼女と私のことを紹介します。 彼女との出会い 彼女と私は同じ大学で、入学式のあとのクラス分けで出会いました。 同じクラスで授業も一緒になることも多く、すぐ仲良くなりました。 同じ授業に出たり、一緒にお昼をべたり、お互いの将来について話したりしている間に自然と仲良くなり、入学してから1ヶ月経った大学1年生の5月、私たちは付き合うことになります。 大学という新しい環境、大好きな彼女、自分たちの将来への期待。 毎日を幸せに暮らしていました。 お互い大学生ということもあり、私たちは毎週のようにデートに行きました。 一緒に買い

    彼女がレイプされ自殺してから10年経ったので心の整理|kent_log
    contractio
    contractio 2022/04/22
  • “性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    はじめまして。自身の被害に関する裁判や活動を取材いただきたくご連絡をしました。私は2年前、社会人1年目で働き始めた時に、当時一人暮らしをしていた自宅へ夜中侵入され、性暴力の被害に遭いました。加害者は逮捕されましたが、その後も苦しみが続いています メールをくれたのは、20代のそよかさん(仮名)。加害者の刑事裁判がこれから始まるのを機に、自分の体験や思いを多くの人へ伝えたいという内容でした。 年明けにお会いすると、落ち着いた様子で被害について打ち明けてくれました。 社会人1年目のとき、オートロック付きの自宅マンションで寝ていたそよかさんは、深夜2時半ごろに物音がして目が覚めました。寝ていた部屋と玄関を隔てる扉の隙間から、人影が見えたのです。その日は疲れていて、部屋の施錠を忘れていた可能性がありました。とっさに扉を閉めようとしましたが、強い力で開けられ、見知らぬ男に口を押さえられたといいます。そ

    “性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    contractio
    contractio 2022/04/17
  • 清水晶子さんとフェミニズムを話す。「違う生き延び方をしている人たちの選択を簡単に否定しない」 | me and you little magazine & club

    社会のことから、ごく個人的なことまで。me and youがこの場所を耕すために考えを深めたい「6つの灯火」をめぐる対話シリーズ、「i meet you」。東京大学でフェミニズム/クィア理論を研究している清水晶子さんにお話を伺いました。このテキストは、me and youが制作中のブック(クラウドファンディングの支援者の方々へのリターンの他、書店でも販売予定)にも掲載予定です。 ここ数年で、SNSではフェミニズムに関する発言が活発になり、国や企業による「ダイバーシティの推進」も進められるようになりました。一方で、異なる考えを持つ人同士のわかりあえなさが浮き彫りになったり、聞こえのいい言葉でフェミニズムやダイバーシティが語られることに対する違和感が生じたりすることも増えているのではないのでしょうか。 女性、セクシュアル・マイノリティ、人種、民族など、これまでの歴史のなかでマイノリティによる規

    清水晶子さんとフェミニズムを話す。「違う生き延び方をしている人たちの選択を簡単に否定しない」 | me and you little magazine & club
    contractio
    contractio 2022/02/16
    「その流れで見ると、むしろフェミニズムのイメージはすこし改善したくらいだと思います。」
  • 22歳女性研究者がインドでレイプ犯100人にインタビュー | 明らかになった「底なしの闇」とは

    インドでレイプ事件が社会問題になっているのは、日をはじめ世界的にもよく知られるようになった。 「イングリッシュ・ニュース・ブリーフ」でも何度か取り上げてきたが、とにかくインド発のレイプ事件はセンセーショナルなケースが少なくなく、世界的に物議になることが多い。 ここ最近だけでも、強姦被害の10歳少女が最高裁から中絶を禁止されて女児を出産したケースや、父親の同僚から強姦された13歳が出産したケースなどが、世界でも大きく報じられている。 そんなインドの性犯罪について、米紙「ワシントン・ポスト」が興味深い記事を掲載して話題になっている。 「インドで100人のレイプ犯をインタビューした女性、これが彼女の学んだことだ」というタイトルのその記事は、イングランドのアングリア・ラスキン大学で犯罪学の博士研究者であるインド人女性のマドフミタ・パンデイ(22)の活動を紹介している。 もともとこの研究は、大学

    22歳女性研究者がインドでレイプ犯100人にインタビュー | 明らかになった「底なしの闇」とは
    contractio
    contractio 2022/01/27
  • 拝啓 伊藤詩織様 | 差出人は25年前の最も有名なレイプ事件の被害者 | クーリエ・ジャポン

