タグ

2017年2月5日のブックマーク (12件)

  • 「廬山寺」の節分会「追儺式鬼法楽」。鬼の御加持や赤、緑、黒の鬼たちの鬼踊りなど、 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 京都の節分会で、有名な場所のひとつに、御所東に位置する「廬山寺」があります。 「いままで、ここの節分会、行ったことなかった~」ということで、今年、ミモロは出かけることに。 節分会が始まるのは、14時すぎ。ミモロは、15時近くに到着しました。 すでに境内には、大勢の人。「あ、鬼さん、もういるよ~」と堂では、鬼が人々の邪気を祓う「鬼の御加持」が始まっていて、ひとりずつ鬼に体の悪い所などを刀で祓ってもらっています。 「あの鬼さんって、いい鬼なんだ~。人の役に立ってるもの・・・」 さて「廬山寺」は、天台圓浄宗の大山。比叡山天台十八世座主元三大師良源によって、京都の北、船岡山の南側に創建された「與願金剛院」を前身にしています。応仁の乱などで焼失し、現在の場所には、天正元年(15

    「廬山寺」の節分会「追儺式鬼法楽」。鬼の御加持や赤、緑、黒の鬼たちの鬼踊りなど、 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 伏見稲荷大社 節分祭 2017年 | 京都旅屋

    2月3日に伏見稲荷大社の節分祭の豆まきを見に行ってきました。 伏見稲荷大社 節分祭伏見稲荷大社の節分祭では、艶やかな着物を着た福娘が登場し、豆まきが行われます。伏見稲荷の節分祭は午前9時から。神事は殿で行われますが、撮影は出来ませんのでご注意ください。豆まきは9時45分ころからと11時30分・13時の3回、外拝殿で行われます。今年も朝一番の豆まきを見てきましたが、大勢の方が集まって来ていました。 9時45分ころになると、神事を終えて神職や福娘たちが外拝殿に移動してきます。そして拝殿に均等に並ぶと、いよいよ豆まきの始まり。十分な数が撒かれますが、やはり相応の激しさですので、怪我のないよう十分に注意しましょう。豆は神職さんに加えて艶やかな着物を着た福娘さんによって撒かれていて、この福娘さんは華道の池坊から来られているそうです。華やかなのも納得でした。 日々の京都情報を発信するFacebook

    伏見稲荷大社 節分祭 2017年 | 京都旅屋
  • 千本釈迦堂 おかめ節分 - 京都を歩くアルバム

  • 北野天満宮「北野追儺狂言」 | 京都写真(Kyoto Photo)

    当ブログに掲載している写真の無断使用・無許可転載を禁止します。 また誹謗中傷などをコメントした場合は削除する場合があります。 "> 商用での利用をお考えの方はリサイズ前の画像を用意出来ます。 メールはこちらまで └メール youpvお気に入り町家カフェ 古書と茶房 ことばのはおと 旅行・観光情報サイト 旅行Latte とリンクしています。 京都観光にスマホアプリ 京都コンシェルジュ はいかがでしょうか(^^) ├ひろさんのブログ │└Spice of Life 京の街角 ├柚実さんのブログ │└柚実の日記 ├eiさんのブログ │└ちょっとそこまで ├churinさんのブログ │└凛日和 ├RKROOMさんのブログ │└徒然なるままに ├lecoupleさんのブログ │└京都コトハジメ ├cocoさんのブログ │└It's a fine day today ├ろぃずさんのブログ │└*ろぃず

    北野天満宮「北野追儺狂言」 | 京都写真(Kyoto Photo)
  • 迫力ある京の三大門

    京都に観光で訪れると、大きな門を見かけることがありませんか。 事実、京都のお寺や神社の入口には、大きな門がよく建っています。 これらの大きな門の中でも、特に「京の三大門」は迫力があります。 京の三大門に数えられているのは、仁和寺(にんなじ)の二王門、南禅寺の三門、知恩院の三門で、いずれも全景を見るためには、門からかなり離れる必要があります。 仁和寺の二王門 仁和寺の二王門は、高さが約19メートルあります。 仁和寺が建立されたのは、平安時代前期です。 応仁の乱(1467年)で伽藍が焼失しましたが、江戸時代に徳川家光の援助で復興されました。 二王門が再建されたのもこの時で、完成は正保元年(1644年)頃とされています。 二王門の名は、門の左右に金剛力士像が立っているのが由来です。 「仁王門」ではなく「二王門」です。 仁和寺の詳細 南禅寺の三門 南禅寺の三門の高さは約22メートルです。 入口では

    迫力ある京の三大門
  • ヤマダ電機でテレビの販売価格を聞いたら、価格コムに対抗してくれたので即決購入。価格コムより安くてカード払いOK、延長保証は魅力です。 - クレジットカードの読みもの

    今から数年前、たぶん2015年頃の話ですが、その頃にヤマダ電機に行くと、価格コムと同価格、もしくはそれ以下の金額で家電を販売してくれていた時期があったんですよね。 そのため当時は、価格コムで値段を調べてヤマダ電機へGo…というのが私のやり方だったんですが、さすがに実店舗を構える家電量販店でこの方法を続けるのは無理だったらしく、2016年頃からは『申し訳ございませんが、価格コムの値段には合わせられません』と言われてしまうようになりました。 2014年~2015年頃:価格コムとも価格競争する 2016年以降:家電量販店とは価格競争するけど価格コムは例外 要するにビックカメラやヨドバシカメラとは価格競争するけど、価格コムとは価格競争しないよ…そういう方針にヤマダとしては切り替えたということです。 ヤマダ電機は価格コムに対抗するかについて: 今日、価格コムに対抗してくれた: 少し高くても買おうと思

