タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (114)

  • 京大病院元准教授 収賄容疑で事情聴取 NHKニュース

    京都大学医学部附属病院の40代の元准教授が、研究用器材の選定などで京都市の医療機器販売会社に便宜を図った見返りに、海外の高級キャリーバッグ合わせて数十万円分を受け取った疑いがあるとして、警察は元准教授に任意同行を求め、収賄の疑いで事情聴取を始めました。 捜査関係者によりますと、元准教授は研究用器材の選定などで京都市の医療機器販売会社が有利になるよう便宜を図った見返りに、平成24年から翌年にかけて、海外の高級ブランドのキャリーバッグ3点合わせて数十万円分を受け取った収賄の疑いが持たれています。 警察は、機器の選定などで意見を言う立場にあった元准教授が、会社の担当者から高額な品物を受け取っていたという情報を基に捜査を進めていましたが、14日午前、元准教授に任意同行を求め、収賄の疑いで事情聴取を始めました。 警察は元准教授に趣旨やいきさつの詳しい説明を求めるとともに、病院の機器の選定や契約につい

    京大病院元准教授 収賄容疑で事情聴取 NHKニュース
    daumaneko
    daumaneko 2015/06/14
    個人だけの問題なのかな?
  • ドイツ議会にサイバー攻撃 修復不能か NHKニュース

    ドイツ議会のコンピューターネットワークが大規模なサイバー攻撃を受け、データが流出したうえに修復ができない状態に陥っていると地元メディアが伝えています。 サイバー攻撃は先月8日に発覚し、その後、議会にあるおよそ2万台のパソコンをハッカーが自由に操作できる状態になっていることが分かったということです。 これまでに少なくとも5人の議員のパソコンからデータが流出したことが確認されたほか、現在もパスワードや機密文書、法案などが流出するおそれがあるということで、議員や議会事務局の職員らの間で混乱が広がっています。 有力誌のシュピーゲルは、ネットワークを再構築するためにはコンピューターの設備全体を入れ替えなければならない可能性があり、その場合、コストは1000万ユーロ(13億円)以上に上ると伝えています。 何者によるサイバー攻撃だったのか、今のところ明らかになっていませんが、ロシアの情報機関が関与したの

    daumaneko
    daumaneko 2015/06/12
    サイバー攻撃を未然に防ぐのは難しいのかな?やられた後の対策や復旧に力を注ぐ体制にした方が良さそう。個人情報の流出くらいで騒いでいる日本が平和に思えてくる。
  • 日本生命 保険料収入で戦後初の首位明け渡し NHKニュース

    大手生命保険各社のことし3月期の決算で、業界最大手の日生命は売り上げに当たる保険料収入で第一生命を下回り、戦後初めて売り上げでの業界首位の座を明け渡しました。 一方、第一生命は銀行の窓口で販売する貯蓄性が高いとされる保険の販売が伸びたことから、保険料収入が前の年を24%上回る5兆4327億円と過去最高となりました。 この結果、保険料収入では日生命が第一生命を下回り、戦後初めて売り上げでの業界首位の座を明け渡しました。 一方、総資産や業のもうけを示す単体での基礎利益は、依然、日生命が首位です。 日生命は、ことし7月から銀行の窓口で販売する保険の新商品を投入するなど、第一生命に対抗する構えで、日生命の児島一裕常務は28日の記者会見で「保険料収入だけとはいえ、第一生命を下回る状況が長期にわたれば将来の利益や規模にも影響が出かねない。今後も真にナンバー1の保険会社にこだわりたい」と述べ

    daumaneko
    daumaneko 2015/05/28
    保険は掛け捨てが基本。貯蓄は別のところでやった方がいいのに。わざわざ高い付加保険料を払ってまで保険会社にお金を預けるなんて。
  • バター 今年度も品薄か 追加輸入調整へ NHKニュース

    去年のクリスマス前を中心に品薄となったバターが、今年度も需要が供給を上回るおそれのあることが業界団体の調べで明らかになり、農林水産省は、バターの追加輸入を行う方向で調整を進めることにしています。 バターは国が一定量を輸入していますが、すでに決まっている今年度の輸入分を加えても、需要が供給を7100トン上回るおそれがあるということです。 このため農林水産省は、バターの追加輸入を行う方向で、在庫の状況を見ながら具体的な輸入量などの調整を進めることにしています。 国内では牛の餌の価格高騰などで、バターの原料となる生乳を生産する酪農家が減少傾向にあり、去年のクリスマス前の需要期を中心に品薄となって、国は昨年度、バターの追加輸入を2度にわたって行っていました。

    daumaneko
    daumaneko 2015/05/26
    関税なくして好きなだけ輸入できるようにすればいいのに。セーフガードもなし。
  • シャープ 2000億円超える最終赤字 NHKニュース