    性犯罪の被害者が沈黙せざるを得ない日の社会を変えなければならない──実名も顔も出して自らもレイプに遭ったことを明かしたうえで訴え続ける伊藤詩織に、おそらく誰よりも強く共感している女性がいる。東京都下の小さな町でつましく暮らす44歳の主婦だ。 彼女は長い間封印してきた自らの忌まわしい体験を伝えようと、伊藤に長い、長い手紙をしたためた。伊藤に、そして一人でも多くの人に伝えたい、どうしても伝えなければいけないと思うことがあるからだ。 拝啓 伊藤詩織様 テレビやウェブマガジンなどであなたの身に起きた出来事を知り、ご著書『ブラックボックス』やクーリエ・ジャポンの特集「性暴力はなぜ起こる」も拝読しました。堂々とお顔もお名前も出して闘っているあなたに、匿名でお手紙を出す失礼をどうかお許しください。 Me too. 私も性犯罪の被害者です。今から25年も前のことになりますが、ローマで日人の女子大生6人

    拝啓 伊藤詩織様 | 差出人は25年前の最も有名なレイプ事件の被害者 | クーリエ・ジャポン
    contractio
    contractio 2022/01/27
  • あなたはいくつ知ってる? SNS時代の「自己防衛術」7選

    自分の身は自分で守らなければならない世の中、トラブル回避に役立つツイートを集めました! 防犯対策は時代に合わせてアップデート必須です…! 1. ローソンで名札が「ソラ」って人がいて、「変わった名前ですね」と言うと 「最近はフェイスブックやインスタで探し出して来る人がいらっしゃるのでLAWSONネームで働いている」とのこと 恐ろしい時代です。 — 540 (@peptide540) August 31, 2021 2. 私ウーバーの名前防犯のために男の名前にしてるんだけど、今日ウーバー頼んだ時に彼氏が受け取ってレシート見て、何で男の名前なの?って聞いてきたから説明したら、え?日ってそんなにやばいの?って聞いてきたんだけど男からしたら日は超超超超超超超超平和な国なんだろうなって思った — ソばかすダヨ (@sayuusa__obake) July 17, 2021 3. 「あなたが特別な

    あなたはいくつ知ってる? SNS時代の「自己防衛術」7選
    contractio
    contractio 2021/12/01
    女子の人生たいへんすぎる
  • セカンドレイプは「不法行為」 伊藤詩織さんへの名誉毀損判決の意義 | 毎日新聞

    オンライン上の「セカンドレイプ」に、司法が「ノー」を突きつけた。ジャーナリストの伊藤詩織氏(32)が、自身の性暴力被害を巡り、ツイッターで虚偽の情報を投稿され名誉を傷つけられたなどとして、漫画家のはすみとしこ氏らに慰謝料などを求めた訴訟で、東京地裁(小田正二裁判長)は30日、はすみ氏らの名誉毀損(きそん)を認める判決を言い渡した。性暴力被害を告発した人が攻撃され2次被害を受ける「セカンドレイプ」は深刻で、専門家らは「今回の判決を、セカンドレイプについて社会が議論する契機に」と訴える。判決の意義とリツイートの法的責任を巡る司法判断を詳報する。【塩田彩、宇多川はるか/デジタル報道センター】 「この判決は、どんな金額であってもどんな言葉であっても、一つの大きな一歩だと考えています」。30日の判決言い渡し後、東京都内で記者会見を開いた伊藤氏は涙ぐみながら語った。 伊藤氏は2020年6月、はすみ氏に

    セカンドレイプは「不法行為」 伊藤詩織さんへの名誉毀損判決の意義 | 毎日新聞
    contractio
    contractio 2021/12/01
    88万と11万。安いねぇ。
  • 日本とフランス「ピル」への考え方はこんなに違う

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本とフランス「ピル」への考え方はこんなに違う
    contractio
    contractio 2021/11/14
  • フェミニズムの墓場としてのSNS、そして追悼|デカすぎる愛|note

    SNS上でフェミニズムが流行してからそこそこの年月が経った。あらゆる国で言語の壁を超えて広がった#MeToo運動がその最たる例だろう。 このムーブメントはインターネット上のオンライン・アクティビズムに留まらず、現実において各地でデモが行われたりして、おそらく時たまテレビでも取り上げられているのだろう(自宅にテレビがないのでわからないが)。今やSNSにかなり疎いわたしの母でさえも、「なんか最近フェミニズムが流行っとるらしいな」と知っており大変驚いた。 正直、フェミニズムが流行り始めたインターネットはわたしにとってとても居心地が悪かった。 なぜなら、わたしは男性権威主義社会に適応するために、そこそこ苦渋を舐めてきたという自負があるからだ。女として適応できた男性権威主義社会にはどこか(おそらく能的な)快感がある。そして、ここ数年間は、学業の傍らでその構造を利用した職業でアルバイト収入を得ている