    ヤマダ電機でテレビの販売価格を聞いたら、価格コムに対抗してくれたので即決購入。価格コムより安くてカード払いOK、延長保証は魅力です。 - クレジットカードの読みもの
    daumaneko
    daumaneko 2017/02/05
    電化製品の購入は馴染みの家電量販店一択です。お得意さんになるメリットは大きい。
  • 『塩の道 むー塩物語 1』

    古くから完全な海のミネラルバランスを有する塩は流通してはいなかった。 野菜や肉同様に商業の理と利が優先、人間は利益を出す為に労力、経費を短縮、作りやすくべやすく見た目もよい「商品」に変えてしまった。 天然塩、自然塩、海水塩、粗塩など、耳触りの良い言葉は溢れているが、そもそも天然産、自然産、海水産でない塩などこの世には存在しない。 どのような根拠を持って自然塩と呼ぶのかもはっきりせず、個々の感性で自由に使われている。 それは他の品も農法も同じで、物理的な定義がはっきりしていないからだ。 塩化ナトリウムも海から抽出した天然成分には違いない。 塩化ナトリウムを、化学物質、不完全な塩・・と言うなら、ほんの少しでもにがり成分を抜いた粗塩や自然塩も不完全な塩、海水と同じ塩ではないのだから。 「完全なバランス」を基点に考えるなら海水そのもの以外は不完全。 出来るだけ・・は裏を返せば不完全であり、にが

    『塩の道 むー塩物語 1』
    daumaneko
    daumaneko 2017/02/05
    塩分の取り過ぎが健康に悪いと言うのなら、イルカもクジラも高血圧などの様々な不具合が出ているはず。
  • 歴史の事実は「わき役」の言い分にも耳を傾けなければわからない - ウェブ1丁目図書館

    歴史の通説を作るのは勝者。 敗者の言い分が通説に盛り込まれることは少なく、また、わき役たちが重要な役回りを演じても過小評価されている場合があります。歴史上の敗者やわき役の働きを正当に評価した史料もありますが、その内容が紹介される機会はあまりありません。 歴史のわき役たちの言い分を聞く機会があれば、おそらく、多くの現代人が自分の歴史観は違っていたのではないかと思うでしょう。 主役よりわき役が圧倒的に多い どんな世界でも、主役は少数であり、わき役の方が圧倒的に多いです。しかし、スポットライトが当たるのは主役ばかり。これでは、歴史にわき役の重要な働きが埋もれてしまうのも無理はありません。 そんな「わき役」たちにスポットライトを当てたのが、作家の岳真也さんの著書「日史『わき役』たちの言い分」です。同書では、源範頼、佐々木道誉、山中鹿之介、徳川秀忠、尾張宗春、中江兆民など、歴史上の名わき役たちが1

    歴史の事実は「わき役」の言い分にも耳を傾けなければわからない - ウェブ1丁目図書館
    daumaneko
    daumaneko 2017/02/05
    勝者の歴史だけでは事実を知るのは難しいです。
  • paymentcard.xyz

  • 芬陀院(東福寺塔頭) | 京都写真(Kyoto Photo)

    当ブログに掲載している写真の無断使用・無許可転載を禁止します。 また誹謗中傷などをコメントした場合は削除する場合があります。 "> 商用での利用をお考えの方はリサイズ前の画像を用意出来ます。 メールはこちらまで └メール youpvお気に入り町家カフェ 古書と茶房 ことばのはおと 旅行・観光情報サイト 旅行Latte とリンクしています。 京都観光にスマホアプリ 京都コンシェルジュ はいかがでしょうか(^^) ├ひろさんのブログ │└Spice of Life 京の街角 ├柚実さんのブログ │└柚実の日記 ├eiさんのブログ │└ちょっとそこまで ├churinさんのブログ │└凛日和 ├RKROOMさんのブログ │└徒然なるままに ├lecoupleさんのブログ │└京都コトハジメ ├cocoさんのブログ │└It's a fine day today ├ろぃずさんのブログ │└*ろぃず

    芬陀院(東福寺塔頭) | 京都写真(Kyoto Photo)
  • 京都・洛中 京都梅事情2017 ~京都御苑 1.28~ - ねこづらどき

  • 吉田神社の節分祭 追儺式(鬼やらい) 2017年 | 京都旅屋

    2月2日に、吉田神社の節分祭の追儺式(鬼やらい)が行われました。京都を代表する節分行事で大変な混雑です。今年は大元宮で少しだけ眺めることができました。 吉田神社の節分祭は京都でも有名で人気があり、多くの参拝者で賑わいます。追儺式(ついなしき)は、鬼やらい神事とも呼ばれています。平安時代に宮中で行われていた行事を古式に則って再興したもので、三匹の鬼を、矛と盾を持った「方相氏(ほうそうし)」が追い払います。開始は18時からですが、前で見るためには最低でも2時間以上前には行かれて、殿向かって左手側で場所を取って待ち続けることが必要です。 さて、殿前での神事が終わって鬼が方相氏に追われると、鬼と方相氏は斎場所大元宮へとやってきてその周りを1周します。今年はこの場面を見ることができました。鬼たちは最後まで迫真の演技で人びとを驚かせ、子どもたちの中には泣いてしまう子もいました。そして鬼の後から方相

    吉田神社の節分祭 追儺式(鬼やらい) 2017年 | 京都旅屋