    「シャープ」のことし3月期のグループ全体の決算は、主力の液晶事業の採算悪化などで、最終的な損益が2223億円の赤字となりました。さらに、シャープ単体のことし3月期の決算は、会社設立以来初めて負債額が資産額を上回る債務超過に陥りました。

    daumaneko
    daumaneko 2015/05/14
    資本金1円まで減資だ。
  • FC2にわいせつ動画配信容疑 社長逮捕 NHKニュース

    インターネットの動画投稿サイト「FC2動画」の会員にわいせつな動画を配信したとして、警察は大阪のインターネット関連会社の社長を公然わいせつの疑いで逮捕しました。社長は容疑を否認しているということです。警察は、この会社が「FC2動画」の実質的な運営会社とみて捜査を進める方針です。 京都府警察部などは、インターネットの動画投稿サイト「FC2動画」にわいせつな動画を投稿したとして、大阪市の男と兵庫県内の女子短大生を公然わいせつの疑いで逮捕するとともに、足立社長の会社が「FC2動画」の配信に関わっているとみて、去年9月に会社を捜索するなど捜査を進めていました。 その結果、足立社長が違法な動画と知りながら会員に配信していた疑いが強まったとして、23日、公然わいせつの疑いで逮捕するとともに会社などを捜索しています。 足立社長は「間違いです」と供述し、容疑を否認しているということです。 「FC2動画」

    FC2にわいせつ動画配信容疑 社長逮捕 NHKニュース
    daumaneko
    daumaneko 2015/04/23
    とうとうこの日が来たか。その他のFC2サービスは大丈夫なのかな?
  • 脳への転移 特殊な物質が脳血管破壊で発生 NHKニュース

    がんが再発した患者の脳への転移は、がん細胞が出す特殊な物質が脳の血管を破壊することで起きることが、国立がん研究センターのグループによる乳がんの研究で分かりました。研究グループは、脳転移の早期発見や治療薬の開発などにつなげたいとしています。 研究グループによりますと、がんの脳転移は乳がんの再発患者のおよそ40%に起きるとされますが、脳を守るために不必要な物質を通さない構造になっている脳の血管になぜがん細胞が入り込むのか、そのメカニズムは十分解明されていませんでした。 また、脳の血管は抗がん剤などの化学物質も通しにくいため、脳に転移したがんの治療が難しいのが現状です。 研究グループは、がんが脳に転移した乳がん患者のがん細胞を、脳の血管と一緒に培養したところ、がん細胞が出す「エクソソーム」という特殊な物質が脳の血管を破壊することで、がん細胞が脳に転移することが明らかになったということです。 また

    daumaneko
    daumaneko 2015/04/01
    これはガン治療に役立つ発見か?
  • 子どもの声は一律規制せず 改正条例施行へ NHKニュース

    子どもの声も騒音だとして保育所などに苦情が寄せられるケースが相次ぐなか、東京都は子どもの声については音の大きさで一律に規制しないとした改正条例を1日から施行します。都は「子どもの成長を地域で見守れるよう、話し合いによる解決を促したい」としています。 一方で、保育所の近隣住民などから子どもの声も騒音だという苦情が平成20年度以降、都内の42の自治体に相次いで寄せられていて、中には、住民が保育所の運営会社に対し、都の従来の条例を根拠に騒音の差し止めを求める訴訟を起こすケースも出ています。 従来の条例は、日中は45デシベル以上の音が騒音に当たるとして一律に規制していましたが、1日から施行される改正条例は、小学校入学前の子どもの声については音の大きさで一律に規制せず、社会生活上、許容できる程度を超えた場合に勧告や命令を行うとしています。従来の条例と比べて基準はあいまいになりますが、都は条例を運用す

    子どもの声は一律規制せず 改正条例施行へ NHKニュース
    daumaneko
    daumaneko 2015/03/31
    子供の声まで公害扱い?ちょっと違和感が。
  • 首都直下地震 死者など半数程度減目指す NHKニュース