    フェミニズムの墓場としてのSNS、そして追悼|デカすぎる愛|note
    contractio
    contractio 2021/11/11
    10代しゃべり場みたいな文章だった
  • 悪気のないおじさんたち|帆立の詫び状|新川帆立

    先月から二カ月弱の間、日にいる。新刊プロモーションのための一時帰国だ。大阪、福岡、宮崎と移動しながら書店さんに挨拶をし、サイン会2件、講演会2件、取材十数件をこなし、なんとかひと段落ついた。その間も原稿の〆切は止まらない。日中は動き回り、夜はホテルで執筆、寝落ちという日々が続いた。

    悪気のないおじさんたち|帆立の詫び状|新川帆立
    contractio
    contractio 2021/11/07
    すさまじい。
  • ビジネス・ゲーム / 誰も教えてくれなかった女性の働き方 | 本の要約サービス flier(フライヤー)

    要約者は働き始めてから8年ほどのキャリアをもつが、もっと早くにこのを読んでいたら、遠回りしないで済んだのではないかと思わされることの多い内容であった。初版がアメリカで刊行されたのは1977年と古いため、現代日の現状と少しずれていると感じるところもある。しかし、長い年月を超えてもなお参考になると思った部分も決して少なくない。その意味で、普遍性の高い内容であった。 組織の中で仕事をする際には集団においてどのように動くかが大切であり、それを著者は「ビジネス・ゲーム」と呼んでいる。多くの女性が、十分な能力や意欲を持ちながら、それに見合った仕事内容、地位、収入を得ていない。その理由は、女性が男性中心のビジネス社会でどのように振る舞うことが正解か、ビジネスのルールを知らないまま働いていることにあると著者は説く。 男性はスポーツなどの集団行動を通じて組織の中での振る舞いを幼少期から学ぶが、「女らしく

    ビジネス・ゲーム / 誰も教えてくれなかった女性の働き方 | 本の要約サービス flier(フライヤー)
    contractio
    contractio 2021/09/23
  • パンドラの箱とフェミニズム(『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』感想文)|カラエ智春|note

    性加害の話が含まれるので、その話でフラッシュバックを起こす可能性がある人は気をつけてください。読みたくないと感じるなら、その意思を尊重して、無理に読まないようにしてください。 はじめて私が性加害のターゲットになったのは11歳の時だ。 街の大きな書店には、棚の近くに座ってを読むための一人がけの椅子がたくさん置いてあり、を読むのが好きだった私は、そのひとつに座って詩集を読んでいた。 真剣にを読んでいたから気がつかなかったが、やがて同じ人が何度も私の目の前をうろうろと通過していくことに気がついた。 親だろうか?それなら話しかければいいのに、と思いながら顔を上げると、 知らない男が目の前でズボンのチャックを下げ、そこから男性器を露出していた。 私はとっさのことに、声を出すことができなかった。 男は私が気がついたことに気がついて満足したのか、立ち去ってそのまま二度と戻ってこなかった。 状況を

    パンドラの箱とフェミニズム(『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』感想文)|カラエ智春|note
    contractio
    contractio 2021/08/31
  • AbemaTV「極楽とんぼKAKERUTV」で私が受けたハラスメント|桃子

    9月1日、BuzzFeedで「Abemaが非公開にした『くそババア』罵倒映像 過激化するネットテレビの2つの問題」という記事が配信されました。拝見したところ、結構なバズり具合です。 冒頭に出てくる、「生放送中に男性陣からハラスメントにあった」とBuzzFeed Newsに連絡したAさんとは私のことです。記事は「規制のないネットテレビの問題点」を洗い出し、社会に問う内容ですが、ここでは私自身が気持ちに整理をつけるためにも、事の次第を振り返ってみたいと思います。 noteというメディアを使うのは初めてなので、不慣れゆえ至らないところも多いでしょうが、どうかご容赦ください。 *以下、お酒の席でハラスメント、暴行、虐待を受けた経験がある方、目上の人から大声で罵倒された経験がある方には読んでいてつらい記述もあると思います。ご注意ください。 はじめまして、の方も多いと思うので最初に簡単な自己紹介をいた

    contractio
    contractio 2021/08/25
    2018年9月の記事
  • 森喜朗氏、聖火リレーの最終走者に「純粋な日本人男性」を望んでいた —— アメリカで報道