    首都直下地震に備えるための国の基計画について、政府は31日の閣議で減災目標を盛り込んだ計画の改定を決めました。建物の耐震化や火災対策を進め、想定される死者の数などを10年間で半数程度に減らすことを目指すとし、今後、国が自治体といかに連携して被害を減らす取り組みを実現していくかが課題となります。 計画では、国の被害想定で最悪の場合、死者が2万3000人、全壊または焼失する建物が61万棟に上るとされる被害について、建物の耐震化や火災対策を進めることで、今後10年間にそれぞれ半数程度に減らすことを目指すとしています。 そのうえで、項目ごとに達成すべき数値目標を定め、住宅などの耐震化率を今後5年間で95%まで引き上げ、家具を固定する住宅の割合を今後10年間で65%に引き上げることを目指すとしています。 また、火災対策では、地震の際の火災で特に危険な住宅の密集地域も今後6年間でほぼ無くすことや、揺

    首都直下地震 死者など半数程度減目指す NHKニュース
    daumaneko
    daumaneko 2015/03/31
    予想される使者が2万3千人から半分になってもまだ多すぎ。1割程度にならんものでしょうか。
  • 「約款」に新規定 民法改正案を閣議決定 NHKニュース

    政府は、31日の閣議で、企業がインターネットの通信販売などで契約者に示す「約款」について契約者の利益を一方的に侵害する内容は無効とする規定を新たに設けるなどとした、民法の債権や契約の分野の改正案を決定しました。 改正案では、今の民法には規定がないインターネットの通信販売などで企業が契約者に示す「約款」について、「説明が不十分だった」などとしてトラブルになるケースもあることから、新たに規定を設け、契約者の利益を一方的に侵害する内容は無効とするなどとしています。 また、賃貸住宅の敷金返還のルールを明記し、借り手の故意や過失でできた傷や汚れなどの分を除いて、敷金は原則として返されるとしています。 さらに、消費者が買った商品に欠陥や傷が見つかった場合、売り手に対し、損害賠償や契約の取り消しのほか、商品の修理や代金の減額を求めることができるようにするとしています。 一方、金融機関などが中小企業に対し

    daumaneko
    daumaneko 2015/03/31
    当然の規定。銭湯だって「貴重品が盗難されても責任を負いません」と貼り紙に書いても善管注意義務違反で損害賠償しないといけないのだから。ネット通販も同じ。
  • AIIB 日本は当面参加を見送り NHKニュース

    中国が設立を提唱しているAIIB=アジアインフラ投資銀行について、日は組織運営の透明性が確保されるかどうかを確認する必要があるとして当面は参加を見送り、引き続き中国側の出方を見守るなど、慎重に判断していく方針です。 またAIIBは中国の強い発言権が予想され、日アメリカが中心となって設立したアジア開発銀行や世界銀行など既存の国際機関にとって、支援の枠組みを揺るがすことも懸念されるとしています。 さらに、日を抜いて世界第2位のGDPまで成長した中国が、経済力を背景に領土問題など外交的な圧力を一層拡大しかねないという懸念もあります。 一方、政府内には、インフラ輸出の推進やAIIBの運営の透明性を確保するためにも、参加する必要があるという指摘が出ているほか、経済界からも参加に期待する声が出ています。 また中国としても、アジア開発銀行の運営などで実績のある日の参加を望んでいるとみられていま

    daumaneko
    daumaneko 2015/03/31
    中国主導というのは不安が大きい。
  • 7割近くでサーバー更新間に合わない見込み NHKニュース

    企業や自治体などで広く使われているサーバーの基ソフト、「ウィンドウズサーバー2003」のサポートがことし7月に打ち切られます。 しかし、全国の都道府県庁の7割近くで更新が間に合わない見込みであることが分かり、専門家は、サイバー攻撃の被害を防ぐため早急な対策を呼びかけています。 今から12年前の平成15年に発売された「ウィンドウズサーバー2003」は、企業や自治体などで業務用のソフトを動かしたり、文書の保存を行ったりする「サーバー」と呼ばれるコンピューターで広く使われてきました。 この基ソフトについて、メーカーのマイクロソフトは、日時間のことし7月15日でサポートを打ち切ることを決めていて、総務省は先月、全国の自治体に注意を呼びかけていました。 ところが、NHKが全国のすべての都道府県庁を取材したところ、全体の7割近い32の都道府県で更新が間に合わず、使い続ける見込みであることが分かり

    daumaneko
    daumaneko 2015/01/27
    とりあえずロリポップ借りて急場をしのげば?
  • ギリシャ議会選挙 与党が敗北宣言 NHKニュース

    ギリシャで25日に行われた議会選挙は開票作業が進んでいますが、与党「新民主主義党」を率いるサマラス首相は日時間26日午前6時前に首都アテネ市内で記者会見し、「ギリシャ国民は意思を示した。私は結果を尊重し、次の政権に鍵を託す」と述べて、敗北を認めました。 合わせて300の議席を巡って争われるギリシャの議会選挙は25日、投票が行われ、各地で開票作業が進んでいます。 ギリシャの選挙管理委員会によりますと、日時間午前5時50分現在の開票率は49.11%で、得票率は最大野党の「急進左派連合」が35.92%と最も多く、サマラス首相率いる新民主主義党は28.3%となっています。 こうしたなか、サマラス首相は日時間26日午前6時前に首都アテネ市内で記者会見し、「ギリシャ国民は意思を示した。私は結果を尊重し、次の政権に鍵を託す」と述べて、敗北を認めました。 5年前のユーロ危機の発端となったギリシャでは

    daumaneko
    daumaneko 2015/01/26
    ギリシャは立ち直れるのかな?
  • サウジアラビアのアブドラ国王死去 NHKニュース

    世界最大の石油輸出国、サウジアラビアのアブドラ国王が死去したと23日、サウジアラビアの国営テレビが伝えました。 アブドラ国王はサウジアラビアのアブドルアジズ初代国王の息子で1924年に首都、リヤドで生まれました。 兄のファハド国王の体調が悪化してから事実上の指導者として国政を取りしきり、2005年にファハド国王が死去したのに伴って6代目の国王となりました。 世界最大の産油国であるとともにイスラム教の聖地を国内に持つことからアラブ諸国の盟主として中東地域のさまざまな問題に積極的に関与してきました。 アメリカの中東戦略の重要なパートナーとして発言力を高めてきましたが、2001年の同時多発テロ事件で実行犯の多くがサウジアラビア出身だったことからテロ対策の強化に乗り出しました。 また、アブドラ国王は内戦が続くシリアのアサド大統領を強く非難し、アラブ諸国の中でも政権の打倒を目指す急先ぽうとして反政府

    daumaneko
    daumaneko 2015/01/23
    大往生ですな。
  • 「イスラム国」邦人殺害警告か 身代金要求 NHKニュース

    インターネット上に公開された映像では、イスラム過激派組織「イスラム国」のメンバーと見られるナイフを持って覆面をした男が、72時間以内に身代金を支払わなければ拘束している日人2人を殺害すると英語で話しています。この映像には、去年拘束された湯川遥菜さんとフリージャーナリストの後藤健二さんとみられる2人がオレンジ色の服を着せられて映っています。この映像の信ぴょう性については、まだ分かっていません。 政府事実関係の確認急ぐ 政府はインターネット上にイスラム過激派組織「イスラム国」のメンバーとみられるナイフを持って覆面をした男が、72時間以内に身代金を支払わなければ拘束している日人2人を殺害するとしている映像が公開されたことを受けて、映像を詳細に分析するとともに外交ルートなどを通じて情報を収集するなどして事実関係の確認などを急いでいます。

    daumaneko
    daumaneko 2015/01/20
    身代金を払って人質を助ければいいのでは?その後でもイスラム国をつぶすことはできるでしょう。テロリストに資金を提供することよりもテロリストに武器を売る方が問題だと思うのですが。
  • NHK NEWS WEB 隠れた成長市場 図書館ビジネス

    隠れた成長市場 図書館ビジネス 12月18日 20時15分 “活字離れ”が言われて久しいですが、意外なことに全国にある公立図書館の利用者は年々増え続けています。その数は実に年間延べ3億人。 “隠れた成長市場”ともいえる図書館市場をターゲットに民間企業が新たな技術やサービスの提供に乗り出しています。様変わりする図書館の現場から経済部の楠谷遼記者が報告します。 実は“成長市場”だった 私は率直に言って今回の取材をするまでは、活字離れで図書館の利用者は減少傾向にあるという先入観を持っていました。 しかし、企業がこぞって図書館ビジネスに参入しているという話を聞き、その背景を調べようと日図書館協会から統計データを取り寄せました。すると、驚いたことに図書館の利用者は年々増加していたのです。 図書館自体の数が増えているのが大きな理由です。協会によると、全国には公立図書館が約3200あり、昨年度の

    NHK NEWS WEB 隠れた成長市場 図書館ビジネス
    daumaneko
    daumaneko 2014/12/19
    人が集まるところには商売の種が落ちていますね。ネットも無料が当たり前の時代だから、本などの情報も無料が当たり前になりつつあるのかな?それで集客して別のことで稼ぐ。なんか違和感がありますね。
  • 30%余の子ども 基本の味覚いずれか認識できず NHKニュース

    「甘み」や「苦み」などの味覚について、およそ350人の子どもを対象に東京医科歯科大学の研究グループが調べたところ、基となる4つの味覚のいずれかを認識できなかった子どもが全体の30%余りを占めたことが分かりました。 研究グループは味覚の低下は生活の乱れや生活習慣病につながるおそれがあるとして、子どもたちの味覚を育てることが必要だと話しています。 調査を行ったのは、東京医科歯科大学の植野正之准教授の研究グループです。 研究グループは、おととし、埼玉県内の小学1年生から中学3年生までの349人を対象に「甘み」や「苦み」など基となる4つの味覚を認識できるかどうか調査を行いました。 その結果、「酸味」を認識できなかった子どもは全体の21%で、「塩味」は14%、「甘味」と「苦み」については6%の子どもが分からないと答えました。 また、いずれかの味覚を認識できなかった子どもは107人と全体の31%

    daumaneko
    daumaneko 2014/10/20
    糖質の過剰摂取が問題。米やパンを毎日食べてたらそうなります。
  • 経産相「原発なしは難しい判断だ」 NHKニュース

    小渕経済産業大臣はNHKの日曜討論で、原子力発電所の再稼働に関連して「資源の乏しい日はエネルギーのバランスが大事だ。原子力発電所を持たない選択をするということは難しい判断だ」と述べ、安全性を最優先にして原子力規制委員会の審査に合格した原発は再稼働させていく考えを示しました。 この中で小渕大臣は、日のエネルギーの現状について「原発がなくてもわれわれの生活は回っているという話を聞くが、古くなった火力発電所をフルに使っていて、安心できる状況ではない」と述べました。 そして「化石燃料の輸入額は東日大震災の前と比べ1日に換算して100億円増えている。電力コストは家庭が2割、企業は3割増え、中小企業や零細業者にとって経営問題になっている」と述べ、火力発電への依存が家計や企業に重荷になっている現状を説明しました。 そのうえで小渕大臣は、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによる電力だけでは供給が不

    daumaneko
    daumaneko 2014/09/21
    火力発電を増設すればいいだけのような気がしますが。今なら、もっと高性能な火力発電所を造れるのでは?あとは、ソフトバンクが発電所造ることに期待。
  • 京都 「妖怪電車」の運行始まる NHKニュース

    暑い夏に涼しげな思い出を作ってもらおうと、妖怪が待ち受ける電車で旅を楽しむ「妖怪電車」の運行が京都市で始まりました。 この「妖怪電車」は、京都市の中心部と観光地の嵐山を結ぶ「京福電鉄」が毎年、夏休みの期間に運行しています。 ことしは13日から運行が始まり、電車が出発する嵐山駅には家族連れや妖怪にふんした客などおよそ120人が集まり、妖怪が待ち受ける薄暗い電車に乗り込みました。 出発すると、動物の鳴き声や金属を切るような音が流れ、天井にぶら下げられたマネキンが揺れるなか、妖怪の「鬼ばば」や「犬神」などが車内を歩き回りました。 はじめはおもしろがっていた子どもたちも、妖怪が近づいてくると耐えきれずに泣き叫んだり、親の胸に顔をうずめたりしていました。 3歳の息子と乗車した京都市の男性は「子どもが妖怪に会いたいと言うので乗りましたが、案の定、泣いてしまいました。でも来年になったら怖さを忘れて、また

    京都 「妖怪電車」の運行始まる NHKニュース
    daumaneko
    daumaneko 2014/08/14
    京都の夏。
  • おもちゃ転売で高騰 懸念の声も NHKニュース

    子どもたちに人気のおもちゃの新商品が2日発売され、各地で長い行列ができました。 インターネットでは店頭価格の5倍の値段で転売されているケースもあり、子どものおもちゃが高騰しすぎることに、保護者からは懸念の声も聞かれます。 このうち神奈川県川崎市の家電量販店では、朝4時ごろから親子連れなど1200人余りが列を作りました。 集まった人たちのお目当ては「妖怪ウォッチ」という腕時計型のおもちゃの新商品で、小学生を中心に人気となっています。 この店で用意できたのは155個で、抽せん販売が行われました。 人気が過熱するなか、インターネットでは1万7000円前後と、店頭価格の5倍もの値段で売られています。 背景の一つとして、購入した商品を高値で転売し、利益を得ようとする人たちの存在が指摘されています。 保護者からは「大人が金もうけのために商品を買うのはやめてほしい。子どもたちが平等に遊べるようにしてもら

    おもちゃ転売で高騰 懸念の声も NHKニュース
    daumaneko
    daumaneko 2014/08/02
    これもビジネスなのかもしれないけど、子供のおもちゃを取り上げるような行為は控えめに。