    東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗元会長は、大坂なおみ選手を聖火リレーの最終走者にしたくなかったと、Daily Beastが報じた。 森元会長は、ニューヨーク・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜さんのような「純粋な日人男性」を望んでいたという。 7月の開会式では、日人の母とハイチ系アメリカ人の父を持つ大坂選手が聖火台に火をともした。 女性蔑視発言で辞任した東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗元会長は、テニス界のスターでバイレイシャルの大坂なおみ選手ではなく、「純粋な」日人を聖火リレーの最終走者にしたがっていたと、Daily Beastが報じた。 森元会長はニューヨーク・ヤンキースや読売ジャイアンツでプレーした元野球選手の松井秀喜さんを推していたと、組織委員会の職員がDaily Beastに語った。 職員によると、森元会長は「(松井は)純粋な日人男

    森喜朗氏、聖火リレーの最終走者に「純粋な日本人男性」を望んでいた —— アメリカで報道
    contractio
    contractio 2021/08/05
    首尾一貫しててよい。
  • 性別が変わった私が体感した「女性を見下す視線」と「トランスジェンダーを審査する目」 | 文春オンライン

    「どちらまで?」「〇〇にある××というところまでお願いします」「あー、××ね。あそこきょう何かあるの?」「いや、単に仕事で」 出張で初めて訪れた土地でタクシーに乗り、運転手さんとこのような会話を交わしました。そこでふと、そういえば最近やけにタクシーの運転手さんからため口で馴れ馴れしく話しかけられる、と気づいたのでした。以前はそうでもなかったのに……。 そしてはっと思い至ったのです。「ああ、これがそうなのか」と。 このお話をするためには、私がどういう人間なのかということを少しご説明しないといけないかと思います。「タクシーに乗るとため口で話しかけられる」ということから察していただけるかもしれませんが、私は女です。けれど、多くの女性たちとは違い、ちょっと特別な事情を抱えています。 「ああ、これが女性は見下されるということなのか」 私は女で、そしてトランスジェンダーです。 生まれたときに、体の形状

    性別が変わった私が体感した「女性を見下す視線」と「トランスジェンダーを審査する目」 | 文春オンライン
    contractio
    contractio 2021/07/21
  • 17年耐えた生理痛、受診したら 医師「痛みがあるのは普通じゃない」

    スカートにシミが…高校時代のトラウマ 「生活に支障が出る痛みは病気」 内診恐れず「早めの受診を」 お腹が痛くて爆発しそう。漏れていないか不安。たくさん寝たはずなのに、仕事中いつの間にか眠っている……。 月に一度やってくる生理中、体調不良に悩まされてきた私(28)が病院を受診すると、「子宮内膜症」という診断を受けました。ずっとがまんしている体の不調、当たり前だと思っていませんか?「生活に支障が出るような生理痛は、普通ではない」と医師は話します。 月に1度「人生で一番の痛み」 生理中の体の不調は、人それぞれ。 私の場合は、出血が始まると、「今月もヤツが来たな」と殺気立った気分になります。毎回つらすぎるからです。 最も苦しんだのは、腹痛です。大きな事故や病気を経験したことのない私にとって、「人生で一番の痛み」でした。 たいがい、生理が始まる前日か、始まった後の二日目くらいまでの間に、突然起こりま

    17年耐えた生理痛、受診したら 医師「痛みがあるのは普通じゃない」
    contractio
    contractio 2021/06/16
  • ジェンダー特集に「かつてない難しさ」|日テレNEWS NNN

    老舗ビジネス誌「週刊東洋経済」(6月12日号)が創刊以来初めて「ジェンダー」をテーマに特集を組んだ。編集部に読者の反響を取材すると、そこにはジェンダーに関心の薄い“粘土層”の実態が。「編集はかつてないほどの難しさがあった」という同誌編集部の大野和幸編集委員に「news every.」キャスター小西美穂が聞いた。 ◇ ■老舗ビジネス誌で異例の「ジェンダー」特集■ ――経済誌としては異例のテーマに挑まれたと思いますが、どんな経緯があったのですか? 弊誌は1895年(明治28)11月創刊で去年125周年を迎えましたが、「ジェンダー」の特集は一度もありませんでした。従来の「男らしさ・女らしさ」や凝り固まった男女の役割を再度問い直してみようと会議にかけてみたら、女性の編集部員が賛同してくれた形です(編集部15人中、女性は3人)。 ――男女格差のデータや、専門家の意見も読み応えがありました。 人材不足

    ジェンダー特集に「かつてない難しさ」|日テレNEWS NNN
    contractio
    contractio 2021/06/14
    『週刊東洋経済6/12号』 「ズバリ、売り上げの方はいかがでしたか?」 「数字は低かったです(苦笑)。通常号に比べて、うちのメイン読者である中高年男性読者の購読は減っていましたね